スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

BH5のタイプはどうやって見分けるのでしょうか? - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
kazu

BH5のタイプはどうやって見分けるのでしょうか?

kazu [質問者] 2007/04/20 22:02

BH5のレガシィでABCDとタイプがあるようですが、どの様に見分けるのでしょうか。色々検索してみたのですが解りませんでした。どなたか教えていただけますでしょうか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1047716 2007/04/20 22:02

    フロントリップスポイラーの違いはどうかな?

    B型はダミーのエアインテークダクトが正面から見て両端に付いているけど、
    C型は通常のリップスポイラーでダクト状のものはなし。

  • コメントID:1047715 2007/04/18 00:20

    kazuさん、はじめまして。
    BH5の平成12年7月登録だと、おそらくC型ですね。
    あくまでノーマル状態・GT-Bでですが、おおまかには
    A型=グリルがメッキ。エンブレム赤。バイオレットブルーマイカ
    がボディ色設定あります。リアゲートのSUBARUロゴがシール。純正アルミ銀色。
    ATはゲート式で、SSなし。メーターがブラックフェイスメーターでない。など
    B型=グリルの外縁がボディ同色。アルミボンネットになった。純正アルミが
    ガンメタに。4AT-SSになったのでステアリングにスイッチあり。ブラック
    フェイスメーター採用。リアゲートSUBARUロゴがエンブレムになった。
    C型=斜流タービン廃止して通常型のタービンになった。プライマリの
    タービンを小径化。インテーク径90→75に。ヘッドライトがスモークになった。
    フロントバンパー変更し角張った形に。バイオレットブルーマイカ設定なくなる。
    グリルのメッキ部分がなくなり、基本的にボディと同色になった。
    D型=ヘッドライト形状変更・フロントバンパー変更・ボンネット形状も
    変更・グリル形状も変更。リアバンパー変更。リアサスにサイドパフォマンスアーム装備。リアスポも形状変更。純正アルミも変更。エンジンコンピュータがデンソー製になった。

    記憶では大体こんなところです。B型とC型での外装上の大きな変更は
    ありませんがエンジン周りではインテーク径が変わったのが大きな違いです。

  • コメントID:1047714 2007/04/06 16:46

    >中古で12年7月登録のBH5・・・

    という事なので、C型だと思います。確実なのはプレートを見るのが一番ですけどね。

    B型→C型へは、結構変更になっている所があるので、先ずは確かめてからパーツ購入された方が良いですね。

  • コメントID:1047713 2007/04/05 22:37

    前にさん。BH5さん。早速の返答ありがとうございます。中古で12年7月登録のBH5を購入し、納車待ちなのですが色々とパーツ類を探しているのですが、BかCか微妙な所ですね。納車されてから確認してみます。

  • コメントID:1047712 2007/04/05 22:15

    エンジンルーム内のプレートにタイプが書いてあります。

  • コメントID:1047711 2007/04/05 22:14

    見掛けたような板があったので、ご参考までに。↓↓

    http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=299&pgcs=1000&th=1935905&act=th&kw=BH5

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)