スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

2.0iにクルーズコントロール - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
turugamine

2.0iにクルーズコントロール

turugamine [質問者] 2006/01/09 00:26

2.0iの特別仕様車にクルーズコントロールが装備されましたね! 昨年2.0iを購入した私はうらやましくて仕方ありません。何とか後付したいのですが、可能でしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:724572 2006/01/09 00:26

    レガシィのクルコン付2台乗り継いでますが、
    道が比較的空いてるときは有効に使えます。

    私の使い方は、こんな感じです。
    走行車線の流れぐらいにセットして、巡航します。
    追い越したいときは手の操作でもできますが、反応が
    悪いので、そのときだけアクセルを踏みます。
    前の車に追いついてしまったときはDOWNをするのではなく
    引いて解除します。それでまた車間があいたら
    レジュームさせます。
    速度の上がりすぎ、下がりすぎが防げますので、
    メーターを気にする頻度が下がりますし、
    使い慣れればリラックスして運転できます。
    燃費も設定速度が110km/h近辺までなので、
    自然と燃費はよくなります。
    (燃費を思いっきり稼ぎたい場合は、自分でAクセル
    操作したほうがよいです。燃料噴射量が増えない範囲
    でスロットルの抵抗を減らすというような走りって
    のができますので。)

    でも、今までの装着率も低そうなのにもかかわらず
    2.0iの特別車に着けて訴求ポイントになるか??です。
    それならサイドアエバッグかVDCでもつけてくれたほうが
    いいです。

  • コメントID:724571 2006/01/08 20:51

    レガシィはバイワイヤなので市販の後付け(ウルトラボックス?)は難しいですね。残念ながら次の車まで待った方が無難だと思います(後付けの場合は安全性に不安が残るし)。
    ところでクルコンについて、否定的な方が多いですが私は大変重宝しています。レガシィを購入した最大の理由はAWDでクルコン付きだからです(当然OPですが)。他にも気に入った車があったのですが、クルコン設定がないので購入を見送ったのです。
    関越でも東北でも東名でも名神でも、必ずクルコンは使います。私は高速では飛ばさないので110km/hで充分。私は抜かれる事に何の抵抗もないので「どうぞ抜いてください」という気持ちです。そう考えることが出来ればクルコンはドライブの疲れを半減させてくれます(特に右足)。
    今日も千葉から兵庫まで移動して来ましたが、70%はクルコン使いました(100km/h設定)。先週には関越でスキーに行きましたが、関越区間の60%はクルコンを使って走りました(110km/h設定)。
    使い方次第では大変に有効な機能です。

  • コメントID:724570 2006/01/07 22:33

    レバーでUP/DOWNしているときは、アクセルペダルの
    上に足を付けています。

  • コメントID:724569 2006/01/07 10:23

    少々スレ違いですが・・・。
    ADAに乗ってます。
    レーダー+CCDクルコンは主要高速道路と、主要幹線道路なら問題なく使えます。
    上限設定103Kmで、50~103Km/hの間、上手に車間をとりながら加減速をして、割り込みがあっても、ブレーキをかけて車間を取って追従してくれます。
    同乗者も車が自動でブレーキをかけたとは気づかないほど、スムーズな制御です。
    よく往復する、東京と京都東インター間は、用賀を過ぎるとONにして、入れっぱなしで走ります。
    燃費もADA制御で走ると12Km/Lを超え、13Km/L台も出ます。
    スバルさん、この技術、他社に先駆けて、全グレードで選択できるようにしてください。

  • コメントID:724568 2006/01/07 02:29

    10年くらい前に岐阜でクルコンの不具合で暴走死傷事故があったからメーカーは付けたくないんだよ。
    一時期、設定もなかったからね。

  • コメントID:724567 2006/01/06 12:42

    >BPのクルコンは、速度セット後もレバー操作によって設定速度のUP/DOWNが可能です。

    私のも出来ましたが、ブレーキ、アクセルのように無意識、反射的には出来ません。
    どうしても頭で考えた意識的操作になってしまい、動作が一拍遅れます。
    もし慣れて無意識に出来るようになったら、今度はアクセル、ブレーキ操作と混乱し、いざというときに危険な目に遭いそうです。
    それで使うのをやめました。
    意識して使い分けるのは結構気疲れするもので、クルコン本来の目的に合いません

  • コメントID:724566 2006/01/06 03:57

    私も以前BPにクルコン後付けを考えました。
    流れのよい高速道路をまったりと巡航するには使えますよね。クルコン。

    BPは電子制御スロットルなので、Re:1で2.0GTさんの紹介されているような後付け汎用クルコンは難しいです。

    しかし電子制御スロットルということはスロットル制御はECUに依っているということで、もしかしたらクルコンの操作レバーを付ければ作動するのでは?と考え、パーツカタログとサービスマニュアルに目を通したところ、クルコン系統の構成部品は、エンジンコントロールユニット(ECU)、ブレーキスイッチ、トランスミッションコントロールユニット(TCU)、クルーズコントロールコマンドスイッチ 、クルーズインジケーターランプ&クルーズセbトインジケーターランプ(コンビネーションメータ) ということでした。これらでクルコン装着車と非装着車で違うのはクルコンコマンドスイッチとコンビネーションメータです。(細かくはステアリングのロアカバーも)

    コマンドスイッチの部品を取り寄せて付けてみました。試しに走ってみたのですが、スイッチを入れるとメータ内の"CRUSE"インジケータは点灯するのですが、速度がSETできませんでした。残念(>_<) どうやらメータASSYも換えないとダメなようですね。ちなみにコンビネーションメータASSYはたしか58K程度します。

    この手のDIYはトヨタのミニバンではよく行われているようですが、スバルは過去にクルコン関連でリコールがあったり、トラヴィックの件もあってクルコン後付けにはかなり神経質になっているようです。

  • コメントID:724565 2006/01/05 00:54

    私もクルコン肯定派です。
    BPで初めてクルコンを使用したので、昔のクルコンの操作方法と違うのでしょうか?
    私の知り合いも、他社(外車)のクルコンを「役に立たない」といっています。
    話を聞くと「スピードセット後は速度の微調整が出来ない。前方の車に追いつくとクルコンをいったんキャンセルしないといけない」といっています。
    しかしBPのクルコンは、速度セット後もレバー操作によって設定速度のUP/DOWNが可能です。知り合いの車ではそのような
    操作は出来なかったらしいので、その辺りの差で、使い物になるかならないかが変わるのではないでしょうか?
    私としては、渋滞していない東名・名神。地方の高速道路では非常に役に立っています。
    燃費もアクセルワークの下手な私がペダルで調整するより、よっぽど良いです。
    なんといっても右足がブレーキのみに専念できるので、ロングドライブではとても楽できますし・・・。
    但し、スバルとしてはクルコンの後付はNGだったはずです。安全性の問題から、パーツの販売もしてもらえなかったと思いますが・・・・。

  • コメントID:724564 2006/01/04 21:52

    首都圏に在住の方は不要でしょうが
    私のように田舎の高速を使用する機会が
    多い場合、必要(お勧め)装備です。

    こんな便利な装備は私的には
    標準にしてほしいですが。
    その上で使う、使わないは
    各ユーザーが判断すればよいこと!。

  • コメントID:724563 2006/01/04 21:05

    たくさんのレス、ありがとうございます!
    とっても参考になりました。12さんのおっしゃるとおり使ってみなければわかりませんが、お金と労力をかけて後付けするほど必要性はないかな、といった感じですね。日本一交通量の多いであろう東名・名神では使い物にならないようで…
    今まで使ったことがないのでちょっと試してみたかったんですけど、ここはあきらめてタイヤやその他の装備にお金を使った方がよさそうかな、といった結論です。ありがとうございました。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)