スバル BRZ

ユーザー評価: 4.42

スバル

BRZ

BRZの車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - BRZ

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • 自作 アクセルペダル オフセットプレート

    乗りだし当初から気になっていたアクセルペダルの配置。 どう見てもアクセル位置が高いため、たまにヒール&トウが空振りしたりしてました(汗) そこで改善策を調べてみると、みんカラで自作オフセットプレートでペダル配置を改善している方がいらっしゃることを知りました(笑) 自作オフセットプレートの記事を参 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月7日 04:24 zakitakaさん
  • オフセットプレート作成と取り付け

    もう少しペダルが下にあればいいのになー と思っていたところ、オフセットプレートなるものがあるとか?! ということで作りました。 車両からアクセルペダルを取り外し、適当に型どり。 今回は25mmと35mmを選べるようにしました。 アルミプレートは2mmの物を使用してます。 取り付け後です。 今回は2 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年1月3日 23:34 馬うまさん
  • アクセルペダル自作加工

    ついてる画像ですが、純正アルミペダルだとヒールトゥをやろうとするとミスする事が多かった(下手なだけ 爆 )ので、ちょっと作ってみました。 物は厚さ五ミリ位のアルミの板を両面テープで貼り滑り止めで眼鏡拭き貼り、固定は両面テープ、ビニールテープ、針金、で動かないようにしました(^w^) 自作なので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月6日 15:36 よこすさん
  • アクセルペダル加工

    クスコのスポーツアクセルペダルを装着した状態です。 ヒール&トゥはやりやすくなりますが、ワタクシ的には問題点があります。 アクセル時のかかと軸のままブレーキを踏むとアクセルを一緒に踏んでしまう傾向にあります。 そこで! この商品の良さ(笑)を残しつつ、斜めカットを行うことにしました。 車両から取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月4日 22:33 レオン.さん
  • アクセルペダル位置の改善2&色々

    しばらく天気が悪いので、今のうちにペダル位置を調整。 今回は剛性確保のためにコの字のアルミを使うことにしました。 写真は穴の微調整と余分をカットした後です。 結果として、剛性はノーマルと変わらないくらいしっかりしました。 まだ少しブレーキに近い気がするけど、気にならないので放置しますw 今回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月5日 23:03 捨てねこシロさん
  • アクセルペダル位置の改善

    これが元の位置。既にナット一個分手前に調整してるけど、イマイチしっくり来ない… そこで市販されてるオフセットプレートを真似てみることに。 夜なので大きな音が厳禁なので穴あけだけでカットは後日。 で、調整後。下に3センチさがり、手前にはブレーキペダルより5ミリくらい奥の位置に。 更に少しだけブ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年2月26日 23:51 捨てねこシロさん
  • アクセルペダルの高さ調整

    ATのペダル位置はブレーキペダルよりかなり低く、アクセルペダル全開のベストなヒールの置き位置と、フルブレーキのときのベスト位置が異なってしまいます。 とても運転しにくいので、何とか調整したい。 一つは、アクセルのストッパー位置を高くして、全開の位置をスロコンで調整する方法が考えられますが、ストロ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年12月7日 00:33 MOGt(もぐ)さん
  • アクセルペダル加工

    ゴム2枚重ね。 付属のゴムシートと同じ厚みのもの用意。 ペダルはペーパーでこすって ヘアライン調に加工。 付属のボルトでOK 余ったゴムシートでイボを作って貼る。 まだまだ違和感あり。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月8日 23:39 ゴートさん
  • プロトのアクセルペダルすべり止め加工2

    丸の凹部分に続き、ペダル下部の滑り止め加工しました。 凸部分は高さ約1mmなのでゴムシート厚とほぼ同じ。 両面テープを使うとだいぶ上にはみ出すので、だいたいなんでも接着できる便利なボンドG17で接着しました。 凸部分も若干テーパー形状なのでゴムの角を丸めるのがめんどくさかった・・・。 斜めから ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年3月30日 15:47 ナノスピさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)