BPspecBに乗っています。エアクリを、キノコ型のむき出しタイプにしようと思っています。しかし、いろいろなレスで故障の原因になるなどトラブルがつきまとってしまいそうで悩んでいます。実際に、キノコ型に交換されている方の不具合、若しくは、自分は大丈夫だという情報、お聞かせください。また、おすすめのものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
きのこ型エアクリについて - レガシィツーリングワゴン
きのこ型エアクリについて
-
>カスタムに関しては否定的な意見が多いですね
否定はしないよ!オイラも昔FC&FDで散々やったしネ!
(まぁBPても少しはしてるが。。。。)
ただ何らかの形で手を入れる(カスタムorチューン)してメーカ(ディーラーの)保証なんて虫が良すぎ!?じゃないの。
まぁ中には、パワーアップをしたい!だけど低回転トルクは痩せさせたくない、挙句に果てには燃費も稼ぎたい!なんて調子のいい輩が居るが。。。。
本題の毒キノコだけど、メンテナンスが必要なのは何も車がレガシィたからって訳じゃなく、GT-RだとうがFDだとうが根本的にLジェトロ車なら必ず必要だとオイラは考えてます。
カー用品店て物だけ買ってポン付け、ノーメンテなんて代物じゃない!って 魔セけ判って下さい。ポン付けノーメンテでやっていけるのは純正置き換えタイプです。
またエアフロのメンテは注意してやればDIYで出来ますヨ。せっかくカスタムするなら自分でメンテできる実力を養いましょう!
25歳かぁ!若いから今から幾らでも学べると思いますヨ!がんばって! -
なんだかカスタムに関しては否定的な意見が多いですね。私はディーラーの保証は惜しいですが、好きなようにチューニングして自分の好みの車にしていくことに楽しみを感じています。単に移動の手段ではなく、趣味の一部なんです。チューニングはバランスが大切ですよね。私もバランスを考えて排気系、点火系、足回り等を交換しています。バランスが崩れると乗りにくくなるだけじゃなく皆さん言われるように故障の原因にもなりかねないです。その辺はやはり自己責任としか言えないでしょうね。私も壊れたからといってパーツメーカーに文句を言ったり、レガシィを悪く言うようなことは絶対しません。が、下取りに出す際のことは考えたことがありませんでしたw25歳にして初めてのマイカー、まだレガシィ歴4ヶ月ですが、すごくいい車だし、買って良かったと思います。ペケペケさん、お互い壊さないように楽しみましょう!
-
結局のところ、チューニングはバランスが大切、ということだと思います。
既に何人かの方が書かれてますが、吸気をキノコにしたら、それに見合った排気のチューニングを、、給排気をいじるなら、コンピュータによるセッティングも変更が必要、、というように各部分をバランスよく向上させていかないと、どこかにひずみが来て壊れる、といったことにつながりかねません。(個人的には、レガシィでパワーを出すならブレーキチューンは必須だと思います)
また、オートマ車だったりすると、パワーアップに対するギアボックスのキャパが小さいので、あんまりパワーを出すとギアボックスがもたない可能性大です。。
BG5レガシィ→GDBインプと来て、今BPレガシィを検討していますが、レガシィについてはノーマルに近いところで乗るのが良さそうな気がしますね。。 話はそれますが、インプレッサの場合だと、どんなにぼろぼろにチューニングしてもパーツ取りなんかの用途で買い取ってくれる(安いとは思いますが)ところを結構見ますが、レガシィはあんまり見ない気がしますし、、、今後次の車の購入に際して下取りに出すことまで考えると、保障の範囲内で楽しむのが良いかと思います。
長文乱文ですいません。。。
ご参考になれば・・・
-
>ターボ独特の吸気音
はぁ??
NAでも毒キノコ化すれば同じような吸気音(シュッコーとか)はするのだが。。。
ターボ独特の吸気音ってどんなの?タービン音のことか!?
>具体的に壊れた例とか教えていただけませんか
先代のC型までの悪名高きホットフィルム式からは格段によくなってますが、根本的に毒キノコ化によるエアフロセンサーの汚れ?によるトラブルなくならないヨ!(まぁ極端な話、エアフロセンサーの汚れ?によるトラブルは、純正のエアクリでも起こり得る事だし!)
仮にエアフロセンサーのトラブルを根絶したいなら、Dジェトロにするしかないと思うヨ。
どの程度のパワーアップを狙ってるのか分らないけど、毒キノコ化した程度はパワーなんて然程上がらない。
雑誌等の企画(当然企画なんでそれなりに結果になるように操作されてるだよ!)でグラフ出るけど、吸気温が変われば簡単の5馬力程度の変化はあるし、兄ちゃんのアクセルの踏み方次第でもグラフ変わるヨ!
一口にパワーアップなんて言っても、ターゲットパワーを設定して車作らないと、単なる『なんちゃってチューン』って事になるだけだよ(^^♪
まぁそもそも通常走行で数馬力程度の差を体感できるのか?だ オ
BPspecBなら通常走行で不満の無い程度のパワーがあると思うが?!(アクセルのレスポンスには不満があるけどね!) -
ペケペケさんが何を求めて交換されるのかは分かりませんが、私はパワーアップとターボ独特の吸気音・バックタービン音に憧れてですねwブローオフなんかもやり方によってはいい音出すんでしょうけど、違法なやり方はしたくないですし。ディーラーとの付き合いもありますしね。
Blue 1967さん、「挙句の果てにエアフロアボーン」とのことですが、
具体的に壊れた例とか教えていただけませんか?
先代レガシィではエアフロが弱いとちらほら聞いているのですが、現行で壊れたという話をほとんど聞かないので。
熱対策に関しては確かに必要ですね。吸気温が上がるのはいろんなところに弊害がでると思います。そういった意味ではカーボンサクションはお勧めですよ。ノ [マルと同じ経路でエアを吸ってくれるので吸気温上昇を最小限に食い止めてくれると思います。ちょっと高いですが。。。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(大阪府)
119.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
396.6万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
