スバル インプレッサ

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサ

インプレッサの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - インプレッサ

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • ダブルインテークチャンバーシステム(仮)

    長期にわたり構想を練って施工した ・純正インテークチャンバー改良 ・自作インテークチャンバー追加 ・自作エアクリーナー ・スロットルコントローラー ・コンデンサチューン によって1.5L NA ボクサーエンジンの底力を感じる加速、トルク、レスポンスを手に入れました。 低速からパワフルで、パワ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2016年3月6日 14:54 mas58さん
  • 自作インテークチャンバー改良

    今まで付けてた自作インテークチャンバーは、ただ水道の異径配管を繋ぎ合わせただけの作りでした。 調子は良かったのですが、もっと良くなるのではないかと思っていたので、ちょっといじってみました。 どこをどうしたのかというと、 アルミのパンチングメッシュの板でインナーホースを作ったのです。 インナーホ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年3月20日 20:19 mas58さん
  • スロットルボディ

    GC8-F,Gのスロットルボディを洗浄、加工します。 写真はWRX用です。 STIは形状が同じなのかわかりませんが。。 GDAの丸目も同じ形状とのこと。 スロットルボディ上に設置してあるバルブ。 ブローバイがこってり。 しっかり洗浄します。 スロットルボディ自体も鋳物肌なので。。。 こうし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年8月18日 00:46 おたけ△ONE of 1'sさん
  • 自作 エアクリーナーボックス兼遮熱板

    『エアクリーナーボックス兼遮熱板』と書いてありますが、ぶっちゃけごちゃってる配線類隠しです。 まず某密林のダンボールが余ってたので型を作ります。結構アバウトにやっちゃってもバレません。 画像はイメージです。 正直、『ダンボールで型取ってそれを元に材料切って組み立てるだけ』としか言 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月18日 16:39 ユウファさん
  • レゾネーター外し!!

    みん友サンが【レゾネーター取ったらマフラー音(加速音)が変わるかも…】という情報をいただいたので…どあつかましくもやっていただくことに♪ ほこりが入らないようにカバーして… エアクリ(フィルターみたいなの)と繋がってるので分離します(笑) コイツが噂のレゾネーター… 外しても車検に引っ掛かること ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年7月29日 15:03 ゆずレンさん
  • インマニ磨き。step①

    エンジン載せ換えブームにあやかりインプレッサも載せ換えを! その第1段として。インマニ磨きをします。。。 将来的にはイベントに並べたい! という強い意向から決行! こちらSTIのインマニ。 マイインプレッサはWRXなので赤色インマニではありませんが。。 形状は同じ。 はがれ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月20日 19:57 おたけ△ONE of 1'sさん
  • 自作遮熱板の制作(・ω・`)

    車両へ段ボール片手に向かい、 現車合わせしながら型取り(*´Д`)。 ちなみに、エアフィルターゎブリッツの インダクションカバー使用です(・ω・)☆。 型取りした段ボールを側面(ラジエター側)と 上側に分け、それぞれアルミ板を 型紙通りに切り出し(´_ゝ`)。 側面ゎ熱伝導を防ぐ為にビリオンの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年3月8日 01:22 ィルさん
  • インマニ軽量化

    備忘録。 2016年2月6日、インテークマニホールド軽量化作戦が開始された。 数日のうちに、上下のパイプをつないでいたアルミの塊は除去された。 EGRの配管と吸気管の間にあったぜい肉に対しても掃討作戦が行われた。 作戦半ばにして強敵出現。 エンジン接続部の根元に恐ろしいほどのぜい肉が発見された。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年7月14日 20:54 雪国のさとうさん
  • エア吸入口拡大

    今日はココに…。 穴空けちゃいます…。 まずは鋸の歯を通す穴を…むりやり… エア導入板も無いのに…。 と思ったら、糸鋸がありませんでした。 無理やり… ドリルを突きまくります。 そんな言葉を…ああっ! ドリルで無理やり…カット 右に横だけは木工用の鋸の歯が入るので鋸でカット。 ドリルで無理やり ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年5月12日 20:45 偽グラファーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)