スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

C型とD型の足回り - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
ふつつか者

C型とD型の足回り

ふつつか者 [質問者] 2009/01/01 21:25

C型とD型について教えてください。

まず・・・
テレスコ、ヒーテッドドアミラー、後部座席の読書灯、左右独立エアコン等の装備はD型からなのでしょうか?ディーラーにでも確認しろという内容ですが、もし教えていただける型がいらっしゃると幸いです。

本題ですが・・・
C型とD型で乗り心地は相当違うのでしょうか?乗り比べた方がいらっしゃいますか?A型とB型は足回りに違いがなく、C型で見直しされ、D型では更に見直されていると聞いていますが、実際の乗り心地はどれ程違うのでしょうか?

私が現在乗っているOBのA型は最悪の乗り心地でしたが、ビルシュタインのBTSキットを入れて、何とか酔いづらくなりました。それでも路面の振動は拾いやすく長距離運転はキツイ状オです。

OBよりもTWの方が、セルフレベライザーがない分、足回りはまともなのではないかな~とは思っていますが、それではTWのC型とD型ではどの程度違いがあるのかな?と思ったわけです。5ATの出来の悪さにも嫌気がさして、3.0Rの6MTを購入しようと考えているもので・・・。

コメントをよろしくお願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1385686 2009/01/01 21:25

    じぶんのはEですけど、乗り心地に関しては微妙ですね。と言うのは、自分好みの硬めではあるが当たりがマイルドで鋭い入力をもいなす時もあれば、日によっては些細な入力をもいなすことができずにガツンガツンと来る時もあります。


    3年ほど前に代車でB型(走行2,000km程の車)を1週間程乗ったことがありますが、その時感じたブルブル感(ボディーの緩さ)というものは、D型以降は剛性が高められたおかげであまり感じられなくなりましたね。そういう意味では、乗り心地は良くなったのかなぁ~?


    上記されていますが、KYB NEW SRはコストパフォーマンスに優れたダンパーですね。ピッチングが少々気にはなりますが、私としては許容範囲。鞫繧ナ使用していましたが、スプリング以外は新調し(アッパーマウント等)、工賃・アライメント込みで10万円掛かりませんでしたからね。


    最後に。明けましておめでとうございます。皆様方に御多幸が訪れますように。

  • コメントID:1385685 2009/01/01 12:56

    C型もD型もビル足は単筒倒立式なので根本的に乗り心地は悪いですよ。ばねはそのままでKYBのSRに交換すれば、柔らかくはないけどいやな突き上げのない欧州車みたいな乗り心地になりましたよ。KYBって安いから馬鹿にしてたけど大会社だから減衰力のことがよくわかってるのかもしれないですね。ちなみに峠や高速もノーマルやそこらの車庫調よりタイアのグリップ感が出て早く走れますよ!レガシイーを買おうという人はこういう足を求めてるんじゃないかなって思います。

  • コメントID:1385684 2008/12/27 22:06

    板親です。


    「乗り心地」という非常に感覚的な問いにも関わらず、丁寧なコメントありがとうございます。大変参考になりました。


    確かに、試乗して実際に自分の感覚で味わうのが間違いないですよね。ただし、新車ならばいざ知らず、中古車となると、販売店もなかなか十分な時間と距離を試乗させてはくれないのではないかと思いました。ましてや、都内でまともに走ろうと思えば高速に乗るしかありません。


    現在、もともと興味のあった3.0Rの6MTの購入を検討しており、中古車を探さなくてはならない状況の中で、まずは他の方のご意見を聞きたかったのです。現在は初回車検を迎えたC型は市場に出ていますが、D型はほとんど流通していません。現在所有して「るOBが間もなく車検を迎えるため、その前にC型を購入するか、それとも来年5月以降にD型が出てくるのを待つか、悩んでいたのです。


    ご意見からすれば、やはりD型ですね。OBの車検後になりますが、D型が流通するのを待つことにいたします。来年のFMCで次期3.0RにMTの設定があれば、それも選択肢に含めることもできますし(あまり期待はしていませんが)。


    話変わって、ボンネットの"穴"が気にはなりますが、2.5XTって良いナすね!こんなにオススメ意見をいただくとはびっくりしました。確かに、2.5Lでターボならば、エンジンもより余裕があって使いやすいですよね。ちょっと興味出てきました。

  • コメントID:1385683 2008/12/27 19:44

    5さんの意見に同意です。

    逆に僕はC型の完成度に購入をためらい、
    D型で試乗して購入を決意しました。

    もちろん、感じ方に個人差があるでしょうけどね。

  • コメントID:1385682 2008/12/26 23:01

    C型2.0RTW乗りです。
     D型と乗り比べた事あります(GTと2.0Rをそれぞれ)が、その乗り心地は「乗ればすぐ判る」レベルです。
     D型の方が足回りがよく動き、突き上げとロール、ピッチのスピードの不規則性が少ない、しなやかな足回りに仕上がっています。
     乗り後心地(特に後席)を気にされるのでしたら、D型がお勧めですが、個人的には 3 試乗するのが大事さん と同意見でして、「先ずは試乗」が先決だと思いますし、乗り心地で言うなら2.5XTがお勧めですよ。

  • コメントID:1385681 2008/12/26 22:07

    上の書き込みした者です。あとでこのスレ読むとC型とD型について聞かれているので、3の内容はそれについて答えてないですね。自分の意見をおしつけたような感じです。参考にならなかったらスルーしてください。

  • コメントID:1385680 2008/12/26 17:29

    文面からCかDの中古を検討してるんだと思います。
    それを前提に答えるなら、検討している個体の状態を感じることが大事です。まずタイヤの状態、あとダンパーの感じ、段差を越えたときなどの振動の収まり具合をみましょう。前オーナーの使用状態ではショックがへたっている可能性があります。ちなみに自分はA,D,F型に乗ったことがあります。低速ではそれほど差がないような感じでした。ビックマーナーといわれたD型ですのでCとDの違いを気にされているのはわかります。あくまで乗り心地を追求するなら2.5XTがおすすめです。TWとはちがった快適さがあります。セルフレベライザーついてないですし。

  • コメントID:1385679 2008/12/26 00:19

    分かる範囲で・・・
    テレスコ・左右独立エアコンはD型からです。
    後部座席の読書灯は3.0Rのみ??の設定だと思いますので
    グレードによりかもしれません。
    ヒートドアミラーはMOPのクリアビューパックなら
    どのグレードでも付いてるかと思います。
    ついでにSIドライブもD型以降からです。

    乗り心地に関しては個人差があるので何とも・・・ですが
    C型とD型の足関係での違いはサスロア部分に補強が入りました。
    反面、サスアッパーは板厚を薄くしたと記憶してます。
    ボディ側をある程度固めた事によってショックの減衰力を
    柔らかい方向に振ったのでは??と推測されます。

  • コメントID:1385678 2008/12/26 00:13

    板親です。読みづらい書込みで大変申し訳ありません<(__)>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)