スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

レガシィB4(BL5)ならどれがお勧めです? - レガシィB4

 
イイね!  
turimen

レガシィB4(BL5)ならどれがお勧めです?

turimen [質問者] 2007/09/09 12:29

現在、インプレッサWRXワゴンに乗っています。家庭の事情により買い替えを迫られ、レガシィB4を検討しています。
急な事で予算が厳しく、下取り(買取)提示の150万前後を考えてます。予算の都合上、選択肢は多くないかもしれませんが、アプライドやグレード等、バリエーションが豊富で、何がなんだか分かりません。コレを選べば間違いないというのはあるのでしょうか?ATとターボは外せません。アドバイスをお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1128842 2007/09/09 12:29

    >herさん
    エンジンカバーのサイドというと、隙間無くうめられていた
    カバーですよね。そこまでコストダウンするとは驚きです。
    こんなにコストのために削るなら、販売促進とためとはいえ、SIーDRIVEは次回に見送ってほしかったですね。

    昨日E型GTに試乗してきました。まだ20kmしか走行していませんでした。新車の香りって良いですね。
    走ってみた感想は、
    私の乗っているA型2.0Rより乗り心地が良い。まだ20kmしか走っていないのに、これには驚きました。
    もちろん、ターボは速い。
    素人ですが、フロント剛性アップのためか、ハンドリング等、フロントがしっかり動いている感じがする。
    後部座席にエアコンの噴出し口がついてる。
    カップホルダーが前期よりはかっこよく見える。
    みたいな感じですかね。恥ずかしながらこの程度しか気づきませんでした。
    気になる点としては、
    アクセルのポイントが深くなっていること。これにより、低速時の操作がしづらかったです。
    HIDの光軸調整ができないこと。
    ハンドル部のSIーDRIVEボタンが気になること。あそこには必要ない気がします。
    ワイパーフレームの細さ。1万円程払うと前期のワイパーフレームが付けれるそうです。
    マッキンは必需品だと思うくらい、オーディオ部のつや消しのブラックが安っぽかったこと。ですかね。
    さすがに、これ以上はわかりませんでした。

    でも、結果的には、良い車だと思いました。気になる点も、購入をあきらめる程ではなかったのですが、購入後は、乗りやすくするためにお金がかかりそうですね。
    もうしばらく考えたいと思います。

  • BIG-O コメントID:1128841 2007/09/08 12:04

    Re:23
    A型からD型の買い替えの感想をもう少し詳しくお聞かせ下さい。

    内装の質感低下の話は既出ですが走行性能なども含んだ総合的なA型・D型のインプレを教えて下さい。

  • コメントID:1128840 2007/09/07 17:13

    新車購入希望者さんへC型だとしても2.0R・2.0iBスポーツをお勧めします私この度A型B43.0RからD型3.0スペックBを購入したのですがコストダウンがあからさまに見えていますtomtomさんのレスには載っていませんが3.0Rのエンジンカバーのサイドのやつがありませんでした。

  • コメントID:1128839 2007/09/06 19:49

    >えむでんさん
    ありがとうございます。
    確かに2.0Rということもあり、ハンドリングは秀逸だと思います。スーッと入っていく感じがヤミツキです。
    >BIG-Oさん
    ありがとうございます。
    高い買い物なので、私もいろいろ考えました。
    その中で、レガシィはC型を買うのが良いという声を多く聞いていまして、新型C型まであと4年かかると思うと、どうしても買い替えを考えてしまい、コメントを書かせていただきました。
    土日はディーラーに試乗しに行きたいと思います。

  • コメントID:1128838 2007/09/06 19:44

    C型からD型へマイナーチェンジした時のコストダウンについて、目立つ所を書きます。
    1.チタンタービン廃止
    2.ステアリング等の本革部のディンプル加工廃止
    3.プロジェクターフォグの廃止
    4.マフラーフィニッシャーの変更
    5.ワイパー形状変更(フィン廃止)
    6.ワイパーデアイサーの処理
    7.キーレススイッチの簡素化
    8.灰皿蓋のデザイン
    9.灰皿(前後)、ライター削除
    10.アルミ材料の削減
    などなど・・・・
    細かく言うと、キリがありません。

  • BIG-O コメントID:1128837 2007/09/06 00:55

    Re:18
    私もA型(3.0R)に乗っていますが、BPどおしの買い替えとはうらやましいですね。


    CとDの最大の差はフロント部のボディ補強と思います。のりくらべると確かにD型の剛性感は体感できますね。

    といってもA型が全くダメということはないと思います。
    D型が出てから一時期買い替えも考えましたが、試乗した結果は確かにD型なりの良さは感じましたが、200万円近く払ってまで現行BPどうしで乗り換えるほどでは無いと判断し、次型まで待つ事にしました。

    高い買物ですから、是非じっくり実車に触れ試乗してから決断したほうが、良いと思います。

  • えむでん コメントID:1128836 2007/09/05 23:52

    走行性能に特化すれば
    A型GTが一番バランスが取れています。
    SpecBだと18インチがなじまなくてポンポンはねますが17インチを履くGTはサス、ホイールがマッチングしていてハンドリングは秀逸です。

    B型以降はラグジュアリー指向に振られてしまって特にD型以降は別の車のような乗り味です。足回りが柔らかくなっているのがよく判ります。

    これは私自身で乗り比べた結果ですので悪しからず。

  • コメントID:1128835 2007/09/05 22:38

    >tomtomさん
    >stoneさん
    C型からD型へとマイナーチェンジした以降のハード面での違いは、具体的にどのような部分なのですか。

    私は今A型2.0Rに乗ってますが、今年度の3月に買い替えを考えています。
    HIDの照射角度が車内で調節できなくなった以外は内装にさほど不満はないのですが、ハード面については考え物です。どの程度コストダウンで削られているのですか。教えていただけると嬉しいで。

  • stone コメントID:1128834 2007/09/05 21:56

    私もC型を薦めます。
    D型以降はH17低排基準(CBA-)なので触媒の効率なんかも悪くなったと聞きます。
    C型以前はH12低排基準(TA-)なので、2次排圧の高いレガシィでもパワーの出方もちょっとマシな感じらしいです。
    とは言え、SI-CRUISEが搭載されたD型以降の燃費などにおける進化も考慮しなければならないかと・・・
    現行型を考えるのであれば、何を優先されるのか・・・
    これが肝になるのかな?と思います。
    それが私の場合、レガシィはイジってなんぼと思ってるのでC型がベースとしては一番優秀だな~と感じてます。

  • コメントID:1128833 2007/09/04 20:42

    私はC型がお勧めです。ソフト(制御系)の面でもそこそこ改良されていますし、ハード面のコストダウンはあまり見られません。D型以降はソフトは熟成してきましたが、ハード面でのコストダウンがあまりにも多い。スバルに限らずどこのメーカーでもマイナーチェンジではここぞとばかりにコストダウンしますけどね。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)