ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニMK VI

ミニの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - ミニ [ MK VI ]

トップ エンジン廻り 冷却系

  • オーバーヒート対策

    今年の猛暑のせいか、クーラー入れたり、急な坂道が続くとすぐに水温が危険領域に近づいてしまうので、思い切って冷却系を見直すことにしました。 クーリングファン交換ではラジエーターを脱着する必要があり、「ならば」ということで芋づる式に(笑)交換部品が増える羽目に。 (画像のヒーターホースジョイントはショ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年8月24日 22:32 太巻きさん
  • 銀ミニ ファンコントローラー ①(配線箇所修正20160629)

    銀ミニです。 銀ミニは、ラジエター下についてる電動ファン用サーモスイッチが潰れてから、強制ファンスイッチのみになっていました。 純正電動ファン用サーモスイッチはよくつぶれるし、新品からでも信用ができないので、ファンコントローラーを設置することにしました。 ファンコントローラーは「PIVOT S ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年5月1日 19:15 バーニーズさん
  • 銀ミニ ファンコントローラー ②

    ①の続きです。 センサーアダプターは、TAKGAWAのアダプターにしました。 16mmです。 センサー取り付けの図。 中から見た図。 ちょうどいいです。 ホースのカット箇所は、点線の箇所。 端から5cmちょっとぐらいです。 固体差があるかもなので、現物見ながらあわせてカットするほうがいいです ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年5月1日 19:45 バーニーズさん
  • サーモスタット、LLC交換

    夏の初めと終わりに88℃と74℃のサーモを交換します。 ついでにLLCも時には交換。 廃液は・・・、ナイショです。 ボルトもステンレス製に交換、元ボルト結構さびています。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年12月31日 22:53 y-ktrさん
  • 電動ファン(手動)強制作動スイッチ

    昨年はオーバーヒートやらかしたので、以前から着けたかった強制ファンスイッチ xXx3298さんが紹介されていた方法を拝借いたしました すいません ありがとうございます 其の1:ファン側のリレースイッチを迂回させる方法にしました 詳しくはこちら↓ http://minkara.carview.co ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年7月1日 22:21 バーニーズさん
  • ラジエーター他交換 備忘録 その2

    ウォーターポンプも日本製をチョイスしました きれいなつくりです 新旧のウォーターポンプ 旧の方も同じメーカーの物がついていました ウォーターポンプのボルトもステンレスに交換です この機会なので、クーラー、ファンともにベルトの交換しました ベルトのテンションは、緑矢印のボルトで調整します ウォーター ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年8月4日 17:24 バーニーズさん
  • 電動ファンリレー&手動スイッチ取り付け

    ラジエータロアホースに付いている電動ファンスイッチの故障で電動ファンが回らずオーバーヒートに至るケースが多いと聞いたので、万一の際に任意でファンを回せるスイッチを室内に設けることにしました。 なんとノーマルではこんなシンプルな回路。(笑) 1000にはリレーもなかったので、それも含めて回路を組みま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年3月13日 21:34 太巻きさん
  • 流量可変サブラジエーターの取り付け

    高速を100km/h以上で巡行する時だけなのだが、水温の上昇が気になるので、サブラジエーターを付けることにした。 スペースの関係で、オイルクーラーのNo.1メーカー セトラブの260mm×75mmのオイルクーラーコアをサブラジエーターとする。 ※ 画像のホースジョイントは別売。 ※ 画像の取り付 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年5月13日 23:34 kark0913さん
  • ラジエター・オフセット

    ミニのラジエターは進行方向に対して縦向きに付いています 知らない人が見ると「こんなので冷えるのか?」と、大抵ビックリします しかしグリルから常にフレッシュエアが入り、プラスティックで軽量の強制ファンが回っていますし、ラジエターで熱循環された熱風は強制的にタイヤハウスの方に吸い込まれます ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年3月28日 20:02 オナキンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)