スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

ハイオク?レギュラー? - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
品川330

ハイオク?レギュラー?

品川330 [質問者] 2005/01/12 17:16

BP52.0R納車2日目です。
ハイオクを入れていますが、レギュラーに使用か迷っています。
それまで乗っていたBG5GT-Bはハイオクしようですがレギュラーを入れ続けて10年何の故障もな走ってくれました。
いろいろなサイトを見たのですが、オクタン価が高いからノックしづらい&カーボン除去効果がある、とだけ書かれているところから、
エンジン性能が上がり、トルクや馬力もあがる、と書いてあるところまで。
個人的には、ハイオクだと「普通」の性能、レギュラーだと「落ちた」性能が発揮されるのではないかと思うのですが…
私が一番に考えるのは燃費です。近くのスタンドではレギュラー93円、ハイオク103円です。まあレギュラーで9km/Lでハイオク10km/Lだったらコストは同じなのでハイオクでもいいかなと思いますが。
街乗りが多いので、燃費が悪くなるのは仕方ないので、なるべくコストのかからないガソリンをいれたいと思います。
御教授いただけたら幸いです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:37554 2004/12/02 21:59

    ハイオク仕様でレギュラ(オクタン価90程度)を入れれば点火時期はレギュラ点火マップを読むようになります。
    公称280馬力なら約40馬力程度のダウンになります。
    まあアクセル全開定常走行で環境条件がそろわないと280馬力なんて出ませんけどね。

  • コメントID:37553 2004/12/02 11:31

    >否定するだけでは、国会の野党のようなものです
    最高!!

    でも、RAさんはあくまで丁寧に正確な情報を書いてるだけで、馬鹿にはしていないと思います。というより、反発している誰かさんのほうが、人を小ばかにした表現を使っていると思いますが・・
    それに、攻撃されていると思うほうが不思議です。純粋に正しい知識を判断して吸収すればよいかと思います。まぁ、正しいと判断する材料が、こういった掲示板では少ないのは事実ですので、自分で勉強するしかないでしょう。
    また、そういった知識を否定されたところで、何が変わるんでしょうか?自分は自分・他人は他人と思えばよろしいんでは?
    ネットですから、たかが文字の交換ですので、受け取り方は千差万別、表現には注意しなければいけませんがね。

    でも、余りにも狭量な方が多いですね。

  • コメントID:37552 2004/12/01 23:50

    Re:61
    私も、やっぱりMacさんに同意です。
    交流を求める場であって欲しいと望みます。
    理論武装で相手を馬鹿にするような発言は、知識を求めて投稿している方から見れば、攻撃されていると思われます。
    それを、こういうサイトに慣れていない人だとか、苦笑されても・・・って感じです。RAさんが入ると話が脱線して非常に見ていて気分が悪い。全てがRAさんのような知識を持った人ではないんです。否定するだけでは、国会の野党のようなものです。

  • コメントID:37551 2004/12/01 23:36

    オクタン価上げるのに一昔前は四塩化鉛を使っていましたが、今は石油化合物でしょう。
    それほど原価が高くなるはず無い。
    値段を一緒にすればいいのです。
    オクタン価が高いほど良い燃料というわけでもありませんから。

  • コメントID:37550 2004/12/01 13:23

    ふと思いつきましたが、レギュラーとハイオクの販売量はどれぐらい違うのかな?
    原価は少し変わる程度としても、運搬や保管のしきり、販売の給油機仕様に、売掛の伝票処理の種類増など考えると、大型店はともかく小さいスタンドには結構負担になりますね。
    いっその事、国産車はすべてハイオク仕様ならすっきりする?(爆)

  • コメントID:37549 2004/12/01 12:13

    ハイオク仕様の車はハイオクで乗るべきですが、ちょっとばかり添加剤を入れただけで10円も高くなるのはおかしいですね。
    ガソリンの税抜きの原価はせいぜいリッター20円程度のもの。
    添加剤を入れただけで5割も原価が高くなることなど考えられない。
    メーカーのやらずぶったくり商法です。

  • ガコウ。 コメントID:37548 2004/12/01 11:48

    なんのかんの言ってもハイオク仕様にレギュラーを入れるという事は、ノッキングしながら走らせることになるわけで車に良い事は無い。

    しかし、やりたい人は個人の自由だからやればよい。
    そして車に悪い事は間違いないのですから人に勧めてはいけない。

    こんなもんでしょう。


    議論するほどの事でもないような気がします。

  • ほぶりん@工房長 コメントID:37547 2004/12/01 08:11

    >第一、そんな嘆きながらレギュラー入れられて走らされてるハイオク仕様のクルマは可愛そうだな、と。

    第一、そんなに2.0i/MTが無いと嘆きながらレギュラー入れられて走らされてる2.0R/MTは可愛そうだな、と・・・(ぢばく

    2.0i-C/MTが存在したらたぶん車体160万切るだろうし、レギュラーを入れるコトに引け目を考えなくてイイし
    インプレッサの使えないカーゴルームでは仕事にならないし
    トラビック&フォレスターでは会社の駐車場に天井ぶち当たるし(ぶつぶつ
    ※ちなみに法人契約の2.0i-C/ATは車体164万円でした

    ハイオク時代約1万キロ、レギュラー時代約3.5万キロでデータとってみて リットル/km が大差なかったことが判明
    たぶん2.0Rの場合は、2.0iのパワー以内で走る分(常時ハイオクモード回避中)には燃費悪化は、ほどんど無さそうでした。

    ただ、トルクの痩せ方はかなりあるけど(たぶん最高回転域付近のパワーもだと思うけど自分には体感不能)

    まぁ自分の結論ではフィーリングの為に年間4~5万円というのはちょっと払えないというが自分にとっての結論←年間、何KM走ってるんだオマエ

  • RA コメントID:37546 2004/11/30 22:47

    レガシィ初心者さん

    自分の他の書き込みでは、例えばただの情報提供であれば丁寧にお書きしてますよ。
    レギュラーで性能や燃費がハイオクに劣ること自体は嘆いてもしょうがないし、ハイオク指定のクルマなの判ってて買ってるんだからそんなに嫌ならレギュラー仕様のクルマにするしかない。
    第一、そんな嘆きながらレギュラー入れられて走らされてるハイオク仕様のクルマは可愛そうだな、と。
    そういう思いがあったんで、ただただ漠然とした嘆きを書いててもしょうがないと指摘させて貰いました。

    このスレ位の書き方で「攻撃された」「否定された」と思ってたらネット掲示板はイライラするだけだから止めた方がよいかもですよ。
    逆に、2ちゃんでもしばらく覗いてれば、言葉尻だけでキツく感じてもそれがヒトそのものの姿じゃないこと、曖昧にお茶を濁すよりも適切に冷静に指摘することはそれを見ている者全てに有益な情報提供になり得ること、などが見えてくると思います。

    「圧縮比を上げても異常燃焼を起こさないレギュラーガソリンが出来れば良いと思うだけ」
    そりゃ思うだけなら誰にいちゃもんつけられることでもないですけど、それを掲示板に書く以上、ある意見な訳で。
    他のlにも突っ込まれている通り、レギュラーガソリンでの性能向上を希望しても、ハイオクはやっぱりハイオクなりの更なる高性能が得られるんで、キリが無いことは判って欲しいですよ。
    性能向上をスバルに期待するにしても、もうちょっとは実現できるかも知れないようなアイデアとか何か添えた意見じゃないと寂しいねぇと思いますよ。
    レガシィのターボなんてある意味メカオタクが設計したメカオタク受けのするメカニズムなんで(笑)、もう少しエンジン、メカの仕組みを学んではいかがでしょうか。判り始めると楽しいですよきっと。


    みつおさん
    オイルの粘度でもそうですけど、残念ながら混ぜると「いいとこ取り」ではなく「悪いとこ取り」になってしまいます。

    運が良ければレギュラーモードに入らずに走れるかも知れないけど、それは単にハイオクモードならではの性能を味わってない状態なだけで、ハイオクでしかノック回避できないような回し方して走ればやっぱりその時点でモード移行してブースト0.5で止まります。

  • コメントID:37545 2004/11/30 21:33

    間をとってハイオクとレギュラー半々で入れたらどう?

前へ12345678次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)