スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

キャリパー の検索結果 - フォレスター

6 件見つかりました

  • マイカー
    スバル フォレスター
    • スバル / フォレスター
      2.5 STIバージョン 4WD(MT) (2007年)
      • レビュー日:2011年1月22日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア3
    • 装備4
    • 走行性能5
    満足している点
    暴力的な?加速はやはり良いです。
    適度に引き締まった足回り、ハンドルを切ってアクセルを踏めばグイグイ曲がっていく、踏めば踏むだけ効いてくれるブレーキ、荷物もたくさん積める、燃費も思ったより良く街乗りで8K高速だと13~14K位。ステージアは街乗りで5K以下でした。
    フルタイムAWDのおかげでバンパーにかかる位の雪道でもグイグイ進んでいきます。取り回しも楽で満足してます。
    不満な点
    みなさんのご意見のようにオーディオ周辺の塗装の剥がれ、外して塗装しなおしました。担当営業マンは「きれいになりましたね」と・・・ 
    ブレンボのキャリパーが大きすぎるのかPCD100で適合するホイールが少ない。
    SG5の時もそうだったのですがボディの塗装が弱いような気がします。
    総評
    良い車です。
    ステージア260RSからSG5クロススポーツTからSG9に
    SG5のATもものすごく良かったのですが悪い病気?かMT車に乗りたくなりSG5の車検時に担当営業マンにSG9を探してもらいました。
    角ばったステ-ションワゴンタイプの車が他社には見当たらないので気に入ってます。
  • マイカー
    スバル フォレスター
    • スバル / フォレスター
      2.5 STIバージョン 4WD(MT) (2004年)
      • レビュー日:2010年1月30日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備5
    • 走行性能5
    満足している点
    ①走り
    →低速(というか街乗り)はそんなに変わらないが、高速走行時の加速感が全然違う。
     1回だけ全力で加速しましたが、ストレス無くリミッターまで行く。
     また、6MTの恩恵(?)で、同じスピードでもすごく静かになった。
    ②足回り
    →実用重視の為、足回りはノーマルというこだわりがあるのですが、十分な硬さで、安心感も
     桁違いになりました。
     また、加速時の尻下がりが無くなった為、体感加速度が相当変化しました。その為、高速の
     入口でスピードを出しすぎるときがあります。
     (この時期はスタッドレスなので、そういった加速はしませんが)
    ③シフトノブ
    →ショートストロークなのと、『カチッ』と入る感じが、スポーツカー的になりました。
     (前車は良くも悪くも普通のシフトでした。もちろんノーマルです)
    ④ブレーキ
    →CSノーマル(=他グレードも同じ?)とブレ○ボでは全然違います。
     洗車直後はびっくりするくらい止まらないけど。
     あと、ブレーキカスはすごい(それだけ良く止まるという事か?)
    ⑤燃費
    →これも6MTの恩恵。高速走行は1割程度よくなったんじゃないか?
     (ぬわわkm巡航、時々ぬふわ~ぬうわkmで追い越し加速してみたりで、3~4人乗車で
      前車:10km/l前後 今:10~12km/lくらい。踏みすぎ?)
    不満な点
    ①フォグランプが無い
    →浮かれて購入した為、全く考えていませんでした。Dラーで聞いたところ、オプションパーツ
     として45000yenくらいでした。
     金額はともかく、見た目にすっきり感が無かったので、現在考え中です。
    ②キャリパーがデカい
    →前車のスタッドレス(215-60-16)は廃棄となりました。
     純正サイズだと高いし・・・(結局17インチにサイズダウンしました)
    この短所は、人によっては短所ですら無い部分となると思いますので、参考まで。
    総評
    乗り易い!
    前車(2003年式フォレスターCS)が事故(をされて)により廃車になった為、中古で購入。
    FMC前の型ならば、前車のパーツが流用可能だったので、どの型でも良かったと思いつつ、
    MC後(D型以降)は外観が好みに合わない為C型で探しました。
    すると、近所に上物(走行距離17000km)があった為、即購入。
    で、約3ヶ月たったのでレビューしてみます。
    (前車との比較。前車のレビューもやってますので、良ければご覧下さい)
    総評としては、すべてが底上げされた、といった感じです。
    (内装等は、シート以外はほぼ同じなので割愛)
    あと、中古の為、いろんなキズもありますが、おいおい直すつもりでいます。
  • その他
    スバル フォレスター
    • 速男

    • スバル / フォレスター
      STI Version_4WD(MT_2.5) (2007年)
      • レビュー日:2007年11月12日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア4
    • インテリア2
    • 装備2
    • 走行性能4
    満足している点
    ●国内唯一の2.5L水平対向ターボエンジン
    大排気量ターボのわりにさほど燃費も悪くありません。5000rpmから上の高回転域ではパワーが頭打ちですが、3000rpmあたりから過給を始め、分厚いトルクで気持ちの良い加速をします。過給のかからない低速域もトルクが充実していて乗りやく、ターボパワーを生かして高速長距離走行もラクラクこなせます。

    ●SUVらしからぬ運動性能(ハンドリングの潜在能力が高い)
    ノーマルのままでも普通に乗る分にはスポーティーな演出でいいとおもいますがSTIのブランドイメージからはちょっと?な乗り味。しかし、ポイントをおさえたモディファイでかなり楽しいハンドリングを得られます。SUVとは思えないほど軽快になります。

    ●STIとブレンボのプレミアム性
    もはや説明はいらないSTIブランドです。純正のブレンボはいろいろあるとは思いますが、やはり金のキャリパーはカッコイイです。そして2.5Lボクサーターボの希少性。それらを考慮すれば、かなりお買い得です。

    ●弄る楽しみがある
    多くのSG9オーナーの情報から、かなり潜在能力の高いことが伺えます。パーツ類は選択肢が少なく、全般的に弄り方は定番化しているようですが、そのぶん間違いなく性能向上するようです。少なくとも私の場合、手を入れたサスペンション周辺は激変しました。

    ●同じ車種・グレードをあまり見かけない
    他人とは違うという、ちょっとした優越感にひたれます(笑)。逆に、同じSG9に出会うと何となく嬉しくなったりします。
    不満な点
    ■電子制御スロットルのレスポンス。
    MTらしいダイレクト感に欠けます。日常的な安全走行ではその違和感にも慣れますが、いざスポーツ走行をするとなるとペダル操作とエンジンの反応にタイムラグがあり、大変歯がゆい思いをします。

    ■固いのに柔らかいサスペンション
    パイパワーエンジンで約1.5tある車体をワインディングで走らせるには、かなり物足りないサスペンション。ハードブレーキングやフル加速時の挙動が大きく、コーナーでは腰砕け。完全に容量不足です。そのわりにはゴツゴツして乗り心地が良いとはいえません。

    ■チープで時代遅れなインテリア
    プラスチック感が満点で、走りこむほどに異音も増えてきました。傷もつきやすいです。Aピラーの脱着は破壊する覚悟で行なわなければなりません(笑)

    ■大きな車内騒音
    遮音材の配置が少ないのでしょう。エンジンやミッションの音、タイヤの摩擦音など走行音が車内に透過します。高速走行ではかなりの車内騒音になります。運転に集中しているときには、レーシーな感じでいいのですが…。

    ■重すぎる純正アルミホィール
    大径ホィールはカッコイイのですが…何しろ重すぎます。ホィールの脱着もひと苦労です。STIを謳うならもっと軽量なものを履いていてもよいかと。デザインやカラーは気に入っているのですが。

    ■ダストの多いブレーキパッド
    洗車を怠ると、ホィールの色がガンメタになります。

    ■後席が狭い
    あまりすすんでゲストを乗せようとは思いません。あのリクライニング機構はインチキだし、不要です。
    総評
    もはやSUVの枠を出た重戦車のようなクルマです。独特の存在感があります。スポーツワゴンとしてもかなり使い勝手がいいかもしれません。不満点のほとんどはアフターパーツに交換することによって解消できます。動きの渋いスタビリンクや効率の良くない吸排気系統など、ノーマルのSG9はその高い性能を無理やり押さえ込まれるようなデチューンを施されているように思えます。ツボを押さえたモディファイを施すことによって、STIバージョンとしての本領を発揮するクルマです。

    MTでターボのクルマを運転する楽しさは飽きることがありません。しかし、MTを運転できる人が減っている昨今では、誰にでもオススメできるクルマではないでしょうね。純粋にクルマを運転することが大好きな人ならば買って後悔はしないと思います。たとえば、スポーツカーが好きだけど結婚を機にあきらめなければならない人など。じつは私もそのクチなんです(笑)静粛性を求めるならレガシィもいいですよね。私には手が届きませんでしたが(泣)

    スバルは走らせることの悦びを感じさせるクルマを造っている、数少ないメーカーの一つだと思います。クルマ屋としてのプライドをしっかりもっている企業だと思います。インテリアの豪華さやスタイリッシュさなど、クルマの基本性能に関係ない部分を重視するなら、個性のないト○タ車でもいいと思います。何を買っても間違いないでしょうし。なんたってガワは違っても中身が一緒ですから~(爆)
  • その他
    • コアラ@ロドフェス

    • スバル / フォレスター
      STI_Version_4WD(MT_2.5) (2004年)
      • レビュー日:2007年4月26日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア4
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    購入後初車検を済ませ、49000km走りました
    AT馴れしていた体にMTの楽しさを思い出させてくれたことです
    STIクイックシフトを入れたことによりカチッっときまるシフトチェンジは好評価です
    パーワー伝々は人によって異なるでしょうが、法廷速度で走る分には
    決して遅れをとることはありません。非常にパワフルです。
    燃費も標準的というか期待以上というかパワーがある車では良好なんでは
    ないでしょうか、高速巡航が多いとはいえ平均10km/㍑は走ります
    平坦路面6速100km/hで2100回転であることを考えれば6速化による
    恩恵は大きいいと思います。
    225/45/18タイヤも今になってみれば普通より少し大きいだけで
    決して目立ちたがらない所が好きです。
    又、金キャリパーは所有欲も満たしてくれます
    不満な点
    不満な点は、前車トヨタ:カルディナGT-FOURに比べあきらかに静粛性で劣っています。あっちでカチャカチャこっちでプルプルします。
    慣れればこんなものか~って思いますが。乗り換えた当初は
    「やっちまった~」って思いましたね。
    皆さん言っておられるように内装は貧弱この上ないです、高級感の欠片すらないと思います。高級感を求める車ではないので、改造することで満足していました。後席の狭さなど数えればきりがないです。
    新型になって改善されてるかと思いましたが、全然でした。
    ガワとアシは変わったことが分かりましたが、それ以上は不明です
    なんにせよ、ライバル車と比較し吟味され、それでも走りを優先し
    快適性や静粛性は犠牲にする片が良いと思います
    総評
    走りに特化したSUV
    であれば間違い無くフォレスターSTIでしょう。
    2.5㍑ターボは間違いなく法廷速度以上の快感を与えてくれると思います
    高速料金を払いレブまであてながら走れば4速でリミッターに当ります
    燃費も決して悪くないので、積極的に走りにいけます(これ重要)
    壊れにくしに維持費(保険含む)も安いしお勧めです

    走りに特化してなくこの車を買えば必ず後悔するでしょう
  • マイカー
    スバル フォレスター
    • スバル / フォレスター
      2.5 STIバージョン 4WD(MT) (2005年)
      • レビュー日:2007年3月6日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    ・荷室広し
    ・ギリでタワーパーキング可
    ・速い(雑誌か何かのテストで筑波8秒台らしい)
    ・めったに同じ車に会わない
    ・かっこいい(と、思う)
    ・言われているほど内装は安っぽくない
    ・シートが◎、エクセーヌ生地も滑らないし高級感あり
    ・意外に下取りや中古売却価格は良いらしい
    不満な点
    ・電スロのレスポンスに違和感
    ・ブレンボの初期制動強すぎ、街中でカックン
    ・後席狭すぎ(チャイルドシート前向きだと一杯一杯)
    ・ホイールはPCDが特殊な上にキャリパーでかいので選べない
    ・ノーマルサイズホイールで悪路に入ったら傷だらけになるでしょう
    ・アフターパーツが少ない(一部インプ用が流用可だけど)
    ・純正マフラーは静か過ぎ
    ・舗装が悪いと激しいピッチングで同乗者は結構気持ち悪くなるらしい
    総評
    かなり変態グルマ
    SUVの格好しているけど、ひたすらオンロードで速く走るための車。3~4速全開の加速フィーリングは目線が高いこともあり、まるでジェット旅客機の離陸時のよう。といっても決して直線番長ではなく、峠攻めても楽しめる。低重心のボクサーエンジンあって始めて成立するキャラクター。「何のために、誰のために作られてるのか全然わかんない」を楽しめる車好きに是非選んでもらいたいです。但し、家族をだまして購入しても、乗り心地もそれなりにスパルタンなので、奥様の理解を得るのは難しいでしょう。
  • その他
    スバル フォレスター
    • titanrc

    • スバル / フォレスター
      T/tb_4WD(AT_2.0) (1999年)
      • レビュー日:2006年9月13日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア5
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能5
    満足している点
    動力性能
    ベタ踏みすれば着いてこられる車はほとんどいません。高速道路なんかはキックダウンなんて必要ないほどトルクがあります。
    最低地上高が高い
    石がごつごつの川原や、コンビニの入口(歩道が斜めになってる)でバンパーを擦ることなんてありません。
    4WDの出来の良さ
    わかり易いのが雪道、そして雪の高速道路です。まず他の車には負けないでしょう。(さすがに雪が深すぎるとクロカンには負けます。)雨の高速道路も安定していて安心です。
    エクステリア
    スバル純正のエアロを付けていました。私的には最高にお気に入りでした。
    不満な点
    オーディオ
    高いお金を出してディーラーオプションのKENWOODを装着しましたが、音がシャカシャカで低音が出ない。サブウーハーを付けようと思っても出力端子がない。スピーカーを変えようと思ってもサイズが小さいので効果が期待できない。結局、オーディオを自分で変えました。
    下回りの錆び
    確かに雪国へはよく行きましたが錆びは酷すぎです。マフラー,ブレーキ(キャリパ,ディスク),リアボスは取り替えました。他、サスペンション,ドライブシャフト等まだまだ錆が酷いところも残っています。(ディーラに見てもらったら、既に錆でボルトが回らないらしい)
    後部座席の狭さ
    子供が生まれたので妻,子供は後部座席専門となりました。今まではあまり気にしなかったのですが狭さを実感します。
    燃費の悪さ
    最近では町乗りで6Km/Lを下回る事があります。メンテはしているつもりなのですが??? ハイオク仕様なのでお財布には厳しいです。
    総評
    オールマイティで何処へ行っても難なくこなす車です。
    この車に出会えて良かったと思います。
    しかしながら最近、燃費の悪さ,下回りの錆が気になりだし、左前からは異音も発生。
    子供も生まれたことから思い切って乗り換えることにしました。
    そして決めたのは「アウトバック2.5i」
    フォレスターからだと違和感無く乗り移れること、同じ長所をもっていることが理由です。燃費もかなり良いらしいです。
    まあ、やはりターボの加速力は忘れられません。
レビューを投稿する

愛車のアレコレをみんなにレビューしよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)