スバル レガシィ

ユーザー評価: 3.83

スバル

レガシィ

レガシィの車買取相場を調べる

サッシュレス - レガシィ

 
イイね!  
女衒

サッシュレス

女衒 [質問者] 2004/02/12 15:53

失礼します。
スバル特有のサッシュレス・スタイルに違和感を感じてしまって、困ってしまいます。先代フォレスターの時も、これだけが気になって購入に至らず、今回のレガシィも他のところは言うことナシなのに、気になって仕方ないです。
つまらない事ですいませんが、どうにも悔しいもので。
失礼しました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:76773 2004/02/12 15:53

    はい。簡単です。

    わかる人には、わかると思いますが、傷をつけずにあけようと思ったら、多少の工具(といっても、普段車をいじっている人は持っているだろうもの)がいりますが、傷をつけてもいいのなら、車用品以外でも、生活の身のまわりにあるものを使えば、あっという間です。(それこそ100円ショップでそろいます。)

    ということで、頼みのつなは、ドアを開けると警報が鳴り響く標準のドアセキュリティとイモビだけですね。

    普通の場合、とられるとしたら、社内に置き去りのかばん、レーダー探知機、あとは、オンダッシュのカーナビ画面くらいでしょうが、鳥男さんのケースの場合は、かなり厳しいですね。(対策を考えてみましたが、浮かびませんでした。)

  • コメントID:76772 2004/02/11 16:32

    ・555さん、そんなに簡単に開くのですか? なんか20年前に乗っていたB210サニーを思い出します。 この車の時は良くキーを付けたままロックをしてしまったのですが、リヤサイドウィンドーのスイング式のウインドーの隙間から針金を突っ込んで開けていました。 当方、登山が趣味の為、登山口に車を置きっぱなし、夏山シーズンは登山口に3日程、駐車したままの時もあります。 下山して車がないとショックですね。 やはりセキュリティを付けた方が良いのでしょうか、1.9%ローンの5年払いなので無駄なお金はないのですが.....

  • コメントID:76771 2004/02/10 10:32

    新型レガシィ 3.0R TW に乗ってます。

    先日、オプションパーツの取り付け(純正のエンジンスタータ)をしている際に、キーの閉じ込めをしてしまいました。

    マイナスターミナルを外して作業をした直後だったので、ドアの暗証番号なども消去されていて打つ手なし。(おまけに予備鍵も社内に放置のまま)

    結局、保険会社を通じて、カギあけのプロに依頼しました。(自宅の駐車場にロードサービス。あぁ情けない。)

    サイドバイザーがついているにもかかわらず、サッシュレスなので すきまを空けて、そのすきまから ほんの1分でドアを空けてくれました。
    (保険会社のロードサービスなので無料。1.5万円分保険料を取り戻せました :-)

    手順を見てて、あの作業なら、自分でも簡単にできそうだったので、鍵屋さんが帰ったあと、自宅にある工具でトライしてみましたが、車には全く傷もつけずに5分もかからず空けられました。

    今までは、過信してましたが、車のドアの鍵はあってないようなものということを身をもって体験しました。これからは、どんな車でも、オープンカーに乗っている感覚でいようと改めて思いました。

  • コメントID:76770 2004/01/27 01:40

    BP5 Spec.b乗りです。先日、車上狙い被害に遭いました。
    サッシュの隙間からのこじ開けです。

    バイザーも付いていますが防犯的には全く無力。
    倒しにくいはずのロックレバーもプロの工具には無力。
    純正オプションのインパクトセンサーも全く無意味。

    最終的にドア開で純正セキュリティのホーンが鳴り、
    被害はオンダッシュのレーダーのみでしたが。。。

    結局、社外品の対接近威嚇+無線通報式を付けました。
    ご参考までに。

  • コメントID:76769 2004/01/26 21:13

    皆さんこんばんは。

    凍らないから便利さんの話ですが、サッシュレスにそんなメリットがあるとは知りませんでした。

    でも昔(10年ぐらい前だったかな~)ドアを閉める時にサッシュレスのゴムパッキンに雪がつき、それが凍りついて、無理やり開けたらパッキンが破れてしまった友人(レガシィではなくかなり昔の○ークⅡですが。ゴムも劣化していたのかもしれません)がいました。

    そんなこともあって、雪道で長時間駐車するときにはあらかじめ運転席のゴムパッキンに解氷剤を吹きかけるようにしています。

    あとサッシュレスの防犯性ですが、これは残念ながらサッシュ付のドアにはかなわないようです。サイドバイザーは多少の効果はあるようですが、やはりプロの手にかかるとそんなに変わらないかもしれませんね。一応純正のセキュリティーはあるものの、こういう災難には会わない事を祈るばかりです。

  • コメントID:76768 2004/01/26 18:49

    先週スキーに行ってきたのですが、サッシュレスの意外な利点に気がつきました!
    友人のBMWは通ドア(窓枠付き)なのですが、屋根に積もった雪が解けた後、夜間に凍り、朝にはドアが開かなくなりました。内側の方で車体とドアが凍ったらしく、お湯をかけてもダメでした。仕方なく唯一開いた右後ろのドアから乗り込み、エアコン全開で暖気してました。
     ところが我がレガシィは全く問題なし!さすが雪山最強!と感心しました。
     たしかに高級感とか風切り音とか課題もありますが、またちょっとレガシィ(サッシュレス)が好きになりました。

  • コメントID:76767 2004/01/26 00:07

    バイザイー×
    バイザー ○
    打ち間違えちゃった。てへ

  • コメントID:76766 2004/01/26 00:02

    私も聴いたことがあります。
    サッシュレスはガラスとゴムの間に物を差し込んでこじ開けられる可能性があるとのこと・・・
    しかし、新型レガシィは、万が一隙間から針金のようなものを差し込まれて解錠を計られても、ロック・アンロックのスイッチが引っかかりの少ない構造で、ロック解除がしにくいようになっているそうです。
    また、バイザイーを付けることで、針金・こじ開け用の道具が挿入しにくくなるのも事実ですよね。
    防犯のためにも付けておく方が良いかも・・・

  • コメントID:76765 2004/01/25 23:49

    サッシュレスの車の場合、バイザーが付いているほうが、車上荒らしに遭いにくいと言う事を聞いたことがあります。
    どのくらいかどうかは判りませんが、、、、。

  • コメントID:76764 2004/01/17 00:15

    ライトフットさん バイザー取り外しの効果があってよかったですね。

    でも多分ほとんどの方がオーダーするベースキットを頼むと、自動的にサイドバイザーがついてくるというのはちょっと不満ですね。

    私はバラ買いも考えたのですが、ベースキットを頼まないと割引が出来ないような話だったので、仕方なくベースキットを購入したのですが、こうした売り方は変えていただきたいですね。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)