日産 ティーダ

ユーザー評価: 4.13

日産

ティーダ

ティーダの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ティーダ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング2

    余っていたアーシングのコードを家で見つけたので、色違いですが最終的にマイナスのバッテリーターミナルに接続されていたコードを思いきって替えてみることにしました。 それに伴いバッテリーターミナルもエーモンのターミナルに替えてみました。結構ぶっといコードでかなり効果ありました。出足が段違いに良くなりま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年9月3日 00:27 雪風07さん
  • アーシング最終かも

    簡単にできるのでついついやっちゃいます。 純正でエンジンヘッドからボディフロント右側へ短い線でアースされているものを、ネットで購入した22sqのアース線で置き換え、直接アースターミナルへ持っていきます。 全体的にはラジエターアッパーサポートを通して持っていきます。 ミッションケースから伸びていた純 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年10月11日 17:07 雪風07さん
  • アーシング 3

    ACをONで出足がどうしても重いので、またまた追加でアーシングです。 今回はエアコンのコンプレッサーにアーシングしようと思いましたが、適当な所が見つかりませんでした。下からディフューザーみたいなの外して観察してみましたが、無いんですよねー おしりの方にもない… 結局ここにしました コンプレッサー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年9月12日 17:01 雪風07さん
  • スロットルボディへのアーシング

    今までのアーシングで一定の効果が体感出来ましたが、もっとスムーズに出来るような気がするのでスロットルボディへのアーシングに踏み切ります(笑) 改善したいのは、出足の息継ぎです。 ボディ左側の納得いかなかったアースポイントも直しました。ボディ右側にも同じような端子があり、そこは問題なくソケットが入る ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年9月30日 18:29 雪風07さん
  • アーシング No12 CVT本体?

    CVT本体?のアーシングの前に、よく見るとバッテリー側のインテークマニホールドの下の方に、エンジンブロックにアースがされているところがあるので、そこをアーシングしてみました。 ケーブルは4ゲージで、オルタネータのアーシング部へ 右側のケーブルです。 2本あるケーブルのうち1の本は、アーシング N ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年6月30日 21:30 Ykohama Takaさん
  • アーシングも初代から移植です

    停車直後にアイドリングが300回転まで落ちてエンストしそうな不快な振動が出ていたので日産に持って行ったけど、お決まりのスロットルボディー清掃で様子を見てくださいとの事。次の日には同じ症状が出たのでとりあえずアーシング決行。バッテリーインシュレーターも移植したかったしヒューズも交換したかったので、バ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月26日 07:59 雪風07さん
  • アーシング4

    結局純正のエンジンヘッドに付いているアースケーブルを替える事にしました。 純正ケーブルを外して、同じぐらいの長さでアースケーブルを作成。 太さは純正の方が太いですが、純正はかなり腐食が進んでました。 替えた感想は特に変化無しです。 上記の感想は取り消しで、多少元気になったような気がします。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年9月17日 02:11 雪風07さん
  • マフラーアーシング

    アーシングが止まりません(笑) マフラー用のアーシングケーブルが余っていたので付けてやろうと下周りに潜ると、なんと純正アーシングケーブルがあるじゃないですか! しかし、いざつけると持っていたアーシングケーブルの長さが純正の2倍もありボディ側にアースするいいポイントが見つからずに断念 純正と比べると ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年9月27日 00:09 雪風07さん
  • アーシング No1 電流センサーにパワーケーブル挿入

    バッテリー-端子からボデーアースされたケーブルを外し、電流センサーを取り出します。 この作業はマサ9766さんhttp://minkara.carview.co.jp/userid/125254/car/24959/548318/note.aspxの整備手帳を参考に、意見をお伺いして作業しました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年3月5日 23:02 Ykohama Takaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)