プジョー 106

ユーザー評価: 4.08

プジョー

106

106の車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - 106

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • タワーバー取り付け

    スパルコのタワーバーを買ったものの、いざ取り付けようとしたら燃料カットオフのリセットスイッチに干渉してつきませんw なので、まずはこれを移設。 こっちに移動。 バッテリ後ろにある黒い板(ファンレジスタか何か?)がボルト止めだったので、ボルトを長めのものに換えてリセットスイッチを挟む。穴は1mmだけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月26日 00:06 ベータカロチンさん
  • 物干し竿の取り付け&加工

    まずはそのまま取り付け。 ちと目立つ&バックミラー内で主張しすぎ(;^_^A アセアセ・・・ そうだ!目立たなくしよう(笑 いつもの起毛素材のカッティングシートを必要寸法にカット。 両サイドに貼り付け。 あいだの隙間には・・ 当然 赤のポイント♪ よく出来ました(笑 外からもほとんど分から ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月27日 19:07 EDOYAさん
  • OMPフロント タワーバー取り付け

    海外通販で購入したタワーバーを取り付けました。 完成図 エアコン配管が干渉するので、薄いプラスチック板をバーと配管との間に挟んでタイラップで固定します。 左右の内側のボルトのところでワッシャーが邪魔をして、ベース部分の立ち上がっているところに接触してしまいます。(写真)このため、タワーバーの3箇所 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月26日 11:54 Onionさん
  • タワーバー取り付け

    このバーはカットオフスイッチと干渉します 移設です ねじが回しにくい 付きました スイッチはここに S16のスイッチのカバーはオレンジ色でした ラリーは真っ黒 これはグレードの違い? 日本仕様が色つき?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年7月18日 23:19 REUGEOT106さん
  • 強化マウント自作

    マウントの重要性に、ダート走行で気付いたので ロアを強化品に… でも、お金が無いので、余っているマウントと写真のブツで… 先ずは古いマウント (ちょっとヘタってってますが、大丈夫) ブレーキクリーナー シリコンオフ アルコール で脱脂 指かさかさになりました。 このエポキシ充てん接着剤は2液混合 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月11日 22:27 REUGEOT106さん
  • 中古タワーバー取り付け

     加工無しで簡単かと思いきや・・ なんかリレーボックス??が干渉してるじゃん(;^_^A アセアセ・・・ ええいボックスを移動じゃ~!! えっ ステー割れてるし・・ こうなったらステーを削除 やすりをかけて仕上げ♪ あとはナットを・・・嘘っ 入ら無い ワッシャーを削ってやる!! やっと削れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月25日 21:42 EDOYAさん
  • PRESTO製リアピラーバー取り付け

    いつもお世話になっているJ.Engineさんにてリアピラーバーの取り付けをお願いしました。 既にリアフロアブレスバー(モノコック補強バー)を入れてあるので更なる補強アップを目指します。 取り付けはリアシートシートベルトボルトへ。 取り付けて感じたのは、剛性アップパーツらしくリアの追従性が大幅に上が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年2月9日 18:43 しるえっとさん
  • スタビのゴムマウント交換

    これが包装されてる状態 袋がカワイイ。 正式名称は 『バーベアリング』 この部分ですね。 一部サブフレームとスタビ (プジョーはアンチロールバーと呼ぶらしい) が一部干渉してます。 バーベアリングを抑えるステーは 一方が引っ掛け、もう一方がボルト でもこのボルトT50…さて工具買いに行きましょう。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年12月4日 02:13 REUGEOT106さん
  • ロアアームバー

    まずはジャッキアップ。 馬をかけないといけないですが、ハショってしまいました。 いけませんね~ 下に潜ったついでにフロント下回りのチェックです。 これは別に整備手帳書きます。 そしてここロアアームの付け根のボルトが固い! 6面のレンチで外したいところですが、あいにく12面のレンチしか無いので慎重 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年11月19日 10:35 REUGEOT106さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)