国産車か迷いに迷った挙句、ついに決断して来月現行208アリュールが納車予定ですが、唯一心配しているトラブルについてお聞きしたいです。
プジョーは208に限らず、プジョー車は5年も走ればほぼ間違いなく窓落ちや窓下がりを経験すると聞きました。
実際のところどうなんでしょうか。欧州車に多い症状のようですが、一部欧州メーカーでは既に対策されているという話も聞きます。自宅は屋根付きですが、会社は青空駐車の為、梅雨時期に窓下がりや窓落ちが発生したらと思うと正直不安です。現行208のパワーウィンドウレギュレーターの耐久性はどんな物なんでしょうか?現行型で同症状が発生したという方いますか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- プジョー
- 208
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
現行208の窓落ちについて - 208
現行208の窓落ちについて
-
現行208アリュールを2020年11月に納車した者です。 初期型車両はパワーウィンドウに欠陥があり、私も3年目の夏に窓落ちを経験しました。 大々的な発表はなかった気がしますが、ディーラーへ確認したところリコール対象でした。 窓を開けてから閉じようとすると、8割までは上がる→6割まで勝手に下がるといった症状です。 駐車状況は、ボディーカバーを付けての青空駐車が1.5年、その後自宅ではカーポート下、職場では青空駐車です。 おそらく、後期型では改善されていると思います。 修理に関してもディーラーへ連絡すればすぐに対応してもらえると思います。 私の故障歴としては、 夏場にエアコンコンプレッサー故障(交換部品納期1.5ヶ月)→ 窓を開けて暑さに耐えていたら窓落ち(車検期限2ヶ月前)→ ダメ元で代車を要求するも手配されず→ ディーラーが同情してくれたのか1週間後に508の代車を確保してもらえる。 代車生活1.5ヶ月、新車保証により全て無料で対応してもらえました。
-
-
現行型でないので参考にならないかもですが、丸5年乗って事故で廃車になるまで初代208アリュールは、全く窓も含めて故障の予兆は一切なかったですね。
それもあって、即購入した1年落ちの先代308SWも7年8万キロで窓落ちもガラスルーフの雨漏りもまるで無かったです。(青空駐車)
7年経ってオルタネーター関連の修理が必要になり(10万ほど)、車検と下取りの兼ね合いで、つい先月今度は3年落ちのシトロエンC5エアクロスに乗り換えましたが、窓は快調です。(笑)
正直、308も車検通して乗り続けても良いくらい絶好調だったのですが。。
と言うくらい、最近のフランス車は昔ほど壊れないのではないでしょうか?個人的にはそれ以前の国産車時代の方がよく壊れました。(笑)
ただし、知り合いのフォルクスワーゲン乗りは3人とも天井は剥がれてますね。。
ミニクーパーもよく壊れたと聞いています。
少しでもご参考になれば。
現行型208もとても良いクルマなので運転が楽しくて仕方なくなると思います!
ぜひプジョーライフをご堪能ください〜。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
プジョー 208 純正ナビ 認定中古車保証1年 バックソナー(神奈川県)
228.0万円(税込)
-
日産 フーガハイブリッド 後期型/全周囲カメラ/レーダーC/衝突軽減(千葉県)
221.2万円(税込)
-
ホンダ CR-Z MT6 HDDナビ リアカメラ ETC 純正アル(神奈川県)
185.1万円(税込)
-
三菱 デリカミニ 軽届出済未使用車(岡山県)
179.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
