名前のとおり現在はBP5DGTを乗っています。BG、BH(すべてターボ)と乗り継いで現在に至ります。
先日、インプSTIを試乗機会があり、全然馬力が違うじゃんと思いました。体感馬力の差は50PSは違うと思います。絶対私の車は280PSでていないと思いました。Dラー営業に聞いたらインプはつるしで280PS出ていますよとのこと。それに比べレガシィは個体差もあるけどいいところ250PSぐらいでしょうの事。だったらカタログスペック250PSにしたらってDラーに行っておきました。でもしない馬力をカタログに…スバルって。。。他も同じようなんですかね。
レガシィGTの実馬力ってかなり控えめに感じません? - レガシィツーリングワゴン
レガシィGTの実馬力ってかなり控えめに感じません?
-
54くるまにあさん へ
ずばりおっしゃるとおり、ターボの応答遅れが問題です。
このターボの応答遅れはターボラグといわれる急加速時の最初の一瞬の過給遅れの
ほかに、エンジンの回転速度上昇に対する過給機の回転速度上昇の遅れ
=ブーストの機関速度に対する追従遅れとしても発生します。
なので、エンジン回転速度が急速に上昇する条件では、このブーストの追従遅れ
が発生しやすくなります。つまり低いギアで加速してエンジンの回転速度上昇が
速ければ速いほど、ブーストの追従遅れが大きくなり、アクセル全開での
定格回転速度時の出力は低下すると・・・。
なので、1速・2速のアクセル全開で、定格回転速度6000~6500rpm
まで引っ張ったときに、大きなエンジン回転速度上昇が発生しないような、
欲を言えばアクセル全開・定格回転速度で負荷とエンジン出力が釣り合う
(速度変化が発生しない)ような超急勾配or超車両重量条件ならば、定格出力が
発生可能です。
なので、280psのエンジンを乗っけてフル積載した中型トラック(総重量18tonぐらい?)
が急坂を登るような場合は、1速2速でも定格出力を発生可能でしょうが、
1.5tonのボディに280馬力のエンジンを積んだレガシィの場合は・・・。
かなり条件としては困難かと。パワーあり杉。
NAとの違いはそこにあります。NAの場合はアクセル全開で定格回転まで
引っ張れば定格出力に近い出力が発生可能です。(実際ポテンシャル的に
出るかどうかは別として)
同一排気量で考えた場合、NAの方が出力は小さいので出しやすいとも言えますが。
ただ、これはターボにも当てはまるのですが、急加速=エンジン回転速度が急速に
上昇する条件では、エンジンやフライホイール・ドライブシャフト等の回転速度も
急上昇させなければならないので、それらにエンジン出力の一部が喰われるため、
タイヤに伝達されるトルク(車体を加速させるための出力)は低下します。
なので、ローラー型のシャシダイで最高出力チェックを行う場合は、1速・2速ではなく、
トップギアで計測して定格出力を測定します。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン TRDフロントスポイラー 後席モニター(愛知県)
452.8万円(税込)
-
ボルボ V40 harman/kardon 本革シート 禁煙車(茨城県)
200.1万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(滋賀県)
189.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
