BP5-GTに乗り換えて2ヶ月になります。とても良い車で気に入っています。
先日山道(舗装)を走っていて、緩いカーブで深さ10cmぐらいの穴を避けきれず左前輪を落としてしまいました。サスがボトミングした程度の衝撃がありました。
1000キロ点検の時そのことをサービスに言ったら、点検後試乗し、「取り付けは問題ないが少し左に流れる傾向がある。アラインメントが少し狂ったかも知れない」と言われました。
自分で試してみると確かに50~100mで20cm程度(?)流れます。道路の湾曲の影響との見分けが着かないぐらいですが。
レガシィ愛好者なら好んで走る林道などではしょっちゅう出会う路面状況ですし、その程度の衝撃でアラインメントが狂うものでしょうか。
また、ビルサスのようなストラット式はアラインメントが狂いやすいとも聞きましたが、どうなんでしょう。
もしそうならレガシィは言われているほどラフロード向きではないことになりますが。
アラインメントの狂い - レガシィツーリングワゴン
アラインメントの狂い
-
皆さんの言うように、運転状況やサスペンション形式の要因もありますが、タイヤの扁平率の影響も大きいです。
GTは45扁平となり、大容量ブレーキが装着可能で、剛性は上がったものの(強い横Gでもよれにくい=コーナーリング性能が上がる、など)反面、エア容量が減ってタイヤ自体のダンピング機能は落ちています。A型→B型でタイヤの銘柄返奥で乗り心地に影響するなど、タイヤのダンピング機能はばかになりません。
ドラゴンさん、このようなタイヤサイズ、ブレーキサイズを開発者が選択した時点で、悪路を狙って開発されていないことがおわかり戴けるのではないでしょうか。
BPのGTをラフロード向きという方がいるのなら認識違いですね。4WDのトラクションが評価され悪路に強いイメージがあるのかもしれませんが、未舗装路には向いていない車です。
18インチ車なんて、歩道に正面から乗ってもリムが曲がると思います。工事の段差を考慮すると、一般路の走行すら気を使うスポーツカー並の神経質な車と言えるのではないでしょうか。もちろん、ほとんどの方がこれを認識して、歓迎して購入しているものと思いますが。
もし、林道を走りたいのならラリー車のように uレーキをインチダウンしてゴムの厚いタイヤにしてはいかがですか?ラリーでもターマックとグラベルではタイヤサイズや車高のセッティングは全く違いますよ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 4WD SDナビ 寒冷地仕様 衝突被害軽 ...(埼玉県)
125.9万円(税込)
-
ホンダ N-ONE 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(奈良県)
166.9万円(税込)
-
ダイハツ パイザー (島根県)
93.8万円(税込)
-
トヨタ アクア ディスプレイオーディオ 全方位カメラ(滋賀県)
249.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
