左ハンドルに乗って能書きはたれられないんじゃないですか?
見栄で乗っているとしか思えませんがね?日本では右でなければ振り回せませんよね。少なくとも公道を走っている人は・・・・
振り回してみて初めて良さがでるのが911ですからね。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ポルシェ
- 911
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
左に乗って - 911
左に乗って
-
997CS早く来てさん、こんにちは。
「ポルシェ、左に乗って」ということですが、まずリヤのトレッドがフロントより広く、リヤフェンダーも出っ張っているので低速時や駐停車する時、右は特に、左でも平行に寄せづらいなぁと思います。
なにしろ初めて有料道路の無人ゲートで(もちろん左の)ベルトをはずしてもチケットに手が届かず、車から降りて取った時は自分にがっかりしました。
左ハンというのもさることながら、ポルシェの独特な形にも慣れないといけませんね。ま、ポルシェ乗りとして恥ずかしくないよう精進しましょう。
ところで997 CS MT、スポーツクロノPK楽しみですね。私は初めてポルシェオーナーになったのですが、997のエンジンはアイドリング時には以外と振動が伝わって来るなと感じました。まだ慣らし中なので4000rpm迄ですが走り出すと独特の良い音を奏でてくれます。さらに4000rpmからが楽しみです。
また色々な吸気音も聞こえて来る様になってます。
以前からポルシェには憧れており買おう!と思ったり、左ハンと価格を考えるとやっぱり熱が冷めたりの繰り返しでした。
ある日トンカツ屋から外に出ると、店の前の駐車スペースから左へ出ようとしているナローがいたのです。
左ハンなので右から走って来る車が良く見えずなかなか出られません。やっぱり&だから左はダメだよなと思いました。
しかしそのエンジン音にすっかりヤラレテしまったのです。
精密機械の様なそのメカ音にしびれ、左ハンなどどうでもよくなってしまいました。家に帰ってからは息子のプレステのゲームGT3でポルシェのエンジン音を楽しんだのは言うまでもありません。
この音とスタイル!低速でも楽しく、高速では目からウロコ。現車見なくてもきっと後悔しないでしょう。
-
プジョー、ボルボときてようやく997でポルシェユーザーの仲間入りです。どうぞよろしく。さてボクは左が運転しやすいです。日本は道路が狭いので、すれ違いなどでは左側一杯に寄せられるのが良いです。昔、所ジョージさんが「運転の下手なおばさんは法律で左ハンドルに乗せろ」と言っていました。運転が下手なところにもってきてそれなりに大きな車を運転しているおばさんは確かにすれ違いの時に「もっとそっちによってくれ!」と思うことが多くあります。ボクも運転がうまくありませんので、目一杯左に寄れる左ハンドルはやめられません。追い越しの時に不便。高速道路や駐車場のチケットが取りずらいと言いますが、ボクはわりと体が大きいので、身体を右に寄せれば不自由を感じたことはありません。9月頭にオーダーして1月中旬にくるとのこと。楽しみです。ということでどうも。
-
この板見たらある意味安心しました。ただでさえMT車が減っている昨今右ハンMT望んでる人は日本に居ないのかとさえ思っていましたから。私は先月までライトチューンのランエボ6TMEを所有しておりましたが、この歳まで乗っていたのもやはり右ハンMTと強烈な速さが好みだったからです。ですから他に食指が動く車は国産ではGT-R位でしたが、R34はニスモ仕様だろうと所詮足回りにもう少しコストをかけて設計してほしかったし、輸入車では唯一M3の右MTに魅力を感じてましたがその車重と遅さ(ランエボと比較して)が許せなくて×。右ハンMT好きとしては対象車なしってところでした。しかし今回初めて最大の妥協をし左ハンMTのオーナーとなりました。パワーに対しても妥協せざるを得ませんでしたが。まあそれらを妥協してでも乗る価値のある車だと思いますし、ただ単純に子供の頃からの夢だったというのもあります。ってことで不便は色々ありますが、右も左も所詮空から見たらただ車が走っているだけで、真ん中に運転席があってもいいのだけれど、たまたま右や左に寄ってるだけと言い聞かせながら飛ばしております。街中や高速道路ではチョコチョコ車の間を縫って走るのは好きで ネいのでさほど不便をかんじませんが、峠で前に大型などの遅い車がいたら以前よりはストレスは大きくなってしまうでしょう。二輪のBMW-K1200RSで峠ではバシバシ抜きます。デリカスペースギアではスタッドレスタイヤで凍結や積雪路でもチンタラ走っている車にはお先に失礼させていただきます、ときには家族を乗せて。
でもそれらって右でも左でもやはりリスクが結構あるので最新の注意が必要ですね。それにしても街中ではハンドルの左右より車高の低さによる前方後方の視界の悪さで所詮早く(速くにあらず)走れません。運転席が高いほうが有利なようです。ちなみに私の997CSのシートは一番上に上げております。胴は長いのですが前が見づらいもので。
-
最近、ようやくポルシェワールドに入ることが出来ました。随分古いクルマですが、バシッとしててまだまだ乗れそうです。
表題の左ハンドルですが、左のマニュアルは初めてで多少心配がありましたが、コンパクトなせいか全く違和感がなく、追い越しで確認の回数が増えますが、ほとんど問題ありません。
右、左どちらがいいのか?イギリスの話があったので、ポルシェのHPでグレートブリテンへ飛んでみました。
中古車検索をしてみると、確かにみんな右です。GT-3も!とにかく全部です。イメージが刷り込まれているのか、比べて見ると、左の方が精悍に感じられます。日本であえて左に乗ることもないと思いますが、やはりこのイメージが大きいのか?
あり得ない話ですが、もし997を買うとしたら、右は選ばないかもしれません。最高のパフォーマンスを持つクルマを選ぶときには、イメージは極めて重要と思われます。特にこの国では最高速度が100キロですから、守るかどうかは別として、公道上ではそのパフォーマンスを十分経験できないわけですから、ことさらイメージは重要です。
選択肢はあるべきですが、どちらかに決め付けるべきとは思いません。 -
すごく久しぶりに911に乗りたいなと思っていたらこのHPにつきました。
免許とってず~と右ハンドルだったので、11年前に964を購入した時も迷わず右を選択しました。ミツワのカタログにも普通に載ってましたが、確かにあえて選ぶ人は少なかったかも(笑)
オフセットの度合いは(私が普通の体つきの女なので)たいして気にならなかったのですが、大柄の男性だとフトモモが擦れるからちょっと斜め座りするのかな?と思ったくらいです。
イギリスは日本にはない綺麗な色合いのマットやらシフトノブやら、とにかく右ハン用のモノばかり売ってましたので、それを買ってきて自分の好きなように交換してました。
ロンドン郊外にあったディーラーで毎回買っていましたが、そこの店の人は私の顔を見るたびに「日本は不便だね。」と言って飛行機の貨物室に預けるべく梱包してくれました。
確かに当時のイギリスでは日本の現状は不思議だったかも。
不便だったこと→①デパートの洗車場で兄ちゃんがアクセルを思いっきり踏み込んであわや大惨事。ブレーキと位置を間違えたと言い訳されましたが、それ以後は(仕方なく)誰かに車を預ける時に「ペダル類が左に寄ってる」といちいち説明しました B
②激しい渋滞の後に体が左側に10度傾いた気がしました。
左よりのブレーキをずっと踏んでいたから?
③車を買い換えた時、ハンドルのせいで値段がかなり落ちました。
④男性を車でお送りしょうとすると、なぜか右側に立っていた。女のコはみな左側で待っていてくれた。
今は普通ですけど、当時はやっぱりガイシャ=左ハンだったのでしょうか。
良かったこと→①右ハンドルだったので、どこでも覚えてくれていた。トラックの運ちゃんに「右ハンドルかい、粋だねぇ」とサンルーフの上から突然言われたことがありました。
②道で隣に並んだ911の窓からしょっちゅう挨拶された。
ハンドルが隣り合わせで笑えた。
③車が小さいので左でも問題ないでしょうが、右折する時に前方確認がしやすかった。
結論…現行型は車体がちょっと大きくなったぶんどうなんでしょう。また買うなら右がいいです。
そういえば、返還前の香港で紫色のディアブロ(右ハン)でカーブをせめているイケメンを目撃!一瞬びっくりしましたがよくよく考えたら当然でした。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3092.0万円(税込)
-
アバルト 595 右ハンドルマニュアル 認定中古車保証(愛知県)
316.3万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
169.8万円(税込)
PVランキング
-
167 PV
-
145 PV
-
111 PV
-
96 PV
-
79 PV
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
