スバル アルシオーネSVX

ユーザー評価: 3.53

スバル

アルシオーネSVX

アルシオーネSVXの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アルシオーネSVX

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ルーフのデッドニングと断熱(2)

    外した内張り。 内張りの前側。 センター部分のミラーの固定穴3つのところに、ピンがある。 内張りの後ろ側。 黄色いピン3本がある。 この3本+前の1本で仮固定されてる感じ。 内張りを外すとルーフはフェルト系吸音材が張り付いてました。 後ろ側。 前側。 ルーフは縦にセンターに1本ビームが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年8月14日 00:05 とざっきーさん
  • ルーフのデッドニングと断熱(1)

    帰省中、痛感した。天井が暑い。頭のすぐ近くにストーブがある感じ。 急遽思いついて、天井の断熱とついでにデッドニングを行う。 まずは天井内張りを固定しているネジ類を外していく。 ルームランプを外す。スポットのレンズの中にネジ2本。 ルームランプの中にマウントがあるので外す。ネジ2本。 後ろの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年8月13日 23:43 とざっきーさん
  • トランクのタイヤスペースを軽デッドニング

    制振材「オトナシート」を入手したので、トランクのスペアタイヤのところをデッドニングします。 ここはマフラーからの振動が響くところです。 純正で鉛らしきものが貼りこんで対策してあります。今時のクルマにはこういうのが貼られているを見たことありません。 それでも、真ん中を叩くと太鼓のように響きます。今 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月6日 22:55 とざっきーさん
  • デッドニングやり直し その3 ドア内部にツッパリ棒

    少しずつ進めているドアのデッドニングやり直し作業。 今回の紹介は、ドアインナーパネル強化作戦。 用意するものはターンバックル、イス脚につけるゴムキャップ。両方とも百均。 ゴムキャップはバックル両端に被せるので、ちょうどよさげなサイズを。 バックルは80mmだったかな。これもサイズが選べますので、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年8月21日 11:10 とざっきーさん
  • デッドニングやり直し その2

    サービスホールを板でふさぎます。 穴をレジェトレックスなどでふさいでも、いくら筋をつけて強くしたつもりでも、やっぱり何もない宙を柔らかいものでふさぐのは良くないと思ってました。 サブウーハーBOXなんか、あれだけ強度や密閉性が重視されるのに、と。 また、板でふさいでやれば、インナーパネル自体の強 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年8月19日 18:59 とざっきーさん
  • デッドニングやり直し その1

    やり直しきれてないかもしれません。まだ余地を感じてます。 まずは今までのドア、インナーパネル。 レジェトレックス張り。部分的には3重。 やった当時はこれでよかった。今では知識と経験も増え、レジェ特有のドヨ~ンとした感じが耳につく。また重いばかりで効果が薄い施工をしていたところや、大きなサービスホ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年8月18日 00:38 とざっきーさん
  • フロントドアのデッドニング#2

    この大穴3つを塞ぐべく作業再開exclamation あれやこれやと悩んだ割に穴を塞ぐ材料は4ミリ厚のMDFにしました冷や汗2 決して『家にあったから』とかそういう安易な理由ではありませんうれしい顔 いつものようにダンボールで精密に(?)型取り冷や汗 画像ありませんがジグソーで切り出し美容院 ドア内側になる面は水性黒を塗っておきました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月2日 22:24 ARIOさん
  • フロントドアのバッフルボード制作とデッドニング

    純正のバッフルボードから型取りして12mmのMDFから切り出し ベース部分とかさ上げ部分の2枚重ねにしましたウッシッシ 木工作業なんて何年ぶり?冷や汗2 取り付け部分にダイナマットを貼ってからベース部を取り付け (ステンレスボルトとそれっぽいケーブルの端子処理が私のこだわり冷や汗) ゲタと一緒にスピーカーを付けて終 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年4月7日 20:55 ARIOさん
  • リア周りの防振強化

    内装をすべて外し、タイヤハウス周辺にレジェトレックスを貼り付けました。 右後ろを車内から。 今回使用したレジェトレックスは約1㎡です。 右後ろをトランクから。 左後ろを車内から。 シートベルトも一度外してから貼っています。 左後ろをトランクから。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年10月28日 21:33 &youさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)