2008年登録のCBA-GRBを買いました!
12万km走行でタイベル交換済み、修復無しの状態ですが、壊れやすい所はあるでしょうか?
聞くところによるとここまで走ってたら足回り、オイル漏れは怖い。
と聞くのですが覚悟を決めておいたほうがいいでしょうか?
何卒ご教授の程よろしくお願いいたします!
CBA-GRBの壊れやすい所を教えてください! - インプレッサ WRX STI
CBA-GRBの壊れやすい所を教えてください!
-
-
GCの箱でごちゃ混ぜエンジンの車両に乗っています。
既に挙がっているGRB初期型のピストンの棚落ち問題については、メーカー側もヤバいと思ったのか途中で対策品に切り替わっています。前期でも対策品に切り替わったあとの個体なら大丈夫ですが、もしエンジンをいじる予定があるなら一緒に交換しておくと安心かと思いますよ。
EJ全般の話になりますが、GDB以降のタイベルにはコマ飛び防止で追加されたちっちゃいアイドラプーリーがあるのですが、互換プーリーセットみたいなのを使って安くタイベル交換されてるとコイツが次のタイベル交換まで持たずに吹っ飛びます。あとエンジン前方からのオイル漏れが始まった場合はカムシャフトかオイルポンプのことが多いですが、オイルポンプの場合はポンプを組み立てているネジが緩んでリークしている状態で、オイルの吐出量が落ちるので(メタルが)非常に危険です。オイルポンプは圧がかかっているので、他のオイル漏れと違いいくらシール交換しても直りません。どちらもタイベル脱着になりそこそこ重整備ですので、不安なら次回のタイベル交換はやや早めにして点検・ポンプのフタの増し締めをしておくと安心だと思います。
この2点さえ気をつけて定期的にオイル交換をして乗っていればEJは結構頑丈です。(オイルポンプ以外の)オイル漏れは火災になるほど悪化する前に直していれば大丈夫。
長く作られたシリーズなのでエンジンマウント一つとっても角型(ゴム)の新旧モデルや液入り、オプションの強化品、ラリー用のもっと強化品と種類が非常に多くどれでも使えます。GRBも15年選手なのでゴム類の劣化等あると思いますが、リフレッシュしながら好みの車を作っていくのも良いと思いますよ。楽しんでください。 -
2007年式に乗ってます。 SHIRANUIさんの言われる通り、二次コンビエアバルブはこれまで交換していないなら間違いなく出ます。自分のは約80000kmくらいで症状が出て交換しました。パワステオイルも低速でステアを切る時に変な機械音がしてたので見たらオイル漏れしてて、いつもいくお店でリビルト品で対応しました。 あとラジエーターの樹脂部分の劣化による液漏れも懸念されます。 その他は大したことではないですが、センターコンソールのシャッターみたいなヤツ(ドリンクホルダーの目隠し)が切れて使えなくなるとか、ボンネット裏のクリップピンが無くなってるとか、プラスチック関係の劣化があると思います。 自分が経験してるのはこの辺ですかね。 頑張って維持して楽しいインプライフを🎵
-
はじめまして 自分のも2008年式です。 まず持病と言われているのは、エンジン始動直後に作動する2次エアシステムのバルブの錆による固着と、パワステポンプからのオイル漏れですかね。 そのどちらも経験しました。2次エアのバルブはエラーが出たら交換しかありません。ECUをイジるとかもありますが、非現実的です。 パワステポンプはどこらともなく漏れてきます。怪しいのはシャフトのシールかIN側のホースが刺さるジョイント部のOリングです。 定番というか交換する際はスペックCのポンプ流用です。ポンで付きますし何よりVABまで使われていた為、古い部品の値上がりが反映されていません。新品なら金額と耐久面で1択です。 頻発ではないですが、前期型はピストンの棚落ちがあります。触媒変えてECU書き換えまでやりましたが発生してないので、普通に乗ってメンテを怠らなければ問題ないと思っています。 ミッションの4速ブローも聞きますが、こちらも同様だと思ってます。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 ステージア /DVDナビ/キーレス/外アルミ/CDオーディオ(埼玉県)
63.0万円(税込)
-
トヨタ セリカ フジツボマフラー ナビTV Bカメラ ドラレコ(埼玉県)
359.0万円(税込)
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
769.9万円(税込)
-
スズキ バレーノ 社外ナビ TV スマートキー(滋賀県)
59.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
