BP52.0R納車2日目です。
ハイオクを入れていますが、レギュラーに使用か迷っています。
それまで乗っていたBG5GT-Bはハイオクしようですがレギュラーを入れ続けて10年何の故障もな走ってくれました。
いろいろなサイトを見たのですが、オクタン価が高いからノックしづらい&カーボン除去効果がある、とだけ書かれているところから、
エンジン性能が上がり、トルクや馬力もあがる、と書いてあるところまで。
個人的には、ハイオクだと「普通」の性能、レギュラーだと「落ちた」性能が発揮されるのではないかと思うのですが…
私が一番に考えるのは燃費です。近くのスタンドではレギュラー93円、ハイオク103円です。まあレギュラーで9km/Lでハイオク10km/Lだったらコストは同じなのでハイオクでもいいかなと思いますが。
街乗りが多いので、燃費が悪くなるのは仕方ないので、なるべくコストのかからないガソリンをいれたいと思います。
御教授いただけたら幸いです。
ハイオク?レギュラー? - レガシィツーリングワゴン
ハイオク?レギュラー?
-
インプレッサスポーツワゴンWRX乗り(なりたて)のえるうっどです。
ターボとノンターボの違いはあるものの、エンジンは同じなので、口を挟んでみます。
私も以前、パワーが落ちてもいいならレギュラーでもいいのか、と思っていました。参考にと思って、以前、スポーツワゴンWRXでレギュラーガソリンを使用した時の(低下した)出力等のデータが無いかとスバルディーラーに問い合わせたんですが、こんな回答が来ました。
「
<ご質問の件について>
誠に申し訳ございませんが、データがございません。
出力・燃費の低下のレベルは使用するガソリンにもよるとの事です。
市販のレギュラーガソリンもオクタン価が異なっており、
オクタン価の低いものほど低下の度合いが大きいようです。
インプレッサWRXのエンジンは設計上ハイオク仕様となっております。
レギュラーも使用できるようにコンピューターの設定がされておりますが、
あくまで緊急用としての設定ですので長期の使用はエンジンによくないようです。
特に、高速などでの使用は避けたほうがよいとの事です。
(ノッキング等の症状があらわれるとの事です。)
」
との事です。具体的なデータは無いとの事ですが Aやっぱり悪いみたいですね。
と言うわけで、私は諦めてハイオクを入れてます。 -
リスクヘッジまで考えるとハイオクに決まり!参考までに、値段で比較してみました。年間走行1万キロ程度で燃費を気にする人は、以下を読むと考えが変わるかも。
Q1.燃費7km/Lと8km/Lの差を実質的に値段で考えると?
・走行距離年間1万キロ/燃費をリッター7kmと仮定し1428.57142857142857142857142857143リットルの消費 xハイオクが1L110円と仮定し 157142円・走行距離年間1万キロ/燃費をリッター8kmとして 1250リットルの消費 xハイオク1L110円で 137500円 157142-137500=19642円
A1.年間19642円の差額
Q2.同じ車でレギュラーかハイオクかで比較すると?(レギュラー7km/L、ハイオク8km/Lで比較)・走行距離年間1万キロ/燃費をリッター7kmで 1428.57142857142857142857142857143リットルの消費 xレギュラー1L100円と仮定で 142857円/年・ハイオク時は、前述と同じで 137500円/年 142857-137500=5357円
A2.年間5357円「ハイオク」が安い ※これはハイオクの燃費をレギュラーより+1km/Lに仮定したせい。
Q3.では同条件で、レギュラー時が7.5km/Lと仮定すると?(ハイオク8km/Lとレギュラー7.5km/L時の比較)
1333.3333リットルの消費 =133333円/年 137500-133333=4167円
A3.年間4167円「レギュラー」が安い
※年間の総走行距離が1万kmではなく5千kmなら、当然に差も半分となる。尚、ハイオクの価格は最近(平成15年・某首都圏)110円@1L以下であるが、計算のしやすさと消費税分を考慮し110円と仮定、レギュラーは10円安の100円と仮定した。
※自分の結論:差額は思ったより少ない。燃費はあまり気にしないで良い。燃料コストより、事故や故障等のトラブルによる代償、交通違反による反則金を気にした方がはるかに賢明である。運転時においては、燃費に気を配る走行よりも、トラブル回避に気を配る走行のほうがよい。つまりは、安全に運転することを何よりも優先するべし。以上、著作HAMA 長文スマソ<(_ _)> -
ノックセンサーですが、最近の車であれば燃料仕様に関わらず付いてます。ハイオク仕様にレギュラーを入れると、点火遅角分としてざっくりで全開性能で数%、燃費は飛ばさなければ誤差程度の差と、通常路では体感するのは困難です(NAの場合)。但し、加速直後などはノックセンサー反応追いつかず、ノッキング目立つと思います。燃料単価だけを考えるとレギュラーの方がお勧めですが、エンジンによっては燃焼圧に耐えられず壊れるケースもあります。カタログに「レギュラーでは性能落ちます」と書いてあればOK、「ハイオク指定」となってる場合はNGです。でもカモジローさんの言われるとおり、せっかくの新車ですからハイオクで気持ちよく走られたら如何でしょうか。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
レクサス LBX 特別生産枠 MorizoRR 8速AT 新車未使用車(東京都)
745.0万円(税込)
-
ホンダ ゼスト CD スマートキー HIDヘッド 整備保証付(千葉県)
29.9万円(税込)
-
アストンマーティン V12ヴァンテージ カーボンパッケージ(愛知県)
4355.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
