スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

異音、きしみ音 - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
BP5BGT

異音、きしみ音

BP5BGT [質問者] 2010/11/10 16:45

今まで乗った車はしばらくすると必ず車のどこかから異音、きしみ音が出るようになって、悩まされました。
今のBPに乗り換えて3年、そう言う異音は一切でなかったので、当たったと喜んでいましたら、初回車検の後、案の定きしみ音が出始めました。
ダッシュボード左側、エアコンがあるあたりです。
走行に差し支えないし、我慢出来ないほどではありませんが、疲れているときなど、少しいらいらします。
せっかくのドライブ気分も台無しです。
この程度でディーラー持ち込むのも大袈裟だし、
自分で何とかする気力も根性もないし、
だけど気障りだし、
皆さん、こういう場合どうされていますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • GOGOカズちゃん コメントID:1140672 2008/04/14 10:16

    Audiやボルボ等も2~3年乗るとギシギシいいますよ。
    ただ、ドイツ車はレガシィと比べても鉄板が厚いため(といっても0.1~0.2㎜位ですが)同じモノコックボディーでも剛性的には有利ですね。
    スバルのクルマが100kg~200kg重たくなっても良いのなら、ドイツ車みたいな剛性感を出せるとおもいます。

    自分はスバル車の他にAudiとホンダにも乗っていますが、それぞれ個性(あばたもえくぼ?)があって面白いです。

  • ぺたろ コメントID:1140671 2008/04/04 12:04

    BP A型スペB乗りです。
    いろんな所からキシミ音は出ていますね。クレ556が活躍してくれていますが、唯一解消されないのがダッシュボード内側からのカタカタ音です。
    空調をONにすると鳴り出しますw
    Dラーで調べてもらいましたが解消されずでしたので、諦めました。
    まぁ現行のE型などと比較して性格が違う車だと思いながら運転していますので、これはこんなもんかとw

    ガチガチの足回りに応じてブッシュなどは傷むでしょうし、ボディーのネジレも大きくなると思います。
    仕方がないですね。ぶっ壊れることもないので気にしてません。
    それ以上にこの足回りの恩恵も授かっていますから。

  • コメントID:1140670 2008/04/03 23:53

    そういえば・・・・・

    ⑤空調の外気導入と内気循環の切り替えボタンを押すと、「プゥ~~」とおならみたいな音も最近してます。

    もう笑うしかありません。

  • コメントID:1140669 2008/04/03 23:49

    BP5A2.0R平成15年9月納車です。
    納車直後から、いろんな音が出ましたね。。

    ①助手席インパネの肘を置く側面のところや、ドアハンドルの後ろのあたりを軽く押すと、キューキュー鳴るのでディーラーで申し出たところ、インパネAssy交換となり解消。

    ②ダッシュボードの上面中央あたりは走行時にカタカタなり、ナビ画面(純正)のフチの硬いプラスチックのところを押すとギシギシ。ディーラーですべて一度取り外してパッキンなどに対策していただき、とりあえず解消(たまに鳴りますが、まあ、許容範囲)。

    ③クラッチペダルを奥まで踏み込むと、ギィッっと鳴るので、注油すれば直るかなと思ったところ、ペダル側に起因しているのではなく、クラッチかミッション側で音が出ているとのことでクラッチとミッションを交換してもらいました(再生品かも)。交換直後はまったく音は出なくなりましたが、最近はまた少し鳴りはじめました(あきらめ半分、気にしないようにしました・・・)。

    ④サイドブレーキのリリースボタンを押すと、キュルルッと鳴り出す始末。一度は注油で解消しましたが、半年くらいで再発したため、交換してもらいました。

    いずれも、どんな車でも多少はキシんだりするものだと理解はしているつもりですが、レガシィクラスだとそれなりのクオリティを求めたいと思っているのは私だけでしょうか。。

  • コメントID:1140668 2008/04/03 15:38

    H11年式、距離7.3万キロ
    家の駐車場は、入り口が高さ20センチくらいの急激な段差になっています。一応斜度がつけてありますがけっこうきつく(35度から40度くらい?)ローダウンしている車は気をつけないと擦ります。
    それで、ゆっくりと入り口に対してできるだけ斜めに侵入していくのですが、そこで、ぎぎっぎっぎと音が出ます。
    剛性云々の話はあまり良くは分からないのですが、しなやかに走るためには、ただガチガチに締め上げればよいというのでもないのかなと思います。それで、こんな感じなのかな?と思っていたのですが・・・。
    それ以外はあまり気になる音は聞いたことはないです。
    以前BMW、Z4に試乗する機会があったのですが、すごくがちチとしていた印象を受けました。でも、ラフに流す場合良し悪しです。(車の方向性が違うことはさておき)
    もう一つはサスペンション等の各社味付けの差と慣れ、及び、オーナーの好みもあるのではと・・すみません話がずれました。

  • うにに コメントID:1140667 2008/03/30 11:16

    BP A型ですが、新車のときから運転席ドアの肘が
    置けそうなところ(グリップからの水平面)に
    少しでも体重がかかると「ギギーッ」と内装が
    すれる音がしていました。というより
    沈みませんか?w

    普段は重さを乗せるところでないので(w)
    気にしていませんでしたが、7万キロが見えてきた今、
    ギャップを拾うと「キチュキチュキチュ」と
    ハムスターのように鳴きますね・・・^^;

    音源が近いだけに気になりますが、まぁ、経年劣化と
    あきらめてます。足も少し固めですしね。
    時間が出来たらはがしてみようかな・・

    なお、同じく8万キロ手前のオプティは、同じドアの部分
    芯が入っているのかガチガチでしたw
    (他はガタガタですが^^;)

    あとAトノカバーもバタバタ鳴りますね~

    ご参考までに。

  • コメントID:1140666 2008/03/30 08:21

    当方BP5E 2.0R Spec.B(MT)、2007年6月納車です。
    納車半年過ぎた頃から、エンジンに負荷がかかる時、例えば発信時や、低速3速で坂を登る時に、インパネセンターポケット(ナビは非装着)の奥から「ビーン」(まさしくビビり音)というすごい音がします。バック時も、必ず発生します。
    ディーラーに持込んだ所、ボンネットを開け、インパネセンターポケットの丁度後ろあたりの「ネジの緩み」が原因とのことでした。
    しかし、一週間後「ビーン音」はしっかり復活しました。
    また、ディーラーに持って行こうと思っております。

    対処方法等ご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。
    今度ディーラーに持ち込む際に、参考として話ができれば、と思チております。

  • コメントID:1140665 2007/12/15 12:50

    人によって異なるとは思いますが、購入してからいつ位からきしみ音?が発生するのでしょうか?また、発生しない車もあるのでしょうか?
    段差を乗り越えた時は、GTの場合、足回りが硬いので突き上げる音(ガタン、ガタン等々)はしますが、車がきしむ音「ミシ」って明らかに聞こえる音しませんが、いつかは発生すると思うとブルーになります・・・。

  • コメントID:1140664 2007/12/10 12:24

    A型乗りの私は、ディーラーに丸2日間車を預けて見事に直してもらいました。ダッシュボードとフロントガラスの間や運転席側のAピラー、エアコン噴出し口、マッキン周辺、助手席ドアハンドルなどなど、それはそれは見事に止めてくれましたよ。その後、イエローハットでETCを付けてもらったら、また鳴り出しましたが・・・。

  • コメントID:1140663 2007/12/07 12:50

    ↑段差乗り越えたときに「ミシ」って明らかに聞こえるくらいじゃないかな?私のは、それにオーディオかけてても聞こえましたよ(笑)

    にしても300万円以上する車でミシミシ覚悟はちょっと...
    1.5Lのウィングロードでもしないよ

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)