スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.35

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

GRBの街乗りの走らせ方を教えてください! - インプレッサ WRX STI

 
イイね!  
Tenkoku

GRBの街乗りの走らせ方を教えてください!

Tenkoku [質問者] 2024/01/29 22:40

2008年登録のGRBを購入しました! 納車までひと月程あるのでその前に勉強しておきたいのですが、皆さんの街乗りでの走らせ方やモード選択を教えていただきたいです! 何卒よろしくお願いします!

回答する

新着順古い順

  • coba garage コメントID:1708299 2024/02/24 15:25

    今後どのように維持していくかにより扱いは変わります。Iモードは燃費は多少向上します。しかし、2次エアーポンプの固着がなぜか早い感じで、固着するとエンジンチェックランプは点灯。交換修理は難易度は高いし、値段も結構します。走行距離が多い車、又はちょい乗りの車は2次エアーポンプの固着は必ず症状としてでます。 S、S#は燃費は犠牲になります。またクラッチ操作が甘い又は苦手な方はあまりおすすめしません。S#はクラッチ操作により摩耗は早い感じです。 その他いろんな消耗品も結構多いので自分にあった乗り方をするしかないと思います。

  • kazamiインテグラ コメントID:1708247 2024/02/22 11:00

    Iモードだとブーストが最大まで上がりません。 アクセル開度がMAXまでいかないためです。 S、S#はマックスまで行きます。 S#は開度敏感ですが、閉じが遅い気がします。 やっぱりSがバランスいいです。 ブースト制御について、コンピュータのマップはどれもかわらないのでブーストコントローラー付きならSでタイムアタックできます。 純正のブースト制御なら、加給圧コントロールが若干コンピュータと連動してそうで、S#じゃないと本領発揮しないっぽいです。

  • Tenkoku [質問者] コメントID:1707814 2024/01/30 23:45

    Kseeさん回答ありがとうございます! S#はすぐ法定速度超えると聞いていたのでビビっていましたがスロットル開度の敏感さだったのですね! 今までNAの大衆車しか乗ったことがなかったのでターボラグが楽しみです!

  • KSee コメントID:1707805 2024/01/30 18:59

    フツーの街乗りであれば、DCCDはAUTOが良いと思います。DCCDをマニュアルでLOCKにしてしまうと舗装路・低速で曲がろうとするとギヤが抜けますのでご注意。Siドライブはペダル操作量に対するスロットル開度の率を変えているだけなので、好みで選択してください。どのモードを選んでも全開にすれば最大出力が出ます。ペダル操作量に対してスロットル開度が緩やか(つまりアクセルの微調整が楽でやりやすい)なのが良ければIを、すこし鋭敏な開度が良ければSを、メチャ鋭敏な開度がよければS#を、という具合です。ちなみに自分は普段街乗りはDCCDをAUTO、SIドライブはSにしてます。
    後はパワーの出し方(アクセルの開け方)さえ間違えなければ、いたってフツーに運転できます。ご参考まで。あ、今までNAのスポーツカーにしか乗っておられない場合は、ほんの少しターボラグを感じるかと思います。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)