スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

ルーフボックス - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
魔王

ルーフボックス

魔王 [質問者] 2004/06/07 10:17

20Rにベースキャリアとルーフボックスを取付けたのですが、
BPはベースキャリアを付ける位置が決まってしまっていて、
リアハッチを開ける時にルーフボックスにぶつかってしまい
ほとんど開けられない状況になってしまいます。
ルーフボックスに穴を開けて取付け位置を前にずらすしかないと思っているのですが、こういう作業ってどこかでやってもらえるんですかね?
やはり自分でやるしかないのでしょうか?
その場合位置あわせやらで気を使うので頼めれば頼みたいなと
思ってるんですけど。。。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:207844 2004/06/07 10:17

    皆さんご意見をありがとうございます。

    オニキスさん>
    まだ位置をずらさずにそのまま使ってます。使用頻度が高いのは冬なので取ってしまいたいところですが置き場所もないので前にずらしたいなと思ってます。

    BIG-Oさん>
    電動ドリルって思ったより安いんですね。もっとするのかと思ってました。今度見にいってみます。10cmでハッチにはぶつかりませんか?もちろんボックスによっても違うのでしょうけど。私のは4,5年前に購入した型番はわかりませんが2ヶ所に鍵穴がついているやつです。

    これでレガシィを3台乗り継いでますがルーフレールの形状が毎回変わるのでどうにかして欲しいですね。

  • コメントID:207843 2004/06/06 14:27

    みなさんはじめまして。

    質問なんですが、スーリーのルーフボックスで取り付け位置
    がスライドできるタイプのものでもスポイラーにあたってし
    まうのでしょうか?スライドさせてボックスを前にだしても
    当たってしまうのでしょうか?

  • コメントID:207842 2004/06/06 09:43

    よく見ればBPのスポイラーってボディ一体というかボディの一部ですね…。
    無責任なこと書きました。すみません。

  • コメントID:207841 2004/06/06 01:28

    BG、BH、BPと乗り継いでおります。
    BHの頃に立体駐車場になってしまったので、今は装着自体を
    断念している身です。
    BGとBHではキャリアフットの交換とルーフスポイラー未装着
    にすることでリアハッチ全開OKにできました。

    モノはTHULEのカーボン柄のジェットバッグで、全長2m超
    、取付け位置はスライド式で、レバーで固定するタイプです。
    BG、BHとも、キャリアバーのフットがTHULE純正だとリアハッチに
    ガコンガコンあたりますが、TERZOのフットに替えるとルーフとの
    隙間が大きくなって、BGの場合はリアガラス上端のゴム、BHの場合は
    リアウォッシャーに少し干渉する程度で、ともにリアハッチ全開OKでした。
    ルーフとの隙間が大きいと、空気の抜けェ良くなったのか、
    高速でのバタつきもなくなりました。
    BG、BHともジェットバッグ搭載前提だったので最初から
    ルーフスポイラー未装着でした。

    BPの場合は取付け位置が固定でルーフスポイラー標準装備
    と、かなり難しそうですね。スポイラーが外せればだいぶ違うと思うのですが…。

  • コメントID:207840 2004/06/05 22:52

     皆さんこんばんは。
     ルーフボックスについは,私の知る限りBG,BHを以前からリアスポイラーを付けると,スーリーだとあたり,TERZOならずらせるんですが,私もBG時代にやはり穴を開け付けていました。
     皆さんのスーリーのルーフボックスは何年頃のですか,私の記憶では,最初のグランドワゴン時代に最初に買ったルーフボックスは穴が開けないと付けれませんでしたが,BGの後期モデル(GT-B)が出たあたりに見たスーリーはスライドできるようになっていましたけど,今はどうなんですかね。ルーフボックス付けることが無くなったので気にしていなかったんですが。

  • コメントID:207839 2004/06/05 22:07

    魔王さんこんばんは。

    私もルーフボックス(スーリー製)を、前車から乗せ換えましたが、一番後ろにしてもルーフスポイラーが干渉して、リアゲートが開けられませんでした。

    仕方なく、DIYショップで電動ドリル(刃も込みで2,500円くらい)を購入して、自分で穴を追加で開けて対処しました。ドリルの刃の直径は9mmでOKでした。

    穴の追加といっても、せいぜい10cm(穴の間隔は元々開いていた穴と等間隔で空けます)程度ずれるだけですから、見た目も実用性も特に問題はありません。

    いずれにしても、ルーフバーの固定は、アウトバックのようなルーフレールタイプが望ましいです。私は高速で飛ばすほうなので、荷物を満載しない時はルーフボックスとルーフバーを取り外していますが、TWのルーフバーの脱着は本当に面倒です。

  • コメントID:207838 2004/06/05 21:29

    ルシーダ、物より思い出のセレナ、アウトバックと同じスーリーのルーフボックスを使用しています。 たしか350L位の物ですがアウトバックだけリアハッチが干渉します。 スポイラーに傷が少し付いていますが気にせず使用しています。 腰を屈めながらの荷物の積み下ろしになりますが、何とか頑張っています。
    レガは運転席の腰痛の事が良く話題になっていますが、スキーの帰りに後輩に運転してもらい、助手席でビール片手に寛いでいると運転席以上に助手席は腰にきますね。

  • コメントID:207837 2004/06/05 18:52

    僕もルーフボックスの取り付け考えてますけど、
    同じくベースはスーリーなのですが・・・。
    困りましたね。170cmのスキー板が収まる大きさがほしい
    のですが・・・うーむ。
    魔王さんは結局、前にずらして取り付けてるのですか?

  • コメントID:207836 2004/06/04 12:42

    そうですか。やはり皆さん自分でやられてるのですね。
    TERZOは自由が効くのですか?私のはスーリーなんですよ。
    止める穴はいくつか付いているのですが一番後ろにしてハッチが
    殆ど開かない状況です。
    ぶつからないところまでずらすと確かにかなり前に出てしまいそうですね。でもどうしようもないですもんね。

  • コメントID:207835 2004/06/04 00:10

    ぜんぜんアドバイスでないんですが…

     レガ、ベース位置固定で自由が利きませんよね。
     先代も、BPもみなさん穴あけは、ご自分でなされたそうです。
     ルーフボックスがTERZOなら多少前後の自由は効くそうなのですが… スーリー等は厳しそうですね。

     自分の場合はアウトバック&TERZOで自由が効いたのですが、全長2.1mのモデルで、ハッチを干渉しないようにすると、結構前まで飛び出しています。(^^;

     当然ですが作業は2人掛かりでしてくださいね。大事なルーフに傷がついてしまいますんで。ご健闘下さい。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)