スバル レガシィ

ユーザー評価: 3.83

スバル

レガシィ

レガシィの車買取相場を調べる

内気循環なのに・・・ - レガシィ

 
イイね!  
ざんく

内気循環なのに・・・

ざんく [質問者] 2005/05/07 20:27

BP5に乗って一ヶ月になります。
常にエアコンは内気循環で走行しているのですが、エアコンオフにもかかわらず、走行中に室内の通気口からわずかに空気が流れています。
その空気が室内のものか外気かはわかりずらいのですが、トンネルの走行時にかすかに臭うのでおそらく外気だと思われます。
BH5の時は、内気循環だと通気口から一切空気の流れはなかったと記憶しているのですが、皆さんのBPはいかがでしょうか?
これは仕様なのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:371780 2005/05/07 20:27

    >りょうさん
    イチから説明していただきありがとうございます。
    自分は、おかしいとか不便だとか思っても、人間が機械に合わせるもんだと思い込んでしまっている所があるので、慣れてしまいます(^^ゞ
    エアコンのスイッチの件にしても、OFFのスイッチの所をオートのスイッチにすればいいのに…とか思ったりしましたが、自分ひとりの為に作った車ではないので、それ以上はなんとも思いません。
    …もしかして俺は変わり者なのでしょうかね?(>_<)

  • コメントID:371779 2005/05/07 19:49

    >・・・ちなみに自分は、エアコンのONとOFFのスイッチが別々な事の方が気になります。

    これ自分も思いっきり気になります。
    僕の場合、エアコンは夏でも冬でも風の強さは最弱か+1くらいで使うのですが、OFFにしようとしてONを押してしまい、とたんに全開に近いゴーという風を浴びたことが何度あったか。。。

    BE型も所有していてこれも別々なんですがこっちでは間違えたことがないんですね。
    思うに現行型はONボタンが丸くてオーディオのボタンと同じ感覚なのだと思います。

  • コメントID:371778 2005/05/07 19:41

    僕が14で書いたことは、TAMさんの13の書き込みに対して、けんけんさんの言う「内気と外気の切替スイッチは、エアコンON、OFF関係なく独立したスイッチ」の部分に誤解があるのでは、ということですので、けんけんさんが理解できていないわけではないと思います。

    みなさんが言っているのは
    「液晶パネルに何も表示されていない状態で外気風が入ってくる」ことを問題にされているのだと思います。

    ただこれもここのスレ以外も含めて人それぞれ認識に差がありまして、
    ・デフォルトが外気導入なことそのものがおかしいという人・・・別スレでスバルに猛抗議したという人もいました

    ・いちいち内気循環のボタンを押さないと内気循環にならないのはおかし「という人
    ・・・これは一応エンジン切っても記憶していたかと思うのですが、オートエアコンを付けるとオート制御になるため、もう一度押してやらないといけないのが、スバルの設計ミスだと言われる方もいましたね。
    とこのもう一度押してやると、エアコンのAUTO表示が消えるので、オートエアコンの機能が消えてしまい、マニュアルエアコンになると憤慨している方もいました(もちろん勘違いさんですね)。

    ・普通の車は外気導入がデフォルトで、内気循環には操作の必要があることもわかる(例えば欧州車なんかは内気循環していても一定時間経つと自動的に外気導入に変わる車なんてのもありますね)、
    理解した上で、けれども外気導入の際に入ってくる風が強すぎないかという方。
    ・・・これは僕なんです。外気導入の際にこんなに風の入ってくる車初めてですね。同じレガシィならBE型、ほかのTやNやSなどと比べてもかなり強い気がします。

    この話題っていろんなところで見かけるけどこのように人それぞれで認識の差があるので、今ひとつ話がかみ合ってないことが多いですね(^_^;)

  • コメントID:371777 2005/05/07 12:34

    >りょうさん
    確かにそうですよね。自分もそう思います。
    内気と外気の切替スイッチは、エアコンON、OFF関係なく独立したスイッチですよね?
    皆さんが言っている事を、俺が理解できていないのでしょうか?それとも、俺が話を取り違えているのでしょうか?
    ・・・ちなみに自分は、エアコンのONとOFFのスイッチが別々な事の方が気になります。

  • コメントID:371776 2005/03/26 20:23

    >>13
    よくわからないのですが、普通にエアコンOFF時に内気循環にするのとどう違うのでしょう?
    これでもエアコンOFFで内気循環の表示だけ残りますよね。

  • コメントID:371775 2005/03/25 21:06

    私は、アウトバックの3.0Rに乗っていますが、皆さんと同じようにエアコンOFF時の外気循環に悩んでいました。しかし、この間、裏技を発見しました。これでOKだと思います。
    ①エアコンをOFFにする。
    ②フロントガラスのデフォッガーをONする。
    ③この状態では外気循環モードなので内規循環に切り替える。
     →ここがみそ!!!
    ④デフォッガーボタンを押してOFFにする。
    ⑤すると、表示パネルは内規循環の表示のみ残り、見事エアコンはOFFになる。
    この方法で実際の空気噴出し口をオープンしても見事外気は入ってきませんでした。

    ご参考まで。

  • アズレウス コメントID:371774 2005/03/14 20:16

    BP9に乗って1ヶ月ですが、生活圏で渋滞が多く、ディーゼルの排気も多いのでエアコンは通常内気循環モードにしています。普段はそれで問題はないのですが高速道路の長いトンネルではしばらくすると排気ガスの臭いがしてきますので内気循環モードでも若干の外気の流入があるようです。日頃は感じないのでそれほど問題だとは思ってませんが、トンネルの渋滞だったら気になるかもしれません。高速の風圧がなければ問題にならない可能性もありますのでそういう状況に遭遇してみないと実際どうなのかわかりません。

  • コメントID:371773 2005/03/11 10:10

    通常は外気導入にしておいた方が良いと思いますよ。よく内気循環のまま乗っていてエアコンの噴出し口からカビ臭い臭いがするという話を聞きますので(^^;)私も以前乗っていた車で同じことをやらかしてしまったもので・・・

  • コメントID:371772 2005/03/11 08:49

    空調スイッチオフで外気導入になるとマニュアルにハッキリ
    書いていますが・・・・・

  • コメントID:371771 2005/03/11 04:03

    もう解決しましたか?
    当方B型のBL5ですが、まったく同じ症状でディーラーでクレーム修理となりました。切り替えスイッチの接点不良だそうで、今は完治しています。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)