スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

もしもスバルが水平対抗をやめたら・・・ - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
もしも、、、

もしもスバルが水平対抗をやめたら・・・

もしも、、、 [質問者] 2006/03/25 02:18

BL5Aに乗ってます。先日某CAR雑誌に、以前TVの新車紹介番組でいろんな車をぶしつけ棒で切りまくっていた、三○和彦氏の記事が載っており、レガシィが批判の対象となっていました(※1)。同氏は4WDの評価は高いのですが水平対抗に対する評価が低い(特に横幅が長くなる点)ようで、それによるデメリットをどうすれば消せるのかが記事の大部分を占めてました。最初はOHVにすればいいということでした。これは、今のスバルやレガシィの特色が変わらないのであれば、個人的にはいいのではないかなぁと思います。でもこの話がさらに飛躍して、スバルは水平対抗をやめるべきだという内容に変わっていきました。さすがにこれは、実現してほしくないなぁと思います。私は今回のBL5Aが最初のスバル車なのですが、大変気に入っています。無論良い点悪い点いろいろありますが、それがスバルやレガシィという車の味なのだと感じています。

もし、スバルが水平対抗をやめるなんて言い出したら皆さんどう思われるでしょうか。いろいろ皆様のご意見を聞きたいと思います。よろしくお願い致します。


(※1)一応誤解を生まないために.....この記事は、いろんな車の悪いところを切るといった趣旨のものでした。ナすので、単純にレガシィが悪い車だから批判の対象になったのではなく、注目される車だから批判記事の対照になったとお考えください。ほかにもLEXUSの車等々、よくCAR雑誌で出てくる車が10台ほど標的になってました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:719735 2006/01/10 17:41

    もし・・・
    ポルシェが水平対向止めたら・・・BMが直6縦置き止めたら・・・RX-7がレシプロで復活したら・・・ちょっと興ざめですよね。スバルにも同じことが言えるのではと思います。
    RANさんのおっしゃるとおり
    >実際、BPの高速安定性って、ドライ路面、(限界までいかない状況での)高速度域では、アウトランダーやアテンザと大差ない、と私や妻のような素人レベルだと感じるんですよ。
     水平対向云々より車の作りの問題かもしれませんが、素人レベルだとどちらかの区別なんてつきません

    というのは確かかもしれませんが,クルマを実用性に留まらない男のロマンとしての楽しみとして捉えるとしたら(そうでないとしたら,そもそもこんなところで議_してもつまらない),時として遭遇するであろうイマージェンシー回避力(時前的には限界の高さで,事後的には修正容易性で)がテーマになるのではと思われます。その意味では確かに「田舎性能」なのかもしれませんね。三○和彦氏は以前ドリフト容易性なんぞはクルマの失神状態を前提としており,議論に値しないなる趣旨のことを述べられておりましたが,雪国に住む身としてはそれは違うのではないかと思います。どんなに安全運転してたって滑る訳で。
    話がそれてしまいましたが,生産コストやら燃費性能,環境性能
    やらを超えたところの味わいにクルマの魅力があるのではないかと考えます。さて,その上でボクサーはどうよ?って話だから楽しいんですよね?でなきゃやっぱり直4横置きでもいいや,ならレガシィでなくたっていいやって話になっちゃうと思います。

  • コメントID:719734 2006/01/10 15:37

    デフがエンジンの下にあるのでマウントが高いって話もありますけど実際はどうなんでしょう?
    他車よりは低重心なのだろうけど、フロントオーバーハングが長くなるという欠点もありますよね。また、その他の欠点を補えるほどのメリットがあるのかどうかも疑問です。
    直列もV型も一長一短あるとはおもいますけど。

    生産設備や開発資金の為、仕方なく水平対向を作り続けているのか?
    それとも水平対向のメリット&他社との差別化やこだわりがあるから作り続けるのか?

  • terjefan コメントID:719733 2006/01/10 12:17

    >62
    承知の上かもしれませんが、補器類はエンジン上にありますが大事なのはエンジン本体がどこにあるかのようです。
    実際インタークーラーやターボチャージャーは手持ち出来ますが、エンジンは持てないですよね、質量が全然違うのでスバル車が低重心である事は間違いないと思います。

    レガシィの良い点として低重心ですが、高速安定性は確かに良いです。
    知らずのうちにスピードが出てるとか、例えば100km/hが80km/h以下に思えるという経験があるためです。
    その高速安定性も鍛造アルミに変えた途端、轍に取られるは、高速でふらつくはで無くなりました。

  • コメントID:719732 2006/01/10 11:24

    水平対向エンジンだけなら低重心だと思いますけど、実際に車に乗せると補機類がエンジンの上に乗るのでそれほど低重心では無いと思いますね。
    でも、これだけスバルの水平対向エンジンは低重心で振動が少ないと宣伝していれば直列エンジンやV型エンジンに変更するのは難しいのではないかと思います。

  • コメントID:719731 2006/01/10 01:18

    水平対抗エンジンは零戦エンジン(栄エンジン 2万8千CC 900馬力)からのノウハウを継承しているので決して
    劣っていない。
    当時は世界最高クラスの航空機&エンジンメーカー
    だった。
    小型航空機エンジンとして今でも当たり前に使われている。

  • コメントID:719730 2006/01/10 00:43

    >56、57、58、59
     水平対向支持派の方々ですね~。
     どうもこんばんわです。

     水平対向のメリットに関して、「低重心」に関しては私は正直、懐疑的なんです。

     原理的に低重心≠実車の低重心≠高い運動性能、高い安定性

     だと思うんですよ。

     実際、BPの高速安定性って、ドライ路面、(限界までいかない状況での)高速度域では、アウトランダーやアテンザと大差ない、と私や妻のような素人レベルだと感じるんですよ。
     水平対向云々より車の作りの問題かもしれませんが、素人レベルだとどちらかの区別なんてつきません。
     それなのに「水平対向は低重心~」と叫ばれても素直に納得できないかなぁ、と。
      
     ただ、個性的なエンジンとしての水ス対向は良いと思います。
     水平対向エンジン+AWDのコンポーネントをこれだけ大量生産できる技術はたいしたものだと思いますし、2L以上の排気量では寧ろ積極的に拘っていくべきだと思います。
     ただ、BPみたいにコンセプトが不明確なレガシィはBPだけで勘弁願いたいものですが……。

     でも、量販車用の小排気量エンジンにはやはり水平対向は向かないと思うんですが、如何思われますか?

  • コメントID:719729 2006/01/09 12:53

    ボクサーエンジンに1票
    個性的なメーカー 個性的なエンジン 良いですねー
    水平対向 ロータリー ドイツで生まれ日本で育ち 世界に誇れる技術です
    効率を考えれば全ての車は同じような構造になるでしょう
    トヨタ的な車かな?トヨタファンにはごめんなさい

    ポルシェも水平対向が大好き BMWも直列が大好き・・・
    スバルの個性は水平対向とAWD こだわり続けて欲しいですね

  • コメントID:719728 2006/01/09 11:34

    原理的に考えて水平対向が劣っているとは思えません。
    もし欠点があるとすると、組み立て加工が直やVに比べて難しく、コストがかかる。だからいまさら他のメーカーが手を出さない。振り回しがきかないので大量生産できず、技術もなかなか成熟しない。」と言うことなのではないか。
    普通のファミリーカーを作っている分には直、Vで十分なのですから。
    しかし富士重工はせっかくコストを掛けて水平対向を成熟させたのだから、これを捨てるのはもったいないですね。
    よく言われる低重心のミッドシップカーやSUVにその利点を生かせたらいいですね。
    しかしこれには技術以外に販売力や新たな設備投資が必要になりますが、残念ながら富士重工にはない。
    だから生かせネい、というジレンマがある。

  • コメントID:719727 2006/01/09 09:21

    ボクサーエンジン支持に一票です!
    56さんが言われているとおりです。
    良く言われることですが,「水平対向はピストン振動を打ち消し合う」という(へ?)理屈は素人の私でも十分肯首しうるものですし,「低重心」もイチャモンつける輩はおりますが,エンジン上にスペアタイヤ乗せたってあんなに低いボンネットだったレオーネ見るとやっぱり納得しちゃいます。
    今後は「エンジン長のコンパクト」性を生かしてH6のフロントミッドシップ作って欲しいですね。
    縦置きには今後もこだわって欲しいです。一時,直4横置きに乗っていたことがありますが,一旦バランス失うと修正に一苦労でした。デメリットとしてよく取り上げられる耐久性云々は水平対向からくる必然とは思えません。前車もレガシィでしたが15万㎞で手放すまでエンジンに関してはノートラブルでした。
    今のところプラグが外しづらいこと以外,水平対向のデメリットは感じませんね。横置きを可とするならアテンザあたりでも乗ってろって感じです。やはり僕はメーカーの拘りは捨てて欲しくないです。

  • コメントID:719726 2006/01/09 07:57

    意外に水平対向支持の書き込みが少ないですね。
    私は3.0R乗りですが、水平対向は大きな選択理由でした。
    良く言われる水平対向のメリットは、
    ・振動が少ない
    ・低重心にできる
    ・エンジン長をコンパクトにできる
    ・縦置きAWDのレイアウトに向いている
    ・横置きよりきっちり作れそう(?)
    ホンダ車は低重心は素晴しい旨のコマーシャルを流していますね。
    運動性能を上げて乗り心地も良くなるという大きなメリットを言いたいのだと思います。だったら横置きより水平対向だと思うのですが。。。

前へ12345678910次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)