スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.42

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

ブレーキダスト - フォレスター

 
イイね!  
みや

ブレーキダスト

みや [質問者] 2004/10/15 18:14

既に議論され尽くしているかもしれませんが・・。
(だとしたら申し訳ありません)

スバル車のフロントのブレーキダストってどの車種でも激しいですよね? あの原因をきちんと知っている方がいたら教えていただきたいのですが・・。
パッド・ローターの材質なのか、前後のブレーキバランスなのか、はたまた踏み方の問題なのか?
減る分、効きが強力!とかならともかく、GC8ではそんな事もなかったですし。
フォレスターも同様なんでしょうか?時期候補No1なだけに気になります。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:344697 2004/10/15 18:14

    SF5D乗りさん>

    パッド交換でも結構イケル!みたいですね。
    別にサーキットを走るとかいう事は無くても、安心して踏める
    ブレーキは楽しいドライビングに不可欠ですもんね。
    ・・ところで交換後の「慣らし」というか「アタリ付け?」
    とかって意識してますか?
    もし「こんなコトしてるよ!」とかあったら教えて下さいね。

  • コメントID:344696 2004/10/15 08:38

    SF5CではなくSF5Dでした(汗)。

    みやさん>
    今つけているのはENDLESSの NA-S です。現在でいうと
    Super Street S-sports になるのかな?
    MTだからあんまりブレーキ使わないんですけど、
    ブレーキダストはそれほど気になりません。
    効きでいうとSF5Dの標準よりはるかによいです。
    標準は効かないので怖くて交換しました。
    他のブレーキパッドは残念ながら知らないです。

  • コメントID:344695 2004/10/12 12:08

    にゃさん>

    ブレーキのクリアランスについては、自分でパッド交換して
    ましたので、適正だったかどうかはアヤシイです・・。
    踏み方については、どちらかというとあまりブレーキを
    踏まずにアクセルコントロールでなんとかしてしまうクセが
    あり、教習所に行っていた頃もよく怒られたもんです。

    ・・スバルのブレーキって、奥の方で効きますよね?
    思うに、踏み方が甘くて引きずりっぽかったとかだったのかも?
    なんて、最近では思っています。

    あの感覚に慣れてしまっているので、ブレーキアシストが
    出始めた頃の車(トヨタのスターレットなど)に乗った時は
    「スーッ、ガクッ!」 「おいおい、なにしてんの?」
    てな感じでかなり恥ずかしかった思い出があります。

    ちょっと脱線しました。(笑)


    SF5C乗りさん>

    ちなみに、現在はどんなパッドにしてます?
    オススメとかあったらゼヒ教えて下さい!

  • コメントID:344694 2004/10/12 10:25

    ATとMTでは同じ車でもブレーキの効きが違うんですから、
    違うパッドが付いていてもなんら不思議はないと思います。
    AT:初期制動重視(ブレーキダストが出ないように)
    MT:制動力重視

    特にMTのオーナーはスポーツ志向が強いのでそういう用途向けの
    パッドが入っているかもしれません。

    ちなみに、初代フォレスターは当初そこそこ効きのいいパッドが付いていたんですが、
    ブレーキダスト、鳴きが多くクレームが多かったので後に効きが悪く、
    鳴かないパッドになってしまいました。

  • コメントID:344693 2004/10/12 09:58

    あ、それから
    ブレーキのクリアランスとかは、ちゃんとしてるよね?
    引きずったりしてないよね?

  • コメントID:344692 2004/10/12 09:56

    ようやく論点が分かった気がする。筋違いな話をして、御容赦。
    でも、出るものは出るんだし、ねぇ。

    ひとつ思ったのは、
    高速走行中に割とガッとBペダル踏んじゃうとか、
    そういうブレーキに頼るクセとかって、ない?

  • コメントID:344691 2004/10/11 18:28

    自分の車はBE5DのMTなんですが、すぐ近所にBH5D(s-edition)のATとBH5CのATがあるんですけど、どちらのホイールも多少の汚れはあるものの自分のホイールに比べたら、常にもうピカピカと言っていいくらい違うんですよ。
    もちろん、こまめに洗っている可能性などもありますので、断言はできませんけどね。
    確かパッドの品番はATとMTでは違っていた記憶があります(BE5型)。

    うちは日本でも有数の高級住宅街の・・・「となり」に住んでますので、ちょっと外出すれば走っている車の半数は外車といって差し支えないくらい、外車だらけです。
    駅前に普通にフェラーリやランボルギーニが路駐してますよ~(^_^;)
    ポルシェですら奥様や自分の娘のセカンドカーや買い物ヤと化しています。。。ハァ_| ̄|○
    トピズレ失礼。

  • コメントID:344690 2004/10/11 17:32

    りょうさん>

    大変参考になります!ブレーキダストと環境問題はさすがに
    思いつきもしませんでした。
    ものすごい田舎なもんで、欧州車にお目にかかれる機会も
    少ないですし・・。
    (マジマジ見たことがあるのは社長のベンツと専務のBMWくらい)
    あと、レガシィのところでATとMTの違いみたいな記述が
    ありますが、そんなに違うモンなんです?

    ナゾは深まるばかりですね・・。

    誰か~、博識なお方いませんか?気になって夜も眠れません!
    (笑)

  • コメントID:344689 2004/10/11 13:31

    僕の乗っているBH/BEのD型レガシィはATはそんなにダストは出てないような気がします(といっても他車よりは多いかな?)。
    MTは100キロぐらい走るとフロントはガンメタホイールに早変わりです。
    もう開き直ってガンメタホイールって周りには言ってますよ(^_^;)
    せっかく塗装したキャリパーも真っ黒だし。。。

    それはさておき、メルセデスなど欧州車とかも、同じようにフロントはダストで真っ黒ですよね?
    これは欧州車はブレーキダストが大気中に舞うことのないように、環境を考えホイールに吸着しやすい素材を使っているからだそうです。
    日本車はそのあたりブレーキダストはまき散らし放題が一般です。

    この欧州車の考え方がスバルに当てはまるのかどうゥは残念ながら知りません。
    単にダストの多い素材を使っているだけかもしれません。
    事例の一つぐらいに思って下さい。

  • コメントID:344688 2004/10/11 13:00

    にゃさん>

    >フロントの方が圧倒的に仕事量が多い。
    ・・この辺は良く理解してますよ。

    私が皆さんにお聞きしたいのは

    ①他社に比べ、スバル車のフロントのブレーキダストって
     多いと思いませんか?
    ②上の意見に「そうそう!」と思う方の中で、詳しい原因を
     知っている方がいたら教えていただけませんか?
     
    の2点です。

    にゃさんのご意見や、「前軸の荷重はどの位で後軸は・・」
    あたりの話しは理解した上でお聞きしています。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)