スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

ATのジャダー振動 - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
Eちゅーん

ATのジャダー振動

Eちゅーん [質問者] 2008/12/07 23:31

初めまして、Eちゅーんと申します。
車はBH5D EチューンⅡAT 5年(3万キロ)なのですが、ゆっくり速度を上げていき2速から3速に上がる(速度50キロくらい)時にジャダーの様な振動が起きます、そのままアクセルを踏めば3速に上がり振動は無くなります、また アクセルを緩めても振動は無くなります、どなたか同じ様な症状を経験した方はいますか?対処方法などを教えて下さい。(ATFは1年に1回交換しています、Dラーでは症状が出ませんでした。)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1130370 2008/12/07 23:31

    みなさん、症状はどうですか?
    ちょっと気づいたことがあったので報告します。

    みなさんの車の冷却水は満タンに入っていますか?
    11月中旬に自分の車の冷却水の量をチェックしたら、けっこう減っていました。
    僕はフタ近くまでいっぱい冷却水を足して、1ヶ月ほど経ちますが、ATのジャダーが日に日に出なくなっていきました。
    今では4速にロックされる瞬間は、たまにブルッと振動はありますが、2速・3速でのジャダーはほぼ無くなりました。

    お試しあれ~。

  • コメントID:1130369 2007/09/08 03:13

    Dラーですか、goodですね。
    自分はPBですが、全量が9L程度、下抜き1回サイクルで3L程度抜けます。フルードの温度、直前の走行状態などで、抜ける量が変わります。下抜きの場合、AT内部は隔壁で分かれているため、一旦ドレーンを閉めてエンジンをかけてシフトを動かす、という作業を何回も繰り返して抜きますから、何リッター抜けるかは作業の丁寧さによります。
    チェンジャーの場合は「入れながら抜く」ので、多少新油と古いフルードが混ざりますし、どれだけ入れ替わるかはチェンジャーを回す時間に依存しますので、やはり作業の丁寧さ次第です。
    感謝デーはサービスマンが忙しく、丁寧な作業は期待できないように思います。ので、自分は感謝デーに予約だけオて、他の日に感謝デー価格で作業してもらっています。
    ただATFは工賃が高いので、純正を買ってきて自分で行っています。

  • コメントID:1130368 2007/09/07 21:14

    こんばんわ、Eちゅーんです。
    ATFはスバル純正を1年に1回お客様感謝デーにDラーで交換していますので大丈夫だと思います。本当か嘘かBHはATFチェンジャーでも下抜きでも交換出来る量は変わらない(全量交換不可)と言われたので毎年下抜きです、何リッター交換しているかわ解りません。

  • コメントID:1130367 2007/09/07 04:57

    ATFは何をご使用でしょうか?
    ATとATFには相性があるので、ご注意ください。
    ペーパー材との相性で、耐久性に差が出ます。粘度特性が合っていてもμ-V特性が違うとシャダー(shudder)が発生します。
    スバル純正品は出光興産のOEMでVHVI系ですが、粘度特性とアンチシャダー性に優れ、ほとんどの合成油を凌ぎます。4ATFは出光のスタンド売りとほぼ同じものですが、5ATFは粘度もμ-Vもわずかに異なり、スバル用にブレンドしているようです。
    ちなみに現行レガシィ5ATはジャトコ製で、日産車とベースが共通なので、日産純正ATFも適合すると思われます(ただし日産純正ATFは出光製ではありません。お試しになる方は自己責任でお願いします)。
    変速のスムーズさ、シフgショック、シャダー、耐久性、など全てATF次第ですので、よく選んでまめに交換されることをオススメします。

  • コメントID:1130366 2007/09/06 23:52

    BH5のB型GT-Bのゲート式ATに乗っていますが、走行6万kmのあたりで、4速でロックアップが掛かったまま60km/hから80km/hに向かって「グーッ」と加速していく時に1800rpm=70km/hのところで車体がブルブルと振動するので、ディーラーでトルコンが原因だと言うことでトルコン交換したら直りました。 みなさんはEチューンのスポーツATなので参考になるかどうか? リアデフマウントも怪しいと思います。

  • コメントID:1130365 2007/09/04 23:33

    パロットさんの言う言う通りもう一度Dラーに相談してみます。マイナーな症状と思っていましたが意外と同じ様な症状は出ているのですね、Dラーには一度相談したのですが、症状が出なかったので様子見で終わっています、意外とサービス側では見当は付いてるのかも知れないですね。

  • パロット コメントID:1130364 2007/09/04 02:04

    以前BH5Dに乗っていたとき、スレ主さんと同様に2速から3速に変速するタイミングでノッキングのような感触がありましたよ。ちょうどバスの速度ぐらいですかねぇ
    ちょうどATが3速にあげるの?2速で走ったほうがいいのと言っているようにガタガタしました。

    ディラーへクレームに出しましたが、多分ATの変速マップが未熟なんですかねぇ~!
    まったくは出なくなる事無かったのですが、少し改善しました
    ディラーではシフトタイミングを少し変えてくれたみたいです。相談してみてください

  • コメントID:1130363 2007/09/03 23:14

    おいらも出ますよ、そんな感じの振動が

    恐らく駆動系の共振だと思います。エンジンマウント
    ミッション、ギア比、エンブレ、加速状態など複雑に
    絡み合って振動ので安い所があるみたいです。
    ATFをいい物にしたらもっと出やすくなったので純正同等にしてます。後はパワーモードにするとロックアップポイントが60kくらいになり出にくくなります。

  • コメントID:1130362 2007/09/03 23:03

    僕は2年前に中古で購入ですが、乗り始めてすぐに振動に気付きました。個体差なのかもしれませんが、掲示板を見る限り、かなりマイナーな個体に出会ったのかも知れませんね。
    仮の対処法として、POWERモードにしておくとシフトアップタイミングが遅れる(高回転側に寄る)ので、震動は低減されますよ。
    先日、ディーラーにて車検を受け、ATFを交換しましたが、震動は少しマイルドになりました。特に4速にロックされる時に少し改善されました。

    代車はアウトバック2.5i(走行3000km程度の新車)でしたが、震動は感じませんでした。変速ショックも小さかったです。
    2.5iはエンジンの震動も感じませんでした。冷えている時もです。

  • コメントID:1130361 2007/09/03 01:01

    B4さんも起きていますか、私は買った時は無かったと思います。故障では無いのであれば安心なのですが、常用の速度帯で発生するので気になりますよね、他のレガシィ掲示版なども色々調べましたが、同じ様な症状の相談が無いので固体差なのですかね?今後は振動が大きくなったりしたらもう一度Dラーに持って行って見ようと思います。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)