スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

AppleCarPlayの利用について - フォレスター

 
イイね!  
おたまる、

AppleCarPlayの利用について

おたまる、 [質問者] 2024/05/25 16:08

AppleCarPlayに関しての質問です。 ナビ関連はDIATONE一式でつけてます。 ナビと音楽再生のため、AppleCarPlayを利用したく思うのですが、仕様があまりよく分かりません。 まだ納車前でいじれないというのもあるのですが…。 また、別としてプライムビデオやディズニー+を視聴するのですが、これらを満たしたい場合はやはり専用のコネクターなどが必要になるのでしょうか?? 純正のapple HDMI変換ケーブルは所有しています。 前車では動画は外部ユニットからケーブルをスマホに繋いで、音楽はBluetoothで接続をしていました。 今回AppleCarPlay対応車種なので、 音楽視聴はDIATONEフルセットに付いてくる外部ユニットに無線化コネクターを利用してCarPlayを接続。 動画はCarPlayでは出来ないので、別にオットキャストや、firestickTVもしくは線が使えるようであれはApple変換ケーブルで有線と考えているのですが、考え方は合ってますでしょうか? 先輩方がどう音楽再生と動画再生、およびAppleCarPlayを利用しているのか、みんカラで整備・パーツを見ても判断できなかったので教えて欲しいです!

回答する

新着順古い順

  • KW909 コメントID:1710205 2024/05/28 02:59

    XTガイザーブルー仲間とのことで、DIATONEナビのユーザーではありませんが回答します(間違っているかもしれません)。
    DIATONEナビは購入時検討したのですが仕様が古いので断念しました。まず、HDMI接続ができません。映像や音声を入力するためにはナビの端子に外部入出力ケーブル h0014-va910を接続して、昔ながらのRCA端子(黄色と赤白のアナログ)を使います。Firestick TVなどからはHDMIとアナログ端子の変換ケーブルをつなぐ必要があります。納車前でしたらディーラーでやってくれるでしょう。
    またApple CarPlayの無線化ですが、まず車にナビと接続するUSB端子がついていることが前提です。これを無線化するには、例えばOttocastなどが販売しているワイヤレスアダプター(ドングル)を購入する必要があります。USB端子の先に接続をBTにする小型の箱を取り付けるイメージです。製品によってはこれを取り付けるだけでiPhoneの映像と音がUSB端子経由で映せるようになるはずなので、わざわざアナログのケーブルをつなぐ必要はないんじゃないでしょうか。ただ、この手の製品は不安定だったり故障しやすかったりというリスクもあるようです。
    パナナビでしたらHDMI端子が付けられますのでそちらに変更するという案もあるかと思います。私はHDMI端子付けてますが一度も使ったことがないですw

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)