スバル アルシオーネSVX

ユーザー評価: 3.53

スバル

アルシオーネSVX

アルシオーネSVXの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アルシオーネSVX

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • フロントアッパー交換

    ""フロント""アッパーは新品が出ます リアはだいぶん前に在庫切れだそうですが、北米から取り寄せるとかは可能だとかなんとか? 残り15個(2020.09.24確認 私はその後2つ買ったので残13かと 足を摘出します 新旧アッパー 厚さが倍ほど違います 1.6tを超えるSVXのアッパーは命が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月12日 17:36 .おるたなさん
  • 下回りからの異音

    原因は左ハブベアリングでした。 フロントと同時交換したのに先に壊れるとは。 もしも交換時にリアナックルが壊れたら、例によって部品無いので修理も自走も不能・・・しかしながら無事終了しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年10月9日 22:26 じゃんだらりんさん
  • LUCKのel-SPORTダンパー装着

    S601のダンパーを アラゴスタからLUCKのel-SPORT V0-DFAに変更しました。 純正ダンパー持ち込みで、中身がビルシュタインになります。 今回はノーマルスプリングに合わせた設定で、街乗りを含めたトータルバランスの良い味付けをしていただきました。初期状態は、24段階調整の12段でした。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年12月15日 12:55 z2_svxさん
  • バネ交換と思いきや

    後ろのストラット外したらアッパーの皿が無くなってました。 既に廃盤部品なのでどうするか悩み中(泣) どなたかいい知恵があればお願いします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月23日 08:47 あるすけさん
  • ZOOM ダウンフォース 取付

    Twitterのフォロワーさんから戴いたバネです ZOOMというメーカーです リアは下げれないのでフロントだけ組みました 交換前 交換後 いい感じ( ᐛ )و 2020.04追記 最近ようやくリアのインナーの干渉していた場所が吹き飛んだので、下げました。 リアは下がり幅10ー15mm程です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月9日 10:02 .おるたなさん
  • 足回りリフレッシュ

    ダンパー全輪交換 フルブッシュ交換(Strongflex ) スタビライザーリンク交換 リアハブベアリング交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年12月30日 06:15 よーへいkさん
  • フロント スタビライザーリンク交換

    昨日に引き続き、フロントを持ち上げます。 まずはL/Hから取り外します。 リヤの時と同様、共回りしないよう裏にスパナを入れて、メガネレンチで外します。 ボロボロでんがな…。 またまた純正互換品。 Ultra-Power K750634 互換品は、共回り防止にスパナではなく、六角レンチと、メガネレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月12日 19:20 sing mode ☆☆☆☆ ...さん
  • リヤ スタビライザーリンク交換

    今月半ばから、仕事で長野県に行くので、今のうちにスタビリンクを交換します。 ちょいちょいっと、ケツを上げて…、 L/Hから作業開始。 ボールジョイント側は、共回りしないようスパナを入れて、メガネレンチで外します。 外れました。 もう片方のジョイント部も。 社外製新品に交換。 お馴染みのBEC ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年8月11日 19:35 sing mode ☆☆☆☆ ...さん
  • コイルバネにラバースペーサー取り付け

    リアの『尻下がり気味』対策にと、 以前、リアのスプリング(の線間の狭い箇所)に「ラバースペーサー」なる物を挟み込みました。 線間が狭い箇所となれば、バネの上端か下端のいずれしか無く、最初はバネの上端側に装着しました。 (※要はホイールを外さないままで装着しようと横着をした為) 確かに装着前と較べ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月9日 00:08 テラ乃さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)