私は今、ウィッシュのFFに乗っていまして、300回程スキー場に通ったんですが、ウィッシュは4速マニュアルモードがあるのでヒヤリハットこそあったものの、事故は起こさずこれました。
16万キロを超え、新しく買い替えたいんですがcx5 20sとエクストレイル が候補に上がっています。
cx5 なら今と条件が変わらないだろうと心配はあまりないのですが、妻がエクストレイル がいいと譲ってくれません。
しかしエクストレイル はマニュアルモードがありません、、、
4wdでDレンジしかない(ローはないのと一緒だと思ってます)車で1から走り直すのは逆に不安なんですが、
エクストレイル オーナーの方、実際どうなんでしょう?
できれば雪道、アイスバーン運転(急な坂のある)経験のある方からのアドバイスお願いします。
宜しくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- エクストレイル
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
エクストレイル での雪道、峠道運転について。 - エクストレイル
エクストレイル での雪道、峠道運転について。
-
-
この大晦日・元旦に、群馬の赤城山頂の赤城神社に初詣に行ってきました。1000mを超えたあたりから先日降った雪で路面は凍結。気温はー6℃。風もちょっと強かったので体感ではきっと-10℃を下回ったでしょう。頂上の1430m付近では雪もちらつき、例年見かける夏タイヤで登って途中で身動き取れなくなるバカ車も数台見かけました。
私は群馬に住んでおり、冬の日常生活としても、三国峠を越えて新潟に行き来したり、碓氷峠を越えて長野に行き来したりを、雪の中をここ20年で数千回は経験しています。
ご質問の件、お答えします。
T32はご見解の通りDレンジ・SPORTSモード・Lレンジしかありません。
駆動システムは(4WD仕様車であれば)FF2WDモード・FFベースのAUTO4WDモード・4輪直結モードの3モードを手動選択できます。
はっきり言って、それで十分です。
きちんと走るし曲がるし止まれるし登ります。
車ってのは1車輪当たりハガキ1枚程度の設置面積で走ってるんであり、それはどの車でもそんなに大差は無いですよね。最近の車のCPUは、車輪の空転状況をセンサーで判断して人間のアクセルワークの雑さ加減までフォローしてくれてます。
しかし差があるとしたらタイヤの選択と運転者の技量でしょう。
きちんとその氷雪路に適したタイヤをチョイスしてるのか、路面状況と自車重に合わせて速度やブレーキの強さをまずは人間が調整できてるのか、そんなところです。
どんな車に乗ろうと「シートに座った自分の尻でタイヤの滑り具合を感じ取れない」という人は雪道を運転すべきじゃないですよね。車云々の前に、雪道を走るセンスが無いのだと思うので。
話を戻しますが、昨年春まで19年間、私は車重が2tを優に超えるE50エルグランドに乗っていて毎年正月の赤城山頂に登りました。ご存知の通り、雪道は上りより下りのほうが難しい。重量のある車はどんなに注意していても下界に降りるまでに1度や2度は下りの氷雪コーナーでアンダーステアになります。今年初めて赤城に登ったエクストレイルはエルグランドと比べ遥かに車重が軽いこともあり、1度もアタマが滑らず(アンダーステアにならず)に降りられました。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
460.1万円(税込)
-
アウディ A4アバント SlineMeisterstコンフォPダンサス本革 ...(大阪府)
573.3万円(税込)
-
いすゞ ピアッツァ 走行16800キロ・エアコン・パワステ(岡山県)
265.0万円(税込)
-
ルノー ルーテシア 1オーナー/ACC/衝突軽減B/AppleCarplay(愛知県)
220.2万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
