名前のとおり現在はBP5DGTを乗っています。BG、BH(すべてターボ)と乗り継いで現在に至ります。
先日、インプSTIを試乗機会があり、全然馬力が違うじゃんと思いました。体感馬力の差は50PSは違うと思います。絶対私の車は280PSでていないと思いました。Dラー営業に聞いたらインプはつるしで280PS出ていますよとのこと。それに比べレガシィは個体差もあるけどいいところ250PSぐらいでしょうの事。だったらカタログスペック250PSにしたらってDラーに行っておきました。でもしない馬力をカタログに…スバルって。。。他も同じようなんですかね。
レガシィGTの実馬力ってかなり控えめに感じません? - レガシィツーリングワゴン
レガシィGTの実馬力ってかなり控えめに感じません?
-
でもしない馬力をカタログに・・・、というのは客のレベルの低さをメーカーも
知っているからです。1速・2速でアクセルをいくら踏んでも280psは発生できません。
ターボエンジンで実際に定格出力を出すためには、直結ギア段以上でのギアで
アクセル全開×定格回転数≒200kmオーバー? まで出すか、キャンピングカーを
急坂で引っ張らない限り発生できません。こればっかりはターボの特性上どうにも
なりません。
しかし、日本人はカタログスペックがホント好きです。なので、実車出力より、
カタログ出力が優先されるわけです。どうせ、280PSをつかう機会なんて、
ほとんど無いわけですし、商品力優先でカタログ性能を・・・、というわけです。
日本車メー Jーのお約束です。
インプとレガは同じターボエンジンでも、ターボの仕様が異なってます。
レガは低速トルクを確保するためにやや小さめのタービンを。インプは
高出力狙い(中即回転以上でのマッチングを優先)でやや大きめのタービンを。
その分、インプのほうが定格出力が高めです。ただし、低速トルクはその分落ちます。
車重が軽い分、トルクの低下はあまり感じないでしょうけど。
VWのゴルフあたりが2リッターターボで200ps程度しか出ないのは、実用領域の
過給レスポンス・トルク特性を優先してレガよりさらに小さい過給機を使用しているため。
43GT-MTさんのようなシチュエーションでは、golfのターボのほうが圧倒的に
早いです。全開でまわして走ると、レガシィがブッチギリで速いですが・・・。 -
場違いかも知れませんがレスさせて下さい。
GTではなく2.5iのA型です。 7月に登山が趣味の為に北アルプスに行きました。 帰りに後輩に運転させていたんですけど、追い越し車線走行時に不意の加速で前を走るコルト1.5に付いて行けないんですよね。 全開走行でなく普通の加速ではトルクの薄いショートストロークのエンジンは駄目ですね。
しかし、2.5iは結構、いろんな所がいじってあるんですよね。
後輩の運転でなく私が以前、感じたのが普通に高速道を走っていたら前を走るラフェスタに付いて行けない場面が結構、有りました。
もちろんアクセルを踏み込めば苦もなく、抜き去る事が出来ますが、私の中ではCVT、恐るべきと認識しています。 -
レガシィの実馬力がカタログ値より低いのは、色々と理由があると思い
ますが、真の280PSにしないのは、あえてそのように設計しているから
でしょう。インプは実力280PS以上という報告もあるわけですし。
まあ、ぶっちゃけた話、カタログ値はそれだけを見て買う人がいるから
そうせざるを得ないのでしょう。
個人的には、条件の厳しい雪道でのドライバビリティーを考慮して
エンジン特性を設計していると推測してます。
また、現状をどうしても改善したい方は、以下に紹介されているオイル
添加剤はいかがでしょうか?
商品紹介:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/GRP-pluto.html
ユーザーインプレ:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/GRP5-30.html
私もSOHC NAのエンジンに使用しましたが、単にフィールの改善に
とどまらず、明らかに低速トルクがアップしたので、ずっと愛用してます。
へたなチューンよりは遥かに効果的だと思います。
エンジンオイルの添加剤は、かたくなに拒否される方もいらっしゃいます
ので、あくまでご参考ということで。 -
このレスを立ち上げたものです。久しぶりにのぞいてみたらレスが増えているので、皆さん同じように感じているのですね。GT-MTさん私も10年ほど昔S13シルビアターボに4年ほど乗っていました。最初のレガシィBG5BGT-B(MT)に乗り変えたとき、まったく同じコトを感じました。その当時、ショートストロークエンジンの宿命と今は割り切っていましたが、現行BP5DATも昔に比べ数段よくなりましたが、他社のエンジンに比べればまだまだですね。スバルもそろそろ極端なショートストロークののEJ20に変わるエンジンの開発を急がないと、かなりヤバイと思いますね。昔、EZ30がでたとき、そのベースのEZ20の開発を進めるとどっかの雑誌に出ていましたが、その後、どうなったのでしょうね。設計の古いEJ20では、もう何をやっても他社の最新エンジンにはかなわないと思います。でもしない280PSとか260PSとかの馬力表示はもうやめてほしいです。現在3台目になるBP5DGTを所有していますが、このままだとエンジンに関しては、自分はパスですね。次の買い替えのときの次期レガシィがもしEJ20だったら、残念ながら違う車に乗り換えてしまうでしょう。エンジン以外は非常に気に入っている車(今のところ他の車が見当たらない)なので、スバルにはがんばってほしいものです。
-
カタログを信じてレガ買ったが、コンピュータ変えたり、マフラーいじったり、車高調入れたりしたが、カタログどうりの馬力はでなかった。トヨタを含め国産は80%と考えたほうがいいと聞く。でもインプはでてるよな~。そんな国産メーカーに嫌気が差し、250馬力の欧州車を購入。最高速きっちり250キロでました。なにも手を加えず です。(BH ATはくだりの直線で230キロがやっとだった。しかもブーストアップしたり、マフラー交換したりいろいろいじって)レガは2台も続けて乗ったくらい良い車でしたが、220馬力とカタログに書いてあってもきっと買ったとおもいます。せっかく良い車なのにメーカーのそういう姿勢が(詐欺まがい)いやになりました。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
143.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
370.2万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
