スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

MTの電子制御スロットルについて - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
マツケン

MTの電子制御スロットルについて

マツケン [質問者] 2007/04/13 01:43

中古でATのGTかMTの2.0Rの購入を考えています。
出来ればMTの2.0Rが欲しいのですが、いかんせんタマ数がありません。
遠いディーラーから近くのディーラーまで陸送してもらってでも欲しいんですが
その場合、試乗なしで買うことになります。
過去ログやら検索で電子制御スロットルというのがクセ者で
MTだとクラッチワークなどにかなり気を使うみたいですね。
慣れると仰る人もおられますし心配しすぎなのかもしれませんが
万一、馴染めなかった場合何か効果的なパーツはありますか?
劇的に効果のあるパーツがあれば教えてください。
ちなみに中古を選ぶ理由はMC前のモデルが欲しいので。
ちなみに現在は先代B4のMTです。
ATのGTに妥協(?)も必要かなと思っています。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:971958 2006/12/04 23:32

    電スロはおそらく、ATユーザーの中でもスイッチアクセルの癖のある人のための物でしょう。
    オン オフしかアクセルコントロールできない方は重宝するかもしれないが、MT派の方には不要と言えるかも。

  • コメントID:971957 2006/12/04 23:00

    まぁ、ワイヤー化は無理なのはわかっているのですが、電子スロットルはどうにでもセッティングできるはずなので、純粋に踏んだ分だけ反応してくれるようにプログラムできないのかなぁ?
    BWCも元のプログラムに足すだけなので性格自体は変わらないんです。
    何が気持ち悪いって、加速時にアクセル抜いてもスロットルは開き続けるのが嫌ですよね。つまらないところで気を遣わないといけないのが嫌です。
    アクセルに敏感に反応するエンジンに気を遣うのなら楽しいのですが・・・。

  • コメントID:971956 2006/12/04 22:18

    >1速・2速あたりが極端に入りにくくなる可能性ありますが、
     私もディーラーで取り付けましたが聞かれませんでした。   そんな症状が無くてよかった。 

    電スロですがメーカーがわざと反応を鈍くして燃費を稼いだり、
    アクセルのオン、オフの挙動変化を少なくしようとしているのかと思っています。 全くの想像で根拠はありません。

  • コメントID:971955 2006/12/03 23:29

    >MT乗りさん
     クイックシフトの外れをひくと「特定ギヤが入りにくくなる」らしいです。
     私も取り付け前には「1速・2速あたりが極端に入りにくくなる可能性ありますが、よろしいですか?」とディーラーで何度も念を押されました。
     私の行きつけのディーラーでも取り付け後に入りが悪くてトラブルになったのが数件あるらしいですし、この掲示板でもありましたから、結構、よくある話らしいです。
     私は運良く全く出ませんでしたけど、酷い人だと「ギヤが入らない」状態らしいです。

    >>もっとカチッとした……
     もとのフィーリングはもっと酷いので、こんなものじゃないですかね?
     欲を言えばもっとクイックな「スーパークイックシフト」が欲しいですけど(笑)
     正直、BPレガシィにフィーリングを期待するのは無駄だと割り切ってしまってますので……。

    >カツケンさん
     アクセルぺこぺこは私には効果有りませんでした……。

    >B♭4さん
     >>スロットルワイヤーキットが発売されたら……
     同感です。
     2.0Rのエンジンをワイヤー式で操ったらたまらなく楽しそうなのに……(;_;)

  • コメントID:971954 2006/12/03 19:06

    電スロに違和感を感じない人はいないと思います。
    従来のワイヤー式スロットル車を運転すると、どれも右足とエンジンが直結しているようで、意のままに反応して気持ちいいですね。たとえレガシィよりパワーが無い車でも。

  • コメントID:971953 2006/12/03 09:16

    自分も電スロには違和感感じまくりの人間です。
    それで藁にもすがる思いであくせるペコペコなども
    やってみましたが自分には全然効果感じられず…iil(※;ω;※)lli
    あくせるペコペコって皆さんは効果あったのでしょーか…

  • コメントID:971952 2006/12/03 09:14

    私も新車で購入当初アクセルペコペコしておりましたが、今はしておりません。
    何だか数百メートル走行すると元に戻っているような感じがして・・・
    無駄なような気がしたのでやめました。



    B♭4さん
    >もし、スロットルワイヤーキットが発売されたら、10万円でも買うなぁ・・・。

    ↑コレ・・・大賛成です!

  • コメントID:971951 2006/12/03 08:36

    私はペコペコ反対派です。どういうわけかわかりませんが燃費が極端に落ちます。私の場合ですが・・・。
    GTMTのエコモードはブースト圧を制御しているはずですのでインフォメーションだけではなさそうです。
    バイワイヤーコントローラーはアクセル開度を足してやるものなので、踏み込めばスロットルが開いてる!って感じます。ノーマルのベタ踏みとは明らかに開き方が違います。よく誤作動の問題が言われていますが、私の場合2年半近く使用して問題なしです。
    クイックシフトは良いですよ。もう少し短くても良いのにって思うんですけど・・・。

    もし、スロットルワイヤーキットが発売されたら、10万円でも買うなぁ・・・。

  • コメントID:971950 2006/12/03 02:04

    皆様有難うございます。

    とあるサイトで見つけたんですが、アクセルペコペコの儀式はみなさんされてるのでしょうか?
    効果的でかなり有名な儀式みたいですが・・・

  • コメントID:971949 2006/12/03 01:44

    すみません。 ダブってしまいました。

    >5
    バイワイヤコントローラーを付けています。
    確かに加速はよくなりますがアクセルの反応は変わりません。
    それとエンブレのききが悪くなりました。回転が落ちない感じです。
    STIのクイックシフトも入れています。
    もっとカチッとしたフィーリングを期待していました。
    外れとはどんなの?


前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)