プジョー 106

ユーザー評価: 4.08

プジョー

106

106の車買取相場を調べる

ランプ、レンズ - 整備手帳 - 106

注目のワード

トップ 外装 ランプ、レンズ その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    アテンザのポジションランプをデイライト化

    アテンザのポジションランプをデイライト化します。

    難易度

    • コメント 0
    2016年9月26日 18:48 YOURSさん
  • ヘッドランプコレクター手動化

    光軸調整モーターが壊れ勝手に上下するようになってしまったので、シトロエンの部品を流用して手動化。安価に信頼性が向上。本国の106低グレード用と同じ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月20日 23:41 1300RALLYEさん
  • LED その2

    今回はトランクルームをLEDにしてみます! 取り付けるのは、3連なので明るさは期待しています♪ ホットボンドで固定して… こんな感じです♪ 配線を切って… 出来上がり~^^。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月17日 23:20 blue rocketさん
  • 不明プロジェクターヘッドライト手直し

    2年くらい前に購入したのですが、右側通行用なので付けずにいました。 とりあえず、殻割りします。 プロジェクターを分解しバナーを取り付けます。 遮光板を左通行用に作り変え、ついでに赤目にしました。 プロジェクターを組み付け、 完成です。 あとは車体に取り付けですが、 何時になることやら。。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月17日 18:04 幻像@らいおんの盆踊りさん
  • バルブサルベージ計画

    昨日の夜、左ヘッドが点かないので、某有料道路入り口駐車場にてチェック。 なんだかグラグラするな~とは思いつつ、グイッと… あれ~なんかカランって言ったし~ 座金しか残ってないし~ レンズの中にガラス部が入っちゃいました。 車体が傾くとカラカラ言うし… さて、だめもとで今日、『バルブサルベージ計画 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年8月14日 21:48 REUGEOT106さん
  • 空調パネルのライト復活

    送風位置や風量の調節ダイヤルのところは、いつも真っ暗 てっきりここにはライトがないと… なのでいつもルームライト点けて調整してました。 ところが、みんカラの皆さんの日記を読む中で、この奥に電球があることが発覚! さて分解はヘインズの登場。 まずはダイヤルをペンチで外します。 するとまたダイヤル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月17日 16:11 REUGEOT106さん
  • 目元をパッチリ

    106のチャームポイントと言えば、先ずはやっぱり『ツリ目』でしょうか。 でも夜ライトつけると、『ヨリ目』になっちゃうんですよね… ヘッド点灯状態 なんで、 『スモール ウィンカー キット』 装置です。 コレで夜も『ツリ目』です。 作業は難しくは無いのですが、とにかく狭い所に手を突っ込んでの、ち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月14日 01:46 REUGEOT106さん
  • テールランプ復活作業

    テールランプ交換後バックランプが付きません。 さすが不良が多いと言うだけのことはある、二個目にして当たりが出るとは。 バックランプは四角の部分のランプです。 いつもお世話になってる車屋さんにて作業を行っていたので、テスターで見てもらったところコネクター部分で断線しているらしいです。コネクター内での ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年2月8日 01:27 オデロクさん
  • テールランプ浸水対策

    テールランプが左右ともに浸水し、作動不良が出たため対策をしようと考えていたところ、なんとRPさんが作業してくれていました。 こんな感じで、片側3つの穴を開けています。 これで暫く様子を見て、必要であれば自分で防水加工を施します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月27日 20:13 t408さん
  • 続・ブレーキランプが点かない

    裏のプラのキャップを取ります。 それとダクトのようなものの、矢印のトコのネジを取ってダクトを外します。 赤い矢印のネジを取ると、水が滴り落ちてきます。 ビビらずに青い爪を押しながら引くとコンビランプのケースは外れます。 さて、内側に水滴のある車は、ここでドバーっと水がたれます。 カプラーは金属のピ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年1月8日 10:59 REUGEOT106さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)