プジョー 308 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.31

プジョー

308 (ハッチバック)

308 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - 308 (ハッチバック)

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ドライブレコーダー、レーダー探知機(連動型)取付け② グローブボックス周辺取り外し

    ここからはグローブボックス周辺の取り外しに入ります。取り外すものは ・グローブボックス左横カバー ・グローブボックス本体 ・フットランプカバー となります。 まずはグローブボックス左横のカバーを取り外します。 図の箇所に右手を入れて手前に引くと『パコッ』と外れます。 次にグローブボックスのね ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2018年6月25日 22:28 じぇミニさん
  • ドライブレコーダー、レーダー探知機(連動型)取付け③ ヒューズ電源取り出し

    あれですね、正座したりあぐらかきながらパソコン打つのはしんどいですね・・・。 DA PUMPのU.S.A.を聴きながら頑張って綴ります!笑 さて、お次はヒューズ電源の取り出しです。 こちらが件のヒューズボックスです。 ここから「アクセサリー(ACC)電源」と「常時(BATT)電源」を取り出しま ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 2
    2018年6月25日 23:06 じぇミニさん
  • ドライブレコーダー、レーダー探知機(連動型)取付け① 内装外し編

    前車406クーペに装着していたレーダー探知機、ドラレコを移植します。 【準備物】 ① ドラレコ:セルスター CSD-500FHR ② レーダー探知機:セルスター AR-282GA ③ ドラレコ常時録画電源ケーブル:セルスター GDO-05 ④ ドラレコ-レーダー探知機連携ケーブル:セルスター  ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2018年6月25日 22:03 じぇミニさん
  • ヒューズ交換

    洗車ついでに掃除機をかけようと、シガータイプのハンディ掃除機を使用したところスイッチをオンにした途端にすぐ止まった。。 どうやらヒューズが飛んでしまったらしく、マニュアルを読みながら点検しようと思いましたが、グローボックスの中にあるはずのヒューズを確認しようしたところ何というレイアウトか。。 この ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2017年11月13日 00:40 ビックマンC.Lさん
  • ドライブレコーダー取付 その1 フロントガラス周辺

    あおり運転など、巷で話題なこともあり、車乗り換えを機に私もドラレコを検討。 大手価格サイトでランキング1位のコムテック社の『ZDR-015』を選択。 フルHDで前後カメラで値段もそこそこ、というのがキメ手。 360度カメラなども興味あったんですが、ナンバーが読み取れない、などの口コミがあったので、 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2019年9月18日 05:11 yogeruさん
  • [ドラレコ]Yupiteru DRY-mini1Xの取り付け

    気のせいか近頃はむちゃな運転をするドライバーが増えたような気がします。先日も、いきなりエンジンON→すぐバック、という車とニアミスしてあわやケンカへと発展しそうでした。そんなのまっぴらごめんなので、自己防衛のためにドライブレコーダーを導入します。実はずっと悩んでいたので、かえっていい機会になったか ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2016年5月8日 21:51 #MASさん
  • ユピテルのレーダー探知機を国産車用OBDケーブルで接続する(Lei03対応追記)

    ユピテルのレーダー探知機は輸入車でもOBD接続できますが、専用ケーブルOBD12-RDは正規販売店でないと取り付けできませんし、そもそもケーブルがふつうのやり方では入手できません。 そこで国産車用のOBD12-Mを使用して接続してみます。 端子は国際基準、内部も2000年?あたりからのCAN-B ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2014年6月28日 19:37 うえぽん@ゆかり王国民さん
  • ドライブレコーダー、レーダー探知機(連動型)取付け④ 配線

    では配線にうつります。 まずはドラレコの電源から。 ヒューズボックスからAピラーの根元まで上方に通します。たまたま長めの針金があったので、コードと針金を固定します。 これはヒューズボックスから上側を見上げた画像です。ピンク四角部に少しの青空が見えます。ここがAピラーの根元になるので、ここをめがけ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2018年6月25日 23:48 じぇミニさん
  • ドライブレコーダー取付 その3 前方用カメラ設置

    まずは配線。やっと配線です。すでに次の日です。 バックミラー背面からスタートです。 電源ケーブルと、後部用カメラケーブルの二本設置します。 そこから、ガラス面の上部にギュッギュッと押し込んで行きます。 ピラーまで行ったら、ピラーにあるエアバッグと思われる部品を避けるように沿わせます。 夢中になっ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年9月18日 05:11 yogeruさん

プジョー 308に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)