こんばんは。
DFP手動再生ランプが自分の個体には
頻発している気がしております。
現在の走行距離は15000km程度なのですが
過去に3回か4回ほど点灯しており、
今日また点灯したのですが前回の手動再生から
1000km程での点灯なので、ちょっと気になっています。
チョイ乗りが多めだとしても、
チョイ乗り3回に1回程度は30分以上の
走行を挟んでおります(渋滞も殆ど無い)ので
もしかしたら装置の異常なのかも…?と
心配になり、みなさんのアドバイスなどお聞きできたら、と思い相談させていただきました。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- エクストレイル
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
DPF再生頻度について - エクストレイル
DPF再生頻度について
-
-
自分のはMTなので参考にならないかもしれませんが、1年約10000キロペース、平日は片道約2kmの通勤に使用しています。それでこれまで一度も、DPFランプは点いたことがありませんが、エンジンの回転数を1500回転以下で走り続けると、最初は燃費が良くなるものの、そのまま走り続けると燃費がどんどん落ちていました。そうなった場合は、2000回転を目安にして走行していました。
最近は、60km/hで走行する場合は1st・2ndともに3000回転でギアチェンジ、3rdは2500回転くらいでギアチェンジ、4thで60km/h(約1750回転)キープ。50km/hまでの走行なら3rd。バイパスや高速でなければほとんど5速・6速は使いません。基本的に1700回転以上で走行するようにしています。それで、燃費が上がらない症状はなくなりました。
多分、低回転でエンジンからの排気温度が低くなり、煤が焼き切れなくなってしまうのが原因だと思われますので、シフトをアップしすぎて回転が少なくならないように走行することで、排気温度を高温に保ち、DPFがつきにくいのでないかと思います。
AT車でそういうコントロールが出来るかわかりませんが、参考になれば幸いです。 -
-
こんにちは(^o^)
DPF再生ですね。
手動再生ランプは過去に6万キロ走っていて1回だけ点灯しました。
これは自動再生中にエンジンを切ったことが4回連続させて初めて発生しました。
自動再生は15分~20分ぐらいで、走行持続で完了となるようです。
しかし、たまたまこの自動再生中にエンジンOFFや信号等でアイドリングが約3分以上続くと再生がキャンセルされて未完了、次回自動再生に持越しとなり、更にこの状況が数回繰り返されると「手動再生ランプ点灯」となってしまうようです。
自動再生開始のタイミングがクセモノで、しばらく走行して排気温度が暖まっていないと作動しないようです。
なので、
走行してから10~15分で自動再生開始するも走行開始から30分で運悪く、自動再生中にエンジン停止の繰り返し・・・が重なってしまったことではないかなーと思います。
また、自動再生は、基本約20分ですが、10分と15分とかに分割されるパターンもあるようです。
なお、再生中は瞬間燃費計値がいつもの半分ぐらいになり、連成計を付けていればアクセルオフ時に負圧を指し、マフラー交換されていれば「ボオォォー」と燃えているぜってな音がしますw
ご参考になれば幸いです)^o^(
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
386.9万円(税込)
-
スズキ スプラッシュ 禁煙車 ナビフルセグ ETC Bluetooth(熊本県)
47.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 禁煙 純正10.5型DA 衝突軽減 全周囲カメラ(福岡県)
248.5万円(税込)
-
マツダ CX-5 試乗車 禁煙車 衝突被害軽減ブレーキ(栃木県)
335.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
