スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

サーキット走行のためのリミッター解除 - インプレッサWRX

 
イイね!  
バイス

サーキット走行のためのリミッター解除

バイス [質問者] 2005/06/30 09:58

タイトルの通り、サーキット走行を考えており、リミッターを解除したいです。車はGDA-E型セダンです。
MTでしたらHKSのSLDでいけそうなのですが、ATのため困っています。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:577672 2005/06/30 09:58

    こんにちわ。
    みなさんいろいろな考えをもってみえますよね(^^
    考えることは、やはり、早く、安全に、車を壊さないように走りたいといった事ですよね。
    私は、基本的に対照的な2箇所のホームコースで走ってます。
    一つは鈴鹿で、もう一つは地元のミニサーキットです。
    二つを走る上で特に優先するのは、各リミッターはみなさんと同様なのですが、最も気にするのが熱対策です。
    以外に、鈴鹿の方が負荷がかかる気がしますが、熱の面ではミニサーキットの方がかなり上昇します。
    コーナーが短い距離で多く、ラジエターやインタークーラーに風邪があたる事が少ないためかと思います。
    このため、OILクーラーを増設しました。(スペCなら不要でしょうね。(笑))
    鈴鹿などはコース長があるため意外にに直線が多いので良く風邪があたり冷えます。
    ですので、まずはどんなコースを走るかを決めてそれに合わせたものを取り付けるのを最優先にした方が良いかもですね。
    がんばってさんも言われているように、まずは走ってみてそれに合わせたリミッターカットやECUの書き換えをした方がよいと思います(^^
    大事な車ですので、まずは、壊さない車作りをした方が良いのでしょうね。

  • コメントID:577671 2005/06/30 08:42

    リミッター解除方法は既に皆様のご説明の通りだと思います。(ECU変更??)

    その他の話としてサーキット走行のリスクみたいな話になっちゃてるみたいですが、あんまり心配し過ぎてもし方ないと思いますよん。まずは、走ってみることです。楽しいですよ~♪

    んで、走ったみてウィークポイントをこつこつ改良していけば良いんです。私もFISCOを走っていますが、最初はバイスさんの考えと同じでリミッター解除だけして走りました。(MTですからECUは変更してません・汗)今は少しづつ変えていますが。。。

    とにかく、あまり頭でっかちにならずに実行(走行)してみる事をお勧めいたします~!!

    がんばって!!

  • コメントID:577670 2005/06/28 22:52

    ん~。やはり荒れ気味になりますね。ま、落ち着いていきましょ。
    リミッターカットについての自分のお勧めは、ECUの変更ですね。
    配線に割り込ませるタイプ(アペクセラのレブスピードメーターや、ブリッツのパワーメーター)を使うとどうしてもECUに入っていく電圧が実際とずれるので、ATのようにエンジン回転数を使って厳密に制御されているものがある場合は若干のずれでもフィーリングに影響が出ると思いますよ。
    ECUの変更なら配線には手を加えずにすみますし、サーキットを走るためにカットするということならECU変更は遅かれ早かれ通る道と思えば悪い選択ではないと思いますよ。
    その他のことは、バイスさん自身が優先順位を決めてやるのがいいのではないでしょうか?必要があればまた掲示板で質問してくれればいいことでしょう。
    他の人に言われてやるのはなんとなく気が進まないでしょうし、サーキットを走りたいというからには雑誌などを読んでるでしょうから、コントロールがきかなかったり耐久性を考えないチューンに意味がないことは重々承知でしょう。
    とはいえ、一応わしもお勧めコースをば・・・
    油・水温計をつける→走ってみる→ブレーキに余裕があるか?なければブレーキュ化→水温・油温・AT油温に余裕があるか?なければ冷却強化→余裕があるならリミッターカット
    の順ですね。リミッターカットするまではストレートでアクセルを抜かなければならない場面があったりと少しイライラするかもしれませんが、その分やることやってから心置きなくベタ踏みできたときの喜びは大きいと思いますよ。
    あとは先ほど書いたとおりバイスさんの考え方次第だと思いますよ。がんばってください。
    (^^

  • コメントID:577669 2005/06/28 21:29

    バイスさん

    更に外野から「走行後に、検討しても十分遅くないと思いますよ。」の書込みに対し、
    「少し言葉足らず」だと言われましたので、補足説明しておきます。

    既に他の方から、この季節に対して等含む走行へのアドバイスが幾つか述べられていますが、リミッター解除することで、規制速度を超えれば、EG、TM(トランスミッション)に更に超えた分の負荷が増え、各部の熱上昇に拍車も掛かります。
    街乗りレベルでは必要もない、走行技量、熱等の管理と、その対策状況も不明の中で、色々書込みしてもと意味がない(的を射ない)、また、純正状態であれば、トラブルは最小限で済みますし、走行後には、解除を含め、それより優先順位の高いもの(例えば、管理、冷却、ブレーキ、リミッター解除の為の社外CPU、等々)が出て来たなら、それへ解除費用を充当したくなるかもしれないという意味です。

    では。

  • コメントID:577668 2005/06/28 21:18

    ちゃんと読んでから投稿しろよ!さん

    謝っている割には、言い訳していますね。
    まず、貴方が言う「少し言葉足らず」のメッセージは、貴方に対し出したものではありません。
    それに対し、貴方が勝手に最初から反応していただけでは??

    そして、貴方に対し出したものではない「少し言葉足らず」のメッセージを書き込んだ相手に…
    貴方のニックネーム(HN?)。頭から侮辱し喧嘩を売っていますよね。
    更に貴方の文面は投稿(文句?)ですか??相手を軽蔑した、ただの暴言ではないですか!
    考え方の違いを述べられた訳でもなく、相手を侮辱、軽蔑した訳ですから、言われた方はその事を忘れませんよ(笑)

  • コメントID:577667 2005/06/28 01:37

    インプのATはサーキットなどで高回転を維持した走行をするとATFの温度上昇によるワーニングがでます。
    ワーニング音がピーピー鳴り出してスポーツシフトが使えなくなる状態ですね。
    (Dレンジでの走行は可能です。)
    天候にもよると思いますが、この時期10分持たないかも。
    なのでATFクーラーの取付又は一体型ラジエターへ交換した方がいいと思います。
    ノーマルで走る場合は、クーリング走行をしないとまともに走れません。
    ちなみに私が昨年のこの時期筑波を走ったときは走行枠30分中半分をクーリング走行に費やしました。

    板の質問内容とは異なるので余計なお世話かもしれませんが・・・

  • コメントID:577666 2005/06/28 00:55

    必要ないかも?さん。まず目障りだと言った事を謝ります。すいませんでした。リミッターカットについては身近に使用している人が居るのと自分なりには調べたので少しは知ってるつもりです。ただ「サーキットに行く前にリミッターを外したい」と言っている相手に「走行後に、検討しても十分遅くない」とおっしゃるには少し言葉が足らなかったように思えたので投稿しました。出すぎたマネでした。今後、文句を言うだけでなく言葉には気をつけます。すいませんでした。

  • コメントID:577665 2005/06/27 19:57

    バイスさん、はじめまして。

    FISCOを走られるのですね!楽しいですよ~FISCOは。
    もちろん本コースですよね?

    リニューアルされたFISCOを4月に走ってきましたが
    かなり難しいです。
    8月にも走りに行きますが、、色々と対策も必要かと・・。

    バイスさんはATとの事、、
    過去に旧FISCOをチューンドATで何度か走った経験がありますが
    1コーナーのブレーキはかなり辛いものがありますので、リミッターカットももちろん必要ですが、楽しむ為にはブレーキ関係のチューニングも必須です!
    ATだとエンジンブレーキが期待できませんし。
    特にニューFISCOになってから、1コーナーだけではなく、後半のセクションでもブレーキが辛いので(ダンロップコーナー)

    リミッターカットに関しては・・・
    高価になりますがCPU交換も考慮しておいても良いかもしれませんね。
    当方はAT車の時は、そうしておりました。

  • コメントID:577664 2005/06/27 19:37

    ちゃんと読んでから投稿しろよ!さん

    あなたこそ、リミッターの解除方法を知り、バイスさんの車がATで、リスクも考え、サーキット(富士)走行の為にリミッターを解除したいと理解し、発言しているとは思えませんが…。
    私自身も、あなたの発言によって、十分なほど「気分悪いです」

  • コメントID:577663 2005/06/27 19:33

    バイスさん

    外野から「目障り」だと言われていますが…
    サーキット(速度制限が無い所)で、車が持つパフォーマンスを生かし、180km/h以上の速度を出したい為にリミッターを解除する事を否定するつもりは全くありません。
    富士を走行されるのなら、確かにリミッター解除をしていない場合、ホームストレートにおいては辛いものはありますね。

    また、リミッターを解除する方法としては、一般的には擬似信号を加え、リミッターが動作する速度に達していないようにコンピュータを騙す方法を用いています。その為、MT、ATであろうと現在販売されている商品を取付ければ、リミッターを解除することは可能です。
    しかし、ATの制御にて、データとして「速度」pいている関係上、騙された状態によって、(既に不具合発生の可能性も有るけど?さんも言われていますが…)、誤動作(シフトが固定、タイミングのズレ等)が発生する可能性がある為に、根本的に制御方法が異なる車種以外は、製品対応が無いのが実情です。(スバルの場合、EGとAT制御が個別に存在するので、もしかすると(自己責任で)取付を行っても問題無いかもしれません。)

    そして、サーキットデビューは、皆が知っている所(富士)で…と思うのも解ります。
    ただ、車を持つ際、ATを選んだのも、バイスさん自身です。

    リミッター解除を必要とするサーキットは、関東エリアでは「無改造」ならば、富士くらいです。筑波の本コースでさえ、必要ありません。
    サーキットは富士だけではありません。その後、走行経験が増すにつれ、富士より他のサーキットでの走行が楽しくなるかも知れません。
    そうなれば、初回から、リミッター解除について「リスク」と「費用」が増えるのは…ということで、
    「走行予定のサーキットは何処ですか?」
    「走行後に、検討しても十分遅くないと思いますよ。」
    と書込みさせて頂きました。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)