日産 ティーダ

ユーザー評価: 4.13

日産

ティーダ

ティーダの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ティーダ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング(追加、その1)

    去年、1本引いてからそのままだったので、もう1本追加しました。 作業途中の写真を撮り忘れたので、完成後の写真だけですいません。 エンジンブロック上部左側のネジに固定してます。 更にアップ・・・??? エンジン後ろ側から引き回してます。 裏側でアース線を結束バンドで固定してますが、この作業が尤 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月11日 21:04 Gensanさん
  •  汚 さ な い 努 力 !

     JURAN Racing エキゾーストアース  排気ガスの清浄化効果のキャッチに思わず・・・  パッケージ・・・!  地球を大切に・・・♪ 写真左下の丸い所はステアリングギアボックスかな? 写真中央上の黒いなみなみはダストブーツかな?  まず1本目を・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月5日 04:09 -sirius-さん
  • コムテック マグチューンエボリューション MG-600

    8月からのガソリン高騰に備え、昨日、衝動買いしちゃいました。 「燃料ホースに付けるだけの簡単装着で、5000ガウスの高温耐熱ネオジウムタイプマグネットが燃焼効率を大幅アップ」が売りの商品です。 箱から出したところ。 ひっくり返してもう一枚。 で、TIIDAの燃料ホースって何処? 説明書には、燃料ホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2006年7月29日 19:26 jijii2さん
  • 自作アーシング

    まずは今回使用した材料と工具です。 ・材料 電線 IV14sq 電線用保護チューブ インシュロック ビニルテープ ボルト・ナット(SUS) 電線用端子(6穴、8穴) ・工具 圧着ペンチ ハサミ ボックスレンチ その他 ※画像には載っていませんが、8mm用メガネレンチがあると非常に便利です。また、端 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年7月3日 21:33 弱虫。さん
  • 雷神

    さかのぼってアップしてるので、作業中の写真はありません。(^^;) 電圧が安定し 燃費向上につながるそうですね。 設置場所 皆さんのを参考にさせてもらってます。m(_ _)m

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月21日 16:48 むーむ。さん
  • アーシング

    いやぁ~、アース材料近所で見つけようとしたけど、探すと以外にないもんですねぇ~。 でみんカラでも有名なオヤイデ電気にてネット購入。電線は14sqがほしかったんですが、見栄えするものを選び8sqに変更。 まずは純正状態でアース距離がある箇所から1本ずつ製作することに。初めはプラグ間でボディーを介して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月3日 16:57 Gensanさん
  • 極アーシングシステム取り付け^^;

    3月にモンスターさんに商品化協力した極アーシングシステムをようやく取り付けました。 エンジンルームがドハデになりました。(笑) 取り付け説明図です。 この画像のティーダはみやみや号です。(爆) 取り付けは簡単・・ではなくボルトの種類が多く とり回しがかなり面倒でした。。 ただし時間があればダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月5日 12:55 みや みやさん
  • アーシングセット取り付け

    全体はこんな感じ。ブルーラインがキレイですw端子は金メッキ。計7本でアーシングします。 純正アースはそのままま。 スロットルボディー。 オルタネータ。 助手席側ストラット付近。 運転席側ヘッドライト付近。 純正アースはそのまま。 助手席側ヘッドライト付近。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2005年12月11日 20:58 eimayさん
  • Speedex D1 Ver1.7 取り付け

    届いたものはコレ! D1本体(SEECレス仕様) +-共に端子圧着せずに10㎝づつ延長した上で、同梱してもらいました。 FCMフィルタは基本!?プラスマイナス共に一個づつ装着です。 タイラップは付属してありますが、今回は全て使っておりません。白の物が欲しかったので私物を一本使用しました。 接点グ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年9月23日 23:08 ゴーンちゃん。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)