スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

RCA音声入力コードの端子を通常タイプのRCA端子に - レガシィB4

 
イイね!  
MISERY

RCA音声入力コードの端子を通常タイプのRCA端子に

MISERY [質問者] 2008/02/27 01:02

はじめまして。BLのE型に乗っています。
純正オーディオ(プレミアムサウンドシステム)に
純正オプションのHDDナビ(ストラーダ)と、
そこにiPodを接続して使ってます。

納車して2ヶ月ほどなんですが、
ストラーダのiPodの操作感があまりにも不便なので、
ヘッドユニット(HU)の社外オーディオ(カロッツェリア)への
交換を考えてます。

そこで、ひとつ気になってる事があるんですが、
ナビのTV音声の入力方法です。

最初はカロッツェリアのRCA入力アダプタ・CD-RB10を使えば、
何の問題もなくAUXで接続できると思ってたのですが
RCA音声入力コード(H6217AG740)のHU側の端子が、
通常の丸形のRCA端子ではない事に気付き、
どうオたモノかと頭を抱えてます。

ここで方法としては、
トランクにあるTVユニットから来てるコードを引き直すか、
RCA音声入力コードのHU側を加工するか・・・
ということになるかと思うのですが、
いずれにしても面倒なことになりそうなので、
出来れば、RCA音声入力コードのHU側の端子を、
通常の丸形RCA端子に変換できるアダプターがないかと
物色してるところです。

どなたか、そのような変換アダプタを
ご存カの方はいらっしゃいませんでしょうか?

どうぞ、よろしくおねがいします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • スピードアート コメントID:1228684 2008/02/27 01:02

    Re:9 MISERYさん
    解決おめでとうございます。
    AVC9は数が出ないので価格はほとんど手間賃ですが、お手軽なチョイスだと思います。

    蛇足ですが、メスのコネクタ(ハウジング)さえあれば、恐らくピンはより汎用ですから、万が一接触が悪くなって来たらそのピンだけ買えば良いと思います。

  • MISERY コメントID:1228683 2008/02/26 02:04

    とりあえず、AVC9という部品を改造して、
    どうにか問題解決しました。
    http://www.beatsonic.co.jp/accessories/avc9.php

    ご相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。

    自分のブログに、
    つたないレポートですが掲載しましたので、
    もし、同様の事例で困ってる方の参考になれば幸いです。

    http://o2k-style.jp/2008/02/post_882.php

  • MISERY コメントID:1228682 2008/02/12 02:16

    >subaru_craftさん
    レスありがとうございます。
    そうです。純正形状を丸形端子のRCA形状に変換したい・・・
    ということです。

    わわわ・・・つ・作っていただけるのですか?
    もしも、どこにも売ってないモノなら、
    作って貰えるとスゴク嬉しいです!
    ただ、えっと・・・
    こういう展開は全く予想してなかったので(^▽^;) 、
    一体どうしたらよいのやら・・・
    (とりあえず、みんカラ登録してみました)

    もう一度オーディオをバラして確認してみますが、
    そのコネクタで間違いなかったと思います。


    >スピードアートさん
    そうですよね。
    ケーブルを引き直すのが一番良いというのは解ってるんですけど、
    オーディオ付近ぐらいしかバラすスキルがないもんで・・・
    ただ、車の中では9割9分iPodなもんで、
    テレビにそこまでこだわる必要はないからなぁ・・・
    と考えての今回のご相談でした。

  • スピードアート コメントID:1228681 2008/02/11 14:42

    ボケてました。
    「H6217AG740のナビTV側が抜きにくいので」ということですね。
    ご要望にはsubaru_craftさんが正解です。
    ただ、音質を考えるとCD-RB10-ナビTVをAVケーブルで引き直した方が接触不良やノイズとかの問題が少ないと思います。

  • subaru_craft コメントID:1228680 2008/02/11 12:45

    >MISERYさん
    H6217AG740の純正コネクター形状からRCA形状に変換したいとの事でよろしいでしょうか?
    もしそうであれば作りましょうか?
    写真のコネクター形状がH6217AG740です

  • コメントID:1228679 2008/02/11 00:53

    >スピードアートさん
    再びレスありがとうございます。
    言葉足らずで何度もスイマセン。
    この際、iPodの事は忘れて下さい。

    現在、ナビのTV音声出力とプレミアムサウンドシステムは
    RCA音声入力コード(H6217AG740)で繋がっていて、
    そのプレミアムサウンドシステム側の端子が独自形状なので、
    CD-RB10経由でAUX接続できず困ってる次第です。

    そこで、RCA音声入力コードのHU側端子に
    変換コネクターのようなものがあればソレを噛まして、
    CD-RB10に接続できないだろうか・・・と考えてるわけです。
    RCAケーブルの引き直しも、RCA音声入力コードの加工も、
    出来れば避けたいので・・・


    そう都合良く、変換コネクタなんて無いもんですかねぇ。
    やはり、RCA音声入力コードを加工して、
    CD-RB10で入力できる丸形端子にするしかないでしょうか?
    せめて、このような加工を実施したことがある方の
    ページでもあればイイんですけど・・・

  • スピードアート コメントID:1228678 2008/02/09 21:18

    MISERYさん

    ボケてました。w
    まず「iPodの操作感があまりにも不便」と書かれていましたので、iPodの操作はiPodの本体でなさるのかと思いました。
    (AV側から操作すると同様に遅くて操作感が悪い?=要確認?)
    また、現在ナビとHUが接続されているのですから、CD-020相当が出ていて、CD-RB10だけでいいはずですね。
    (CD-RB10とH6217AG740は音声入力端子としては同じ?)w
    ですから、H6217AG740のRCAのオスメスがわからないのですが、CD-RB10とオスメスが違うのなら、RCAオスメス変換は汎用ですので、普通に存在します。

    なお、旧HUを外されるのですから、そのバラシで全てその裏で出来るのではないでしょうか。

  • コメントID:1228677 2008/02/09 15:03

    >スピードアートさん
    早速のレス、ありがとうございます。
    そして、説明不足で申し訳ありません。

    仰るとおり、
    HUをプレミムサウンドからカロ(DEH-P910)に変更して、
    ナビのTV音声を出力させたいわけです。

    CD-020などのRCAケーブルを引き直すのが
    通常の手段なのでしょうけど、
    内装をバラしてケーブルを引き直す手間を考えたら、
    変換コネクタのようなモノがあれば、
    ソレを使った方が楽なんだけどなぁ・・・
    と考えての質問でした。

    既設のRCA音声入力コードのHU側端子を加工しようか・・・
    とも考えたのですが、買い換えるときのことを考えると、
    なるべくなら、ココには手を入れたくないなぁ・・・と。

    ちなみに、最初に考えていたのは、
    以下のような構成でした。

    DEH-P910-CD-IB10II-CD-RB10-ナビTV

  • スピードアート コメントID:1228676 2008/02/09 09:43

    MISERYさん

    素朴な疑問なんですが、iPodの入力では無く、ヘッドユニットが純正オーディオ(プレミアムサウンドシステム)で、それを社外オーディオ(カロッツェリア)へ変更して、純正オプションのHDDナビ(ストラーダ)のTV音声入力をなさりたいんですよね?
    さすれば、ご希望に添うかどうかわかりませんが、RCA音声入力コード(H6217AG740)は現在お使いであれば温存しておいて、単にCD-RB10に加えて別売RCAピンケーブルCD-051またはCD-020を使用すればよろしいのではないでしょうか?

    「RCA音声入力コードのHU側の端子を、通常の丸形RCA端子に変換できるアダプター」は、HU側の端子がAVとしては専用ですので、自作しない限り無いでしょうし、受けがシャーシあるいは基板上の物で無い中継用の物を探す必要があり、これこそ手間がかかると思います。

    現在のHDDナビのHUへの入力が為されているのかと、カロへのiPod入力を今後どうなさるかが書かれていませんので、だんだんと外れた話になるかもしれませんが、iPod入力をCD-IU50でされるということでしたら、念のため使用できるAV本体とiPod本体の制限は見ておいた方が良いと思います。
    さらに蛇足な話としては、現在CA-DC300Dで接続されている場合は充電が為されますが、CD-IU50で接続される場合は、単なるUSB変換ですので充電が為されないと思います。
    (iPodを使用している間、電池が消耗します)

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)