スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

BHの燃費悪化 - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
BH5C・GT-Limited

BHの燃費悪化

BH5C・GT-Limited [質問者] 2005/06/20 01:41

はじめまして、2001年式BH5Cに乗っているものです。次のような状況で燃費が悪化してしまい改善策・対応策あれば教えていただきたく投稿しました。
よろしくお願いします。

昨年、3年ということでディーラへ車検に出したのですが、車検から戻ってきて、遠くまで高速を使用してドライブしたところ今までだいたい9.2km/Lだった燃費が4.0km/Lになってしまいました。帰宅後、調べてみるとオイルがオイルゲージの先にちょこっと付くくらいしかなく、ディーラに見てもらいましたが、車検のときに交換したオイルフィルタのパッキンが破れていてエンジンオイルが漏れていたとのことでした。フィルタ交換をしてもらいオイル漏れはなくなったのですが、その後も燃費については改善されず、何回かディーラへ原因と対策をお願いしたのですが、エアフローセンサなどの交換(1回)、コンピュータのチェックで問題なしということで、9km/Lの燃費は考えられない、燃費の計算方法が間違っているのでは、4km/Lは普通で乗り方に問題があるということでした。
レガシィという車が燃費の良い車でないことはわかっていますし、はじめから燃費が4.0km/Lであれば疑問も持たないのですが、ほぼ同じ場所を同じ乗り方で数年も運転しているのに燃費が半分になるのは納得がいかず、メーカに問い合わせれば何とかならないかと思い「SUBARUお客様センター」に連絡を入れたのですが、メーカは対応はしない、ディーラから連絡させますとのことで、最後は同型3万キロの車と自分の車(問題発生時は1.6万キロ、このときは2.2万キロ)に燃費計を付けて同じくらいの燃費で、コンピュータなどで見ても問題ないから乗り方の問題とのことでした。納得がいかず再度「SUBARUお客様センター」へ連絡入れたが、「誠意は示している。オイル漏れと燃費の関係はなく、車に問題がないのでお客の乗り方の問題です。」の一点張りでした。
最近は、5.5~6.0km/Lまで改善してきたのですが、メーカやディーラの説明に納得できませんし、何とかならないかと思い、このサイトへ投稿させていただいたしだいです。
経験豊富な先輩方のお知恵を貸していただけると助かります。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:558625 2005/06/20 01:41

    はじめまして。いろんな方のアドバイスも拝見しましたが、調子が悪くなった直後の燃費が4km/lと言う点と、2000回転以下がスカスカ、その他不調の原因が見当たらないのであれば、一つだけ可能性を思いつきました。セカンダリータービンが常時(プライマリータービンと同時に常時)動いてはいませんか?
    社外品で、セカンダリータービンを常時動かし、常時ツインターボ化にするようなキットが存在します。
    この場合、BG・BHのレガシーーの場合おおよそリッター4キロぐらいの燃費らしいです。また、低回転時のトルクも落ちるようです。
    ただし、どういう形でセカンダリータービンを動かすのかは分かりませんので、ノーマルの車体で何かの配線間違い等でそうなる物なのかは分かりません。ただ、状況的にはその場№ニ似てるかなと思い書き込みした次第です。

  • コメントID:558624 2005/06/18 17:56

    はじめまして、BH5D E-TUNEに乗っている フラット大好きです
    私は、そんな現象は起きてませんが、最近原油価格上昇と共に
    粗悪な燃料が多いと聞いています^^燃料はどうなんでしょうか?
    私も コンチャンさんの言う通り、スバル専門チューニング
    ショップに行く事をお勧めします。

  • コメントID:558623 2005/06/08 16:16

    はじめまして。私はB形のGT-BEtuneMTに乗っていますが町乗り&高速半々で、(高速では結構出します)8km/lほどです。

    オイル量のですが、エンジン停止後5分以上たってから、測定されましたでしょうか?
    エンジン停止直後ですとオイルが上がっていて(水平対抗エンジンは構造上とくに)
    正しく測定できません。

    また、ゲージの先にちょこっと付く量が入っているのでしたら、焼きつくことはちょっと考えにくいです、自分はいつもLの位置であわせてます。H付近であわせるとブローバイが多くなり、
    インタークーラ&ターボ内がブローバイオイルでべとべとになります。

    後考えられるとしたら、車検時はプラグのギャップ点検があると思いますので。
    プラグの緩み&カブリ、ISCバルブの掃除、などをしてみてはいかがでしょうか。
    欲をいえば、各気筒のコンプレッション(圧縮圧力)を測定してもらうと、
    ピストンの焼きつきなどがわかると思います。

    プラグはディーラーでは10万キロ無交換となっておりますが、
    燃費を考えるのであれば2万キロごとにイリジウムプラグに交換したほうが
    調子がよくなります。

    吸気フィルターも点検して汚れていれば交換したいですね。

    参考になれば幸いです。

  • コメントID:558622 2005/06/07 12:26

    >>ディーラを信頼し1年3ヶ月も経過したのですが

    失礼ながらそれだけ経過していると、現段階において何かしら不具合が起きていたとしても、前回の車検の時にそれが起きたと言う事にならないような気がします。
    しかも、、、そろそろまた車検が来るのではないでしょうか??
    残念ですが、一年半もそのディーラーを信じ続けてしまった以上、諦めるしかないと思いますよ。

  • コメントID:558621 2005/06/07 10:44

    エアフローセンサなどの交換(1回)と書いてありますが、
    O2センサーは異常なかったのでしょうか。
    ただ、上記原因であれば燃費の悪化の他にアイトリングが不安定になる症状がでます。
    またプラグの焼け具合はどうだったんでしょう。
    黒くなっているんでしたら明らかに燃調が濃いですし、とにかく今の現状報告だけで判断するのは難しいですね。
    これはあくまで個人的な意見ですが、ディーラーではなくスバル車に強いショップに行って、メンテナンス及び点検を受けた方が解決は早いと思います。

  • でんじゃらすG コメントID:558620 2005/06/07 06:01

    20年ほど前のわしの高速での突発的ギャランのエンジン焼きつきは不思議なことに焼きつきを起こしてからエンジンオイル警告灯が点灯した。「先に警告等が点いていたら車を停止していたのに。。」を思い出した。もしも、局部的な焼きつきみたいなもので エンジン性能が真に低下していたら、つらいけど最後はエンジンをおろして直接調べないとわからないんじゃないかな。がんばれ

  • コメントID:558619 2005/06/07 00:25

    >燃費以外に変わったところは、2000rpm以下のトルクがスカスカになくなったために加速が鈍くなったくらいです。

    低速トルクが落ちて踏みすぎる為に燃費が落ちたんでしょうね。給排気系のどこかに漏れ等の問題が有るんじゃないですか。例えば、点検中にパイプ等を繋ぐゴムホースが緩んでいるか、穴が空いているとか。MTなら電子制御マフラーが作動しないとか。まあ、この位ならディーラーで点検してるでしょうね。

  • コメントID:558618 2005/06/06 23:13

    BH5Dさん、たけちんさん、ありがとうございます。
    燃費以外に変わったところは、2000rpm以下のトルクがスカスカになくなったために加速が鈍くなったくらいです。エンジン音、タービン音ともにこれといって大きく変化はないです。これに関しては、当然、メーカとディーラに伝えてあります。
    また、オイル警告灯は点灯していません。これもメーカとディーラには伝えてあります。車検時の整備内容も細かく確認しています。交換したものは、エンジンオイルと今回問題になったオイルフィルタのみで、他は点検がほとんどです。特に走らせたり駆動系に負荷をかけることもしていません。燃料制御についてもいじっていないとのことです。
    原因は山ほどあるのですか?やヘり改善するのは不可能か困難ということでしょうか。
    何度も繰り返してすみませんが、メーカとディーラは燃費に関してはエンジンに異常がなくオイル漏れと関係ないのでお客の運転の仕方に問題ありとのことでした。はじめのころにエアフローセンサはすぐに交換してくれたのにエンジンは交換してくれないし、車検直後で燃費が半分以下になったため、オイル漏れが判明したのに、他の車と比較して同じくらいだから燃費はこんなものですというメーカーやディーラの説明には納得いきません。
    ディーラを信頼し1年3ヶ月も経過したのですがこのような状況で、なんとか改善したいので、山ほどある原因でなにかヒントをいただけないでしょうか。すごく必死なお願いで見苦しいと自分でも感じているのですがよろしくお願いします。

  • コメントID:558617 2005/06/06 01:22

    はじめまして。私はH11年式のGT-B MTに乗っていますが遠乗りで(たまにフルブースト全開!)燃費10km/Lはいきます。(マフラーのみの交換であとはドノーマル!)

    お話からするとオイル量が低下していたという事ですがオイル警告灯は点灯しましたか?(普通の運転をされているとの事なのでもし点灯していなければ焼き付き等の可能性は少ないと思いますが・・・)車検後急激に燃費が低下したという事ですが、車検時の整備内容は細かく確認されましたか?(整備ミスで駆動系に負荷がかかった状態とか・・・)やはり変化があったタイミングが車検みたいなのでもう一度そこらへんを調査しなおされたらどうでしょうか。考えられる原因は山ほどありますので。

    あと、余談ですがマイクロセラって言うやつを最近注入してみたら変化があったみたいなので報告します!(MT車・注入後1500kmほど走行)

    ①1500rpmぐらいでアクセルを踏むとノッキングしそうになっていたポイントが1200rpmぐらいまで下がった。(トルクが上がった?)
    ②アイドリング状態でオイル注入口のキャップを開けたらブローバイガスが結構噴出していたのが明らかに低下した。(ピストンリンOの気密性が上がった?)
    ③だけど、燃費向上・体感加速UPはあまりありませんでした。

  • コメントID:558616 2005/06/06 00:02

    燃費以外に何か変わりましたか?異常があるなら今までとちょっと違うなという点があるはずです。加速が鈍いな、エンジンがうるさいな、タービンの音がおかしいな、何でも気づいたことを上げないとヒントすら出てこないのでは。ディーラーが分からないようなことだと余程希なことなんでしょう。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)