スバル レガシィ

ユーザー評価: 3.83

スバル

レガシィ

レガシィの車買取相場を調べる

乗り心地が・・・ - レガシィ

 
イイね!  
ピコ

乗り心地が・・・

ピコ [質問者] 2004/05/07 22:45

2.0GTに乗り始めて1500kmになるのですが、静粛性は非常に高いと思いますが、どうも乗り心地が悪いような気がしてなりません。ちょっとした段差でもボディ全体が「ドスン」と揺れるくらいです。
これはまだサスペンションが馴染んでないからなのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:174913 2004/05/07 22:45

    BP5/2.0GTで現在1.3万㎞走りました。ハーシュネスは随分減りました。昨年秋口にホィールは17吋、標準タイヤのままプロドライブの07に替えています。交換直後その乗り心地の向上には感心しましたが、標準ホィールより軽くなったことにより右タイヤの一方のリムの歪みがステアリングの震動として現れました。重かった標準ホィールではそれをのみ込んでいたようです。問題のタイヤを後輪にセットする事で震動は消えました。標準ホィールにスタッドレスを履いて冬に付け替えましたが距離が伸びた分、納車当初よりはハーシュネスは軽減していたようにも思います。皆さんのご意見を拝見するとホィールの軽重にも一長一短があるようですね。私は軽くして良かった思ったクチです。取り敢えず1万㎞以上は様子見て下さい。個人差はあると思いますが1万越えてからは距離が伸びる毎に乗り味がしっとりしてきていますよ。

  • コメントID:174912 2004/05/07 18:39

    Re:18
    情報ありがとうございます。
    レガシィクラブは、すべて購入していますので、私も読みました。
    その記事を読んで、純正ホイールの、あの重さにも意味があるんだなぁ。と思いました。

    胃にコタえるような『突き上げ感』は、大きな段差の場合だと思いますので、いずれ、軽量ホイールに交換しようと思います。

    Re:17
    ご存じだと思いますが、適正空気圧は、冷えている時の値です。
    走った後だと、0.3 くらいは平気で上昇します。

    昔のクルマが60扁平だったので、45扁平タイヤは、なんかパンクしているみたいでしたが、やっと慣れました。

  • コメントID:174911 2004/05/06 19:15

    ともちゃんさん>
    レガシィクラブという本に軽量ホィールと普通のホィールの比較が特集として出ていたのを見たのでご参考までに書きます。

    その本によると、軽量ホィールというのは、乗心地の点では、必ずしも優れるというわけではないようです。
    バネ下が軽くなることによりサスペンションの追従性が上がることにより、低速走行時の路面の細かい凸凹もよく拾うようになり
    結論としてザラザラとした感触が強くなるようです。
    大きな段差等では、良くなるようですが、通常は前者のケースが多いと思われます。
    あと直進性も軽量ホィールは乱されやすいとのことです。

  • コメントID:174910 2004/05/06 17:20

    BL5GTに乗り始めて約1ヶ月です。
    低速時の乗り心地の悪さに悩んでいたので、6スターさんのご指摘のとおり、さきほどタイヤの空気圧を調べてみたところ規定値である前輪2.3後輪2.2をだいぶ上回り、前輪2.6後輪2.5も入っていました。
    まだ新車なので空気は減っていないだろうと思い込んでいたら、逆に高く入りすぎていたとは・・・

  • コメントID:174909 2004/05/06 00:53

    Re:14
    検索してみました。
    その会社のウエブサイトのサスペンション関連のコーナーには、5/6(木)の00:30分現在、BH用しか掲載がありません。
    軽量ホイールへの交換を先に考えています(しかし軍資金が無・・・)ので、コイルスプリングに関しては、もう少し気長に待ってみます。
    情報、ありがとうございました。

  • コメントID:174908 2004/05/06 00:26

    ビルシュタインのサスはもともと動きが渋いため、ある程度の慣らしが必要だと聞いていますが、どれくらい慣らしは必要なのでしょうか??

  • コメントID:174907 2004/05/05 19:56

    車高が下がらないサスありますよ♪ただし、新型用は問い合わせてみないと判らないのですが。「サイバースポーツプロジェクト」と言う会社です。

  • コメントID:174906 2004/05/05 15:47

    新車時はタイヤの空気圧が高めにはいっているので、見直してみては。

  • コメントID:174905 2004/05/05 12:30

    林道走破を、ごくたまにします。
    ほとんど舗装路しか走りませんが、コースの都合上(この未舗装路がショートカットコースになっていて、舗装路を迂回すると膨大な時間がかかる場合など)、未舗装路でも走りたい場合があります。
    もちろん、オフロード車でしか走れそうにない、荒れた未舗装路の場合は、初めから進入しません。
    が、途中から、道路中央が盛り上がり、轍の部分のみ凹んでいたりした場合や、水たまり部分がボコボコ凹んでいたりする場合があり、その場合、やはり、最低地上高が高い方が有利ではないかと思います。

    アウトバックを購入した場合、全長も全幅も大きくなり、車重が重くなります。
    未舗装路を『そんなに』走る訳ではなく、『たま』に走るだけですので、1%の要求のために、99%を占める街中や普段の巡航で、B4より性能が劣ったり使い勝手が悪い状態を我慢しなければなりません。

    ローダウンスプリングについて。
    私は改造に関して素人の域を出ていないので、頓珍漢な質問をしてすみませんでした。
    1.純正のコイルスプリングは柔らかいので、ビルシュタインとの相性が悪い。
    2.改善のためには、純正より堅いコイルスプリングが有効。
    3.バネレートAップ=堅くなる ということ。
    4.よって、純正より堅いコイルスプリングを装着すると、車高が下がる。
    ということですね。

  • コメントID:174904 2004/05/05 12:07

    やはりみなさん低速走行時の乗り心地の硬さは気になっているようですね。友人や家族を乗せるとき、整備の悪い凸凹の道を走る時非常に申し訳なく思ってしまいます。
    まだ1500kmしか走っていないのでサスが本来の動きをしていないのかもしれませんが、せめてもう少し改善されれば良いなと思っています・・・
    あともう少し走りこんでも改善されないようであれば、タイヤを乗り心地重視のものに履き替えたいと思います。
    私はある程度スポーツ走行ができて、大人4人が楽に乗れて、長時間走行しても疲れないような車を理想としています。この低速時の胃に響くような突き上げ感さえなくなればまさにレガシィは私の理想の車です。
    もう少し走りこんで様子を見てから判断オてみたいと思います。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)