初めまして、Eちゅーんと申します。
車はBH5D EチューンⅡAT 5年(3万キロ)なのですが、ゆっくり速度を上げていき2速から3速に上がる(速度50キロくらい)時にジャダーの様な振動が起きます、そのままアクセルを踏めば3速に上がり振動は無くなります、また アクセルを緩めても振動は無くなります、どなたか同じ様な症状を経験した方はいますか?対処方法などを教えて下さい。(ATFは1年に1回交換しています、Dラーでは症状が出ませんでした。)
ATのジャダー振動 - レガシィツーリングワゴン
ATのジャダー振動
-
Dラーですか、goodですね。
自分はPBですが、全量が9L程度、下抜き1回サイクルで3L程度抜けます。フルードの温度、直前の走行状態などで、抜ける量が変わります。下抜きの場合、AT内部は隔壁で分かれているため、一旦ドレーンを閉めてエンジンをかけてシフトを動かす、という作業を何回も繰り返して抜きますから、何リッター抜けるかは作業の丁寧さによります。
チェンジャーの場合は「入れながら抜く」ので、多少新油と古いフルードが混ざりますし、どれだけ入れ替わるかはチェンジャーを回す時間に依存しますので、やはり作業の丁寧さ次第です。
感謝デーはサービスマンが忙しく、丁寧な作業は期待できないように思います。ので、自分は感謝デーに予約だけ オて、他の日に感謝デー価格で作業してもらっています。
ただATFは工賃が高いので、純正を買ってきて自分で行っています。 -
ATFは何をご使用でしょうか?
ATとATFには相性があるので、ご注意ください。
ペーパー材との相性で、耐久性に差が出ます。粘度特性が合っていてもμ-V特性が違うとシャダー(shudder)が発生します。
スバル純正品は出光興産のOEMでVHVI系ですが、粘度特性とアンチシャダー性に優れ、ほとんどの合成油を凌ぎます。4ATFは出光のスタンド売りとほぼ同じものですが、5ATFは粘度もμ-Vもわずかに異なり、スバル用にブレンドしているようです。
ちなみに現行レガシィ5ATはジャトコ製で、日産車とベースが共通なので、日産純正ATFも適合すると思われます(ただし日産純正ATFは出光製ではありません。お試しになる方は自己責任でお願いします)。
変速のスムーズさ、シフ gショック、シャダー、耐久性、など全てATF次第ですので、よく選んでまめに交換されることをオススメします。 -
-
僕は2年前に中古で購入ですが、乗り始めてすぐに振動に気付きました。個体差なのかもしれませんが、掲示板を見る限り、かなりマイナーな個体に出会ったのかも知れませんね。
仮の対処法として、POWERモードにしておくとシフトアップタイミングが遅れる(高回転側に寄る)ので、震動は低減されますよ。
先日、ディーラーにて車検を受け、ATFを交換しましたが、震動は少しマイルドになりました。特に4速にロックされる時に少し改善されました。
代車はアウトバック2.5i(走行3000km程度の新車)でしたが、震動は感じませんでした。変速ショックも小さかったです。
2.5iはエンジンの震動も感じませんでした。冷えている時もです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 AW シートヒーター(兵庫県)
273.9万円(税込)
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
396.6万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
