プジョー 106

ユーザー評価: 4.08

プジョー

106

106の車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - 106

注目のワード

トップ 内装 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    AUDI TT 8N型 ルーフライニング張り替え

    TT 8N  天井の布が垂れ下がってしまっています。 剝がして新しい生地に張り替えます。

    難易度

    • コメント 0
    2023年2月22日 15:19 artbodyさん
  • ウェザーストリップのメンテナンス、

    全く予定していなかったものの、お友達に触発され実施。 ウェザーストリップに保護剤を塗布。 先日ドライブシャフトブーツに施工した、KUREのラバープロテクタントを使用。 塗布途中です。 色が濃くなっている部分は塗布したところ。 ラバープロテクタントは艶出しの効果はありませんので、一瞬艶が出たような ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年11月21日 23:54 らくたろうさん
  • サイドミラーのカバー取り付け

    サイドミラーの調整レバー台座を隠す、樹脂カバーをようやく取り付けました。 いちいち内装を外す必要があるので結構大変でした。仕上がりは満足。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年11月14日 06:11 ネルソンさん
  • ドアヒンジのメンテ

    助手席側のドアにギィー虫とギコギコ虫。 オクサマからドアが賑やかだねーとご指摘が。 ギィー虫はグリスアップで退治。 ギコギコ虫はヒンジのナットを締めてこちらも退散頂きました。 そう言えばサクソ、S16の時もこんなことしてたような気も。 ついでにこちらもアルアルの蓋崩壊 ソックリな安価パーツで。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月20日 22:53 らくたろうさん
  • 106でスキーに行こう。 〜小さかったら大きく使え〜

    基本、ボッチスキーヤーなので、スキーは助手席に立てかけておしまい。 稀に2人で行く際は、後部座席を畳んで跳ね上げた座面シート上に、廃材を利用した簡易ラックを載せてスキーを格納。 ※スキーは車内格納派です。 気になるバックミラーの視界は、画像の通り問題なし。 簡易ラックは高さを稼いであり、上 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月30日 22:17 warabistさん
  • アルミヒールプレート取り付け

    今まではステンの薄板を切り出してパレットの廃材を下に敷いてかさ上げしてました とりあえず大まかな寸法とって 製缶屋さんで作っていただきました 床のボコボコに合わせるのは不可能です(^^; 加工しやすいように足はアルミの薄板です 裏側には補強も! 大変でしたがなんとか取り付け完了です! シート側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月22日 23:39 @kokopelliさん
  • キーボタン交換

    いつの間にか穴が空いたらしく、先日スプリング交換をした帰りに無いことに気が付く 未だ純正が取れるので、取り寄せて交換しました。部品番号は9926FAです。 ついでに電池も換えようかと思いましたがテスターで測ると3Vを超えていたので、接点にナノカーボンを塗って作業終了。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年8月4日 22:24 ネルソンさん
  • ホーンボタン交換

    やっと交換しました。 今回はしっかり固定されて動きません。 色目も合ってて自己満足度高し。 左が旧、右が今回のボタン。 根本的に古い方にはバネが付いてない。 銀色のリングもハマっている場所が違う。 なぜこうなっているかは謎です。 前のはゆるゆる、今回はしっかり固定できました。 交換前。 ホーンボタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月15日 20:01 kappa307さん
  • 窓落ち修理

    最初パワーウインドウの動きが悪くなり最終的に動かなくなった。 当初はプラッチック部品の劣化を疑っていたのだが開けてみるとレギュレーターの故障。 純正部品だと高価なので安い部品を海外から購入し交換して無事修理しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月3日 11:49 ケタル三世さん
  • ヒーターコア交換(ダッシュ外しその1)

    ヒーターコアを外すにはダッシュボードを外す必要があります。 ①グローブボックス ②センターコンソール ③メーターパネル ④ステアリング の順に取り外し作業をした方が良いと思います。 ①グローブボックスはヒンジ部分を抜いてしまえば解決します。 ②センターコンソール部 ファン調整部のツマミを引き抜いた ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年5月26日 19:58 Onionさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)