スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

MT乗りの方でこんな不満ありませんか? - レガシィB4

 
イイね!  
レガシオ

MT乗りの方でこんな不満ありませんか?

レガシオ [質問者] 2005/10/08 23:32

私は2.0GTのMTに乗っています。前はR32タイプMに乗っていました。R32に乗っていた時、ランエボ・インプレッサの速さは反則だと思っていましたのでB4にしました。
前にもエンブレが効かないという書き込みをした事がありますが
ちょっと真剣に悩んでます。
都会の大通りなどの街乗りで飛ばす時とかやっぱりエンブレは車間距離をコントロールしたりスピードをコントロールしたりレスポンスという意味で大変重要だと思います。
『レスポンスがいい=乗ってて楽しい』と思うのですが、レガシィのアクセルオフした時のレスポンスの悪さに困っています。
営業の人の2.0Rに乗らしてもらいましたが同じ様なフィーリングでした。
この板で検索したら3.0specBのMTはデュアルマスフライホイールを使っていないとの事でメーカーに確認し、とある所で3.0specBのMTを試乗させてもらいました。
3.0specBでは十分エンブレが効きました。
はっきり言ってガッカリしました。3.0より速いGTでなぜこんなアクセルを抜いてもあまりレスポンス(減速)しないフィーリングなんだろうと・・・はっきり言ってこれでは危ないと思いますし、だからゆっくりと車間距離を空けて乗るのも違うと思います。ブレーキでコントロールするのもエンジンレスポンスという意味で違うと思います。
会社でカローラバンのMTに乗っていますが、カローラバンの方が街乗りではレスポンスがよく安全で楽しい?!と思ってしまう程です。
何軒かショップに社外フライホイールを問い合わせてみましたが、どこからも出ていないとの事でした。
勿論、インプレッサにも試乗してみましたが当然いい感じでした。
速さとイメージの良さでB4のGTにしましたが、買う前の試乗ではそこまで気づかなかったですし、こんな落とし穴があったとは・・・という感じでちょっとがっかりしています。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:617352 2005/10/08 23:32

    レガシオさんは随分と車の事に詳しいのですね。なので分かっておられると思いますが、インプstiとレガシィGTを比べること自体意味が無いのでは?
    でもまぁお乗りのレガシィは良くなるといいですね。僕は実質、STIとGTは約50万の差ですが同じモノを求めるとボディサイズから恐らく100万近い差になると思ったので諦めてます。

    高級外車で飛ばす人は大嫌いだ、サーキットで勝負しろというのは結局外車で威張っている人と公道で威張るかサーキットで威張るかの違いだけで同じだと思いますよ?
    高級外車乗りはお金でその速さを買ったわけで、レガシオさんが峠を攻めて腕を磨いている間に必死に働いていたのかもしれません。
    予算度外視の車にたかが280馬力の日本車は直線では歯がたちませんね。それに剛性がしっかりあるから時速200kmで走っても気楽に乗れちゃうんですよ。しかもよく止まるし。まぁ迷惑なのは間違いないが…

  • コメントID:617351 2005/10/08 07:23

    昨日リコールついでにまたもインプSTIに試乗した。
    今度は4速をメインにエンブレのチェックをした。
    4速でもやっぱりレガシィよりよく効いた・・・

    それにブレーキも素晴らしかった・・
    確かに僕はインプSTIを買うべきだったのかも知れない。
    50万も差がないのに6MT、ブレンボ、あのレスポンスのいいエンジンの差は価格以上の価値があると正直思ってしまった・・・

    僕がスカイラインを捨てた一番の理由は雪道の鬼門の坂を登れなかったこと
    それがショックでFRでは駄目なので4WDにしようと思いB4といえば価格的にもアルテッツアの対抗馬だと思っていたし、ガキっぽいボクサーサウンドが消えた新型のレガシィに迷いはなかった。
    それに毎年のようにGTRに追いつけ追い越せランエボに負けるなとばかりにきりがない改良をされる走り屋というイメージしかないランエボ・インプレッサが嫌いだった。しかも、誰が乗ってもGTR級の反則級の早さも嫌いだったので嫌いな車に飛びつくほど軟派ではなかった・・・

    そんな思いで買う前は僕はレガシィにしか目をくれなかった・・
    でもやはり何もかもがレスポンスに富んだインプレッサは素晴らしいと脱帽してしまった・・・

    前uきが長くなってしまったが、一番感じたのがエンジンレスポンスの悪さである、乗り換えた瞬間「この車200馬力もないのでは?!」と思えてしまう。
    はっきり言うと飛ばす気にならないエンジンフィール。
    色々な方々が言うように電制スロットルのレスポンスが悪いのであろうと思った。
    エンブレが効かないのもおそらくそのせいが高いのではないかとも思う。
    C型になってCPUのリファインでもされていないだろうか?

    正直インプに脱帽してしまった今コンピュータに10万も掛ける気にはならないので、やっぱりバイワイヤーコントローラーあたりを装着してみようかと思いますが、どうでしょうか?

    誤解のないよう付け加えますが外観だけは絶対、僕はレガシィの方が好きです。
    だからレガシィを良くしたいという気持ちがあるのです。

  • AIR_67@BE5B コメントID:617350 2005/09/08 01:49

    私は、新型ではないB4に乗っています。前車はATのBD5でした。たしかに、他のメーカーの車と比べれば、エンジンが水平対抗な時点でまったくキャラクターが違いますし、ブレーキだってフィーリング悪いです。

    前のBDに乗っていた頃は色々とイジリました。イジればイジルほどインプのようになっていくあまり、レガシィの良さが失われていく、結局お金ばかりかかりました。

    私事ですが気になさらないように。

    「自分の運転方法は変えないでおいて他のメーカーの車と比べてココがこうだから」ではなくて、「自分がレガシィに合わせて変わらなければならない」と最近は思っています。

  • コメントID:617349 2005/09/06 21:21

    あのーレガシィがもう嫌で愚痴っている訳ではないですよ。そう思われるかも知れないですが
    レガシィはいいクルマだと思います。ブレーキパッド以外ド・ノーマルですが、僕が行くミニサーキットでスカイライン(脚はH150程度のやわらかめの脚でSタイヤを履いた仕様、もちろんLSDは装着)のコンマ5秒落ちのタイムを7月半ばですが出すことができました。スカイラインでのタイムは3月上旬のタイムです。
    2003年のベストモータリングでレガシィツーリングワゴンで中谷氏の筑波でのタイムは1分9秒台を出してましたし、サーキットを走れるだけのポテンシャルは十分にあると思い僕は購入を決意しました。
    いきなり遅くてつまらない車に乗り換えれないからMTで^ーボのレガシィにしたのです。もうインプなんかキリがないので乗ってはいけないと思うし、レガシィで十分です。4駆が欲しかったというのもあります。
    200馬力以上の車ならサーキットでこそポテンシャルが発揮できるのではないかと僕は思うのですが。2Lのターボ車は峠で全開なんてそうそうできませんよ。峠が限られると思います。

    僕がスペックBとスカイラインのギア比がほぼ同じだということを言ったのは4.4と4.1のtァイナルの違いだからそんなに悲観することではないと言いたかったのもあります。

    こうあった方がもっといいのではと思って書き込みしているつもりです。

    >んーさん
    おっしゃることも分かるのですが、フライホールを変えたとしてもあまり変わらないということでしょうか?
    僕は2.0RのNAのMTを試乗させてもらいましたがエンブレのフィーリングはほとんどGTと変わりませんでしたよ。
    BHのターボでもエンブレの効きは弱いと感じました。
    AE86からスカイラインに乗り換えてしばらくしてフライホイールを変えてみたいと思ったことがありましたが、ショップの人にターボ車はあまり変えない方がいいよと言われたことがあります。
    インプとかBgまでのレガシィではフライホイールは色々出ていて、悪いインプレはあまり見ないですが・・
    ただ軽量化し過ぎが良くないのは分かります。下のトルクが痩せてしまい乗り難くなるというのはよく耳にしますし。
    10キロに対して6キロぐらいの軽量化がいいのではないかと思いますが・・・

  • コメントID:617348 2005/09/06 01:59

    2.0GTでエンブレ効きにくいのは、ターボラグを極力減らすための措置なんですけど。排圧有る程度無いと直ぐにタービンの回転落ちちゃうし。フライホイールは見当違いですね。

  • Nob@BP5BGT コメントID:617347 2005/09/06 00:49

    レガシィで峠攻めるのも、当然、迷惑かけない範囲で自由なんですが(サーキットじゃないんで、刺さったりしないで下さいね。) レガシィは、MTのギアリングひとつ取っても、そういう乗り方向きに作られていないのも事実ですよね。
     それは、試乗した時点で分かっていたことだと思いますので、ここで愚痴をこぼし続けるのはいかがなものかと...。
     腹を決めて、お金かけるか乗り換えしない限り、解決方法はないんじゃないですかね。

    ではでは。おやすみなさい。




  • コメントID:617346 2005/09/06 00:38

    計算してみたのですが
    スペックBファイナル/レガシィGT:4.444/4.111=1.081
    スペックBタイヤ外径/GT外径:651/626=1.039
    となります。ちょっとスペックBの方がローギアードではないかと思います。

  • コメントID:617345 2005/09/06 00:18

    タイヤはノーマル18インチでなく215-45-17を使うという意味です。

  • コメントID:617344 2005/09/06 00:07

    横槍で申し訳有りませんが、少々気になったので。

    ギヤ比の件ですが、タイヤの外周って関係ないのでしょうか?
    私も購入の際、GTとGT Spec.Bを悩んだのですが、
    エンジンがレブリミットの時の、各ギヤでの最高速を、タイヤの外周も考慮して弾くと、どちらもそうは変わらなかったのですが・・・
    タイヤも、大きな意味で駆動力を伝える歯車と考えると、体感的に、そう大きく違わないのでは無いかと思うのですが、どうなのでしょう?
    (もちろん、タイヤ&ホイルのモーメントが変わるので、全く同じでは無いでしょうが・・)

  • コメントID:617343 2005/09/05 23:36

    45~47は失礼しました。
    ネット上のサーバーの調子が悪かったのか載らかったり削除できなったりでした・・・

    Nob@BP5BGTさん
    そろそろ、そう言われると思いました。
    ただ>レガシィは高速クルーザーなんです。
    そう決め付けなくてもいいんじゃないですか?
    僕はサーキット(ミニ)走り出して10年以上~それなりに自信はありますし、それなりの歳ですし、一応所帯持ちです。下道でも時にはヤバイぐらい飛ばししてしまうことも・・・ただ高速では死にたくないので飛ばしません。200キロでドリフトしたら死ぬだろうし、200キロ以上で何か起こったら・・・適当に飛ばすのはいいでしょうが、高速で偉そうに走ってるベンツとか大嫌いだね(まー高速に限った話ではないが・・)
    サーキットで勝負しろって感じ
    そんな感じで僕は直線でなく峠が好きだ。
    カートでレースやってた時期もあります。
    僕がインプがいかにも・・・って言った意味分かりませんか?

    ただ280馬力を謳う訳だし、もっとこうあった方がいいのではというのを述べたまでであって、現状でいい解決策はないかと思ったまでです。
    (1)~(3)は悪いですが、どれもする気になれないです。ファイナルの事はスペックBを買っていれば・・という感じでバカバカしいです。
    それにお金がバカ高くかかることは好きでないので・・・
    まあ、少しは慣れましたが、いい解決策が出るのを待とうと思います。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)