結婚したので、妊婦になる事を考えるとこの車のままでいーのかなあって最近よく考えます。なんでか私のミニはとにかく乗り心地宜しくない(:_;)んです。
この前スーパーで女児二人とお母さんがミニに乗ろうとしていて目を丸くしました。あたしのミニでそんな事したらゆさぶりっこ症候群です!!まじで!!
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ローバー
- ミニ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
妊婦は無理? - ミニ
妊婦は無理?
-
私も同じような疑問(悩み?)を持っているのですが、妻が妊娠をした時のことを考えると、この直接的な振動はあまり良くない気がしています。
特に長距離乗車が多いので高速道路などでは80km走行してもそれなりの振動がある気がします。(過激な振動は一般道の方が多いかもしれませんね)
以前、SONYのカーステレオ(MD)を搭載していた頃は、良く振動でMD再生がERRORで停止したり、直ぐにボタンなどが壊れたりしていました。
国産の車もあって、そちらに乗る機会があるのも比較してしまって気になる要素かもしれませんが……。
そこで、やはり「コイルサス」を検討しているのですが、実際、どの程度の改善が認められるのでしょうか?
また、幾つか商品があるとしたらおすすめの一品はありますでしょうか?
どうぞ教えてくださいませ……。 -
わが家は、娘が6ヶ月の時にミニを買いました。乗り心地のことを考えてコイルサスも一応、買いましたが、ノーマルの乗り味を味わいたくてまだつけていません。それでも「丁寧に」乗れば、現在8ヶ月になった娘も喜んで乗ってます。
丁寧その1=きちんとチャイルドシートをつけ、正しく載せる。ただリアが巻き取り式シートベルトになっていない旧式のミニの場合は対応するシートを探すのが大変ですが。わたしはアメリカ製のベビーシート(9ヶ月頃まで対応)を近所のベビーショップで見つけつけています(アメ車のリアシートに固定式3点シートベルトがおおいことを思い出したのです)。
丁寧その2=Sammyさんがおっしゃるとおり、整備が基本になります。とくにミ jは免震系をゴム製のブッシュに頼っているので、その整備はきちんとやった方が良いですよ。部品代はそれほど高くないので、子どものためにちょっとがんばったほうが良いと思います。うちの場合はラバーコーンを純正の新品にステディロットブッシュをウレタン製の強化物に、アームのブッシュを純正の新品にしました(テンションロッドまではお金が回りませんでした)。これでコイルサスにしなくてもいい程度の揺れに収まります。
丁寧その3=マニュアル車なら「優雅な」シフトチェンジで対応する=Wクラッチの利用ですね。発進の時は半クラを上手に利用して緩やかに加速する・クラッチを目一杯踏み込みギアをニュートラルにいれ一息入れる・クラッチを再度踏み込みシフトアップし、軽くアクセルを吹かして回転数を合わせてクラッチを緩やかにミートさせつつ加速して行く・・・の繰り返しですね。大型トラックがよくやっているヤツですね。これで驚くほど揺れを防げますよ。当然、消耗品であるブッシュ類も長持ちしますしね。もちろんギアの引っ掛かりをおこさないために、しっかり暖機しておく必要はあることとクイックシフト装着車ではできないことですけどね。
あとコイルサスをすでに装着されているようでしたらスタビライザーの装着も有効なようです(これはプロショップの人に聞いた話ですが)。
基本整備のなされているミニなら1と3だけでも違うはずです。うちの娘は車に乗せるとその緩やかな揺れですぐに寝てくれますし。のんびり走るのがミニにはよく似合うとおもいます(^^)。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ローバー ミニ MK-1仕様/左H/4MT/全塗装済/センタ-マフラ-(兵庫県)
199.0万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
159.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
249.9万円(税込)
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
