スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

タイヤの空気圧は、皆さんドウなされてますか? - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
いがちゃん

タイヤの空気圧は、皆さんドウなされてますか?

いがちゃん [質問者] 2006/04/18 00:58

BH5Dに乗ってます。指定の空気圧は2.1なのですが、
行きつけのタイヤ屋に某メーカーの技術者の方が
来られてて、「空気圧は高い目+0.3くらい多い目が
良いよ」って言われ。現在2.5にしています。

皆さん、空気圧はドウなされてますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:795071 2006/03/23 15:27

    Re:14
    ↓このあたりが参考になりますかね。
    http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/index2.html#q3
    ポイントはロードインデックス

  • コメントID:795070 2006/03/23 00:48

    Re:12
    逆になります。走った後入れる場合は高めにしておかないと
    冷間時は規定圧より下がってしまいます。
    ディーラでは数ヶ月チェックしなくても問題ないよう
    &温間なので、破裂しない程度の3kぐらいまでの
    範囲で入れる傾向があります。

    燃費は規定より若干高いぐらいだとよい可能性がありますが
    明確にわかるレベルかどうかは?です。
    ディーラやGSはわかりませんが、いきつけのタイヤやさんは
    定期校正されているとききましたので、やはり専門店
    は安心だと思いました。

    自転車やボールの空気いれにも使えますので、そこそこ
    のエアゲージを用意しておくのもいいかもしれません。
    数千円で買えます。

  • コメントID:795069 2006/03/23 00:36

    情報あれば教えてください。
    GT純正215-17-45からインチアップし、
    215-18-40(7.5J)にしております。
    次のタイヤは225-40-18を考えてます。
    こういった方はどんな空気圧にされてますでしょうか?
    良案あれば教えてください。

  • コメントID:795068 2006/03/22 12:37

    温まった空気が冷えると圧は下がります。
    したがって、温まった状態で規定値にすると冷めた時に規定値より下がります。

  • コメントID:795067 2006/03/22 12:30

    GSでの精度は別として・・・
    タイヤが温まって圧が上がっている時に、規定値を
    入れたとしたら、それは実際の数値は規定値よりも
    高くなっているということでよろしいのでしょうか。

  • コメントID:795066 2006/03/21 11:21

    空気圧は指定±10%程度が良いと思います。

    乗り心地重視か、それともレスポンス重視か。燃費も重要ですが、あまり空気圧を上げすぎると突発的な事故の時にグリップなくなったり、ブレーキングに影響が出てくるので注意です。

    空気圧はGSよりも、タイヤショップでの点検の方が精度は高いと思います。(やる人の技術力次第だとは思いますが)

  • コメントID:795065 2006/03/21 10:10

    タイヤの空気圧のベストは? という質問が有ったとき、質問した人を値踏みして答えるのが普通だと思います。車好きそうな質問者で足回りがノーマルなら指定空気圧+アルファで答え、車に興味が無さそうな質問者なら指定空気圧が良いと答えると思います。恐らく板親さんは、車好き・飛ばし好きに見られたのだと、思います。

    足回りが柔らかい場合、乗り心地の面では、指定空気圧に対する
    プラス・マイナスの許容範囲は広いと感じます。車高調等で足を固めていくと空気圧のスイートスポットが狭くなり、この空気圧値が良いと自然と決められます。

    以下、参考です。
    皆さんはご存じだと思いますが、ガソリンスタンドで空気圧を調整しても精度は有りません。ガソリンスタンドで用いるエアタンクに付いてる圧力計は、指摘空気圧10kg近いトラック用タイヤでも使えるように目盛りが入れてあり、乗用車用の2kg前後での読み取り精度は低いです。ガソリンスタンドでは高めに空気圧を調整してもらい、後で自分で空気を抜いて調整します。ブリジストンのタイヤ館で購入したゲージを使用してますが、購入時にSHOP用ゲージと比較させてもらい、誤差を確認しています。皆さんがタイヤ販売店でッ様の方法をとるときは、SHOPにエアゲージの管理方法を質問して下さい。適切な回答が出てこないときSHOPの測定精度は信用できません。

  • コメントID:795064 2006/03/21 00:09

    まめなエアチェックは面倒,燃費を少しでも良くしたい,乗り心地は多少ごつくても良い
    →空気圧は高め

    まめにエアチェックをする,燃費よりタイヤのグリップ重視,乗り心地はマイルドに
    →空気圧は指定通り

    私は後者です。

    なお,エアチェックは,タイヤが冷えている時に測るようにと,マニュアルなどに書いてあります。ガソリンスタンドなどでエアチェックをする場合は,走った後でタイヤが温まっている状態なので,冷えている状態での空気圧より高くなります。

    ちなみに,F1のタイヤの空気圧は100kPa程度だったような気が……。グリップ重視なら空気圧は低めのほうが良いのですね。

  • コメントID:795063 2006/03/20 23:03

    指定空気圧が一番走りやすいと思います。タイヤのグリップを最大限に発揮出来るよう、車とのバランスを考えたセッティングじゃないでしょうか?
    それ以上下げると重たくなるし、上げるとインフォメーションが乏しくなります。
    走る速度にもよりますが・・・

  • コメントID:795062 2006/03/20 17:29

    私は高めの空気圧にして、
    タイヤ幅でいうと真中あたりが膨らむ=真中あたりの偏磨耗が気になるので、指定空気圧+0.1~0.2キロアップですわ。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)