スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

ブーストコントローラーの取付に関して - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
ブーコン

ブーストコントローラーの取付に関して

ブーコン [質問者] 2008/12/19 10:48

現在レガシィBP E型(後期型)の2.0GTに乗っています。

以前CPUチューニングをしてもらい、安定最大ブースト圧はS#時で
1.15k程度です。
しかし先日ブーストメーターを見たらオーバーシュートで
1.35k程掛かっていました。
これはフル乗車時でフル加速をさせた時になったものだと思います。
CPUチューニングをしてもらったショップにこのことを
尋ねてみたら、常時1.3k以上掛かっていれば問題だが、
オーバーシュートでそのくらいであれば許容範囲内で
またAT車なのでMT車よりオーバーシュートは多少高くなるとのことでした。

ただ、もし心配ならブーストコントローラーを取り付けて
オーバーシュートを抑えても良いかもしれないとも言チていました。

そこでお聞きしたいのですが、オーバーシュート対策で
ブーストコントローラーを取り付ける場合、どのブーストコントローラー
を取り付ければ良いでしょうか?
今検討しているのはブリッツのSBC i-D(specR)と言う機種です。
スバル車にはHKSのEVCを付けている人が多いようですが、
機能性は良いのでしょうが、設定が結構大変と言う意見もあるようです。
私の場合、ブーストアップが目的では無く、あくまでもオーバーシュート
を抑える為の導入です。

また、価格もかなり違うのでその点でもSBC i-Dが有力候補です。
specRを購入予定で、ステッピングモーターにはかないませんが、
ツインソレノイドでspecSのシングルソレノイドよりは信頼性の面で
多少有効かとも考えています。

一点気になっているのは後期型に乗っている為SIドライブ搭載と言う
点です。
SIドライブも簡易的ブーストコントローラーの役割をしているように
思いますが、これにブリッツのSBC i-Dを取り付けることで
何らかのマイナス要素などあるのでしょうか?

尚、SBC i-Dは回転数マップやスピードマップ機能は付いていません。


ご意見宜しく御願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1379816 2008/12/19 10:48

    スピードアートさん TNさん

    ありがとうございます。



    私も素人ながら様々調べてみました。
    ソレノイドタイプのブーストコントローラーは
    人によっては動作音が気になるようですね。
    再度ブリッツにこのことを確認してみましたが
    動作音は必ずするとのことでした。
    ただ車種によって車内に聞こえる場合と聞こえない場合が
    あり、もし聞こえるならステーにゴム製の緩衝材などを
    取り付けたら車内へ聞こえてくる音はかなり低減できると
    言っていました。
    それと、なぜかブリッツのサポートの人はソレノイドを
    使用した自社製品におけるメリットである筈の
    ソレノイド=立ち上がりが早いと言うことは強調せず、
    ステッピングモーターでも設定次第でソレノイドと
    ブーストの立ち上がりは殆ど変わらないとも言っていました。

    それならEVCの方が良いのでは?と質問したら、
    ブーストの安定性において、ソレノイドだからと言って
    不安定な訳でも無く、ブリッツは度重なるテストを行った上で
    不具合も無ければ安定もしていることからソレノイドを
    採用し続けているとのことでした。


    最終的には価格と機能性でどちらかを選べば良さそうですね。

  • TN コメントID:1379815 2008/12/13 19:04

    こんばんは。

    私もその後ブーストコントローラーに関して
    色々調べてみました。

    みんカラメンバーの方に数人にもメッセージで
    質問させて頂き、メーカー違いによるそれぞれの
    メリット、デメリット等もお聞きしました。

    まず後期型に乗っていてEVCを取り付けている方で、
    Iモード時にブーストコントローラーをオフにしているのか
    お聞きしましたが、「そんなこと知らなかった」と言って
    いました。Iモード時でも普通にEVCは作動させていたようですが、
    問題は一切発生していないそうです。
    それと、その方が言っていましたがやはりステッピングモーターの
    EVCはブーストの立ち上がりがソレノイドよりも遅いと実感されたようです。
    ただ、以前使用オていたブーストコントローラーはソレノイドで
    その動作音の「カチカチ」と言うのがちょっと気になった為
    今回はステッピングモーターのEVCに変更されたと言っていました。

    また、その方はそこまでハードチューニングしていなければ
    ソレノイドでも別にシングルで問題無いとも言っていました。
    (お金があればツインソレノイドの方が望ましいとも)


    また、ブリッツのSBC i-Dを使用されている方にも質問しましたが
    その方は特にSIドライブでの各モードで不具合が出ていないそうです。
    動作音もその方は気にならないと言っていましたが、
    こればかりは感じ方に個人差があると思いますので実際のところ
    どうなのかはわかりません。

    ブースト制御もソレノイドであっても普通に安定しているようです。


    これらのことをお聞きして、どちらを選んでも大きな失敗は無いように
    も思えて来ますね(^_^;

    イヤ、何らかの大きな不具合があれば迷わずに選ぶことが出来るのに、
    またどちらにするか悩みが増えてしまいました…

    まぁ、私の中ではブリッツのブーストコントローラーに
    気持ちは傾いていますけど…


    ところで、ソレノイドの「カチカチ」音ってそこまで大きいのでし蛯、か?
    音が気になるのであれば、何らかの防音対策は出来ませんかね!?
    例えばソレノイドバルブに遮音材を貼り付けるなど。


    回答していたつもりが、私も質問者になってしまいました。


    宜しく御願いします。

  • スピードアート コメントID:1379814 2008/12/12 00:16

    Re:3 使用してはいませんが、かつて付けようとして少々調べた限りでは。

    (ご存知かもしれませんが)ソレノイドバルブはその名が示す通り、基本的にはONとOFF(全開と全閉)しかありませんので、リミットなどではデューティで制御することになって「カチカチ」という音がしてうるさいという人もいらっしゃる様です。

    これに対して、ステッピングモータは連続的に開度を制御しますから静かです。

    で、ここの「カチカチ」の部分をどう考えるかではないかと思います。

    「カチカチ」と聞こえるほどの制御でも問題が無いということは、実はそれほどシビアなタイミングで開閉しなくとも、(シングルでも)問題は無いということを意味すると思います。
    (恐らく内部局部の空力的な状況は脈流になっているでしょうが)

    ただし、これはソレノイドの開閉が経時があったとしても想定通りに動作し続けることが前提になります。
    まずは、このあたりが微妙に作動不良を起こす様になると、理屈から外れるのかもしれません。
    (一番の要因は制御配管内の種々の汚れになると思います)

    また、「何ゆえデュアルが存在するか?」を考えると、やはりそれは「安定性を向上させること」が目的になるニ思いますので、基本的な安定性という意味においては、ステッピングモータの方に軍配が上がるのではないかという気がしています。

    もちろん、製品個別の出来の良し悪しはあると思いますが、個人的に付けるとするならば、ステッピングモータ式の方を極めて付けたいという気はしますね。

    なお、TNさんの書かれている「IモードではEVCをオフにすること」は、「本来のIモードでは燃費対策として希薄燃料化していて、エンジン保護のために意図的に標準状態でブーストを下げていて、万が一にもここでブーストコントローラで介入してブーストを上げると非常によろしくないため(⇒最悪エンジンブロー)」ではないかと思います。

  • コメントID:1379813 2008/12/10 23:24

    フレキシブルタワーバーを購入しようと悩んでいるのですが、実際につけている方で、「よかったなー」「意味なかったな~」なんて感想を聞かせていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • コメントID:1379812 2008/12/10 20:33

    >>1
    >>2

    TNさん

    情報ありがとうございました。



    ブリッツのサポートに確認しました。
    レガシィの後期型にSBCi-Dの取付で問題はどうやら
    発生していないみたいでした。

    トラブルの報告も無いとサポートは言っていました。

    EVC5ではトラブルが発生するんでしょうか?


    それと、ブーストコントローラーの制御方法で
    ステッピングモーターとソレノイドバルブがあり
    ブーストの安定で言えばステッピングモーターの
    ほうが良いのはわかりますが、ソレノイドバルブは
    実際不安定なのでしょうか?

    ソレノイドバルブのブーストコントローラーを
    使用している方の意見が聞ければ良いのですが、
    どなたかおられませんか?

  • TN コメントID:1379811 2008/12/09 21:55

    今日、SABに行ってブーストコントローラーに関して聞いてきました。

    SABではHKSフェアなどもやっていて、レガシィへの
    ブーストコントローラー取付も結構やっているそうです。

    で、HKSのEVCをSIドライブ搭載の後期型で使用するには
    ちょっとした注意点があるようです。

    ※IモードではEVCをオフにすること。
    ※純正オリフィス配管は使用しない。
    ※セッティングはSモードで行う。
    ※スロットル電圧表示はマニュアルで100%へ設定。
    などでした。

    D型以降にEVCを取り付けた方のインプレがありましたよ。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/234683/car/132012/585716/parts.aspx


    BP/BL後期型のレガシィではSIドライブが搭載されているので、
    どうも使い勝手はあまり良く無いようですね。

    ブリッツのSBCがSIドライブにどのように作用するのかは
    店員さんもちょっとわからないと言っていました。

    しかし、ブリッツのブーストコントローラーを取り付けている
    方がおられるので、こちらは問題無いのかもしれませんが、
    一度ブリッツに確認した方が良さそうです。
    ※SABの店員さんが言うには、HKSの方がスバル車への取付
    実績が多いので、情報は持っているが、ブリbツが
    どこまで情報を持っているかちょっと不明とのことでした…

  • TN コメントID:1379810 2008/12/08 23:43

    みんカラのパーツ紹介で後期型BP/BLにSBCi-D取り付けている人が
    何人かおられましたよ。

    更に言えば、SBCi-Dよりも低価格なDUAL-SBCを取り付けている
    人もおられました。

    その人達のコメントでは問題なく機能するとのことでしたよ。


    ちなみに私も同じような目的(オーバーシュートを抑える)で
    ブリッツのブーコンを近日中に取付予定です。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)