スバル レヴォーグ

ユーザー評価: 4.67

スバル

レヴォーグ

レヴォーグの車買取相場を調べる

レヴォーグオーナーの皆様の家族構成について教えてください - レヴォーグ

 
イイね!  
11111

レヴォーグオーナーの皆様の家族構成について教えてください

11111 [質問者] 2015/06/15 22:13

みなさんの家族構成はどのような感じでしょうか?

小学生以下の子供2人いるので、実用的な箱型ミニバンと迷っているのですが金額もレヴォーグ1.6GTSと変わらず、もとクーペ乗りとしてはスバルの走りのこだわりに惹かれてなりません。

レヴォーグオーナーの皆様の家族構成を教えていただけると幸いです。

回答する

新着順古い順

  • 11111 [質問者] コメントID:1537650 2015/06/23 18:33

    テラヨーダさん、あきらさん、レヴォスケさんありがとうございます。

    やっぱり乗車人数がポイントですね。嫁さんはスライドドアが良いようです。一度レンタカーで一日試乗するのもありですね。

  • ヤマスキ コメントID:1537540 2015/06/21 02:16

    中3と小3の子供2人、4人家族です。
    今年レヴォーグに乗り換える前は7年間MPVターボに乗ってました。
    7年前は子供も小2と2歳。
    その時の愛車はアコードワゴンだったのですが、子供をチャイルドシートに乗せる時、アコードワゴンでは腰が痛かったのと、当時ミニバン人気がすごっかたのでMPVを購入しました。
    質問者さんが当時の私と同じくチャイルドシートの問題を感じるならレボーグややめておいたほうがよいかも。
    あと、小学校中学年までは車内でじっとしていないのでミニバンの方が長距離ドライブの時親子ともども楽だと思います。
    ただ、レボーグ選んでもベビーカー含めて荷物の積載はまったく問題ないです。
    だからレヴォーグでも大きな問題は無いと思いますよ。

  • あきら@FL1 コメントID:1537526 2015/06/20 20:01

    3歳の息子、2才の娘です。自分と妻全部で4人家族。
    3列シートが必要のない生活なのでミニバンは選択肢にありませんでした。

  • テラヨーダ コメントID:1537498 2015/06/20 10:24

    車暦長いんで、良ければご参考になるかと思い投稿しました^^
    トゥデイ→シビック3ドア→シビック5ドア→オデッセイRA3→オデッセイRB1→インサイトZE2→レヴォーグです。
    【トゥデイの時】
    子供はいませんでした。大型バイク乗ってたんで、経済的に軽しか選択肢はありませんでした。
    この頃はバイク通勤してます。
    【シビックの時】
    一人目が生まれて、バイクを手放したんで荷物が積める3ドアに乗り換え。
    車通勤で毎日運転してましたので、走りや乗り味も意識して途中からセダンに変更。
    【オデッセイの時】
    二人目も生まれて、ミニバンに乗り換え。
    この頃は親を乗せる事が増えたんで、最低6人乗車できる車以外の選択肢はありませんでした。
    子供連れて色んなところに遊びに行ってました。
    車中泊もしました。
    車通勤から電車通勤に変わってますが、奥さんが免許を取って毎日使うようになりました。
    【インサイトの時】
    子供も高校・大学と大きくなって、同乗することが少なくなったんで、燃費を意識して乗り換え。
    3ナンバーから5ナンバーになって、取り回しが楽になったと奥さんが喜んでました。
    自分は車通勤ではありませんが、仕事で長距離走るのが増えてきたんで、これも乗り換えのきっかけです。
    燃費は経済的に助かりましたが、腰が痛くなるのが欠点でした^^;
    【現在レヴォーグ】
    子供も成人し同乗することは、ほぼなくなりましたが、
    親の介護が必要になってきたので、後部席の乗りやすさ、手押し車を楽に積めることが選択肢に入ってます。
    【結論】
    振り返ってみると、自分の場合は乗車人数、使い方、運転の優先順位で決めてました。
    不便だなと思った時に乗り換えてますね^^
    それと、当然かと思いますが、買い替え時の流行すたりがあるんで、これも選択肢に入ります。
    子供が小さい頃は、特に車で遊びに出かけることが多かったんで、
    本当はワゴンタイプや3ボックスでも良かったんですが、
    乗車人数の制限があったんで、ミニバンしか選択肢はありませんでした。
    それでも、走りは意識してましたが^^;
    今は、運転のしやすさ、安全性、意外とスポーティーといいこと尽くめで、かなり気に入ってます。
    何かと理由を見つけて、プチドライブを楽しんでます♪

  • 11111 [質問者] コメントID:1537393 2015/06/17 20:55

    すこねこさん
    ありがとうございます。

    小さいなりにじっとせざる負えないんですね〜。

    レヴォーグとりあえず、STIのフロントリップつけるだけで、18インチのノーマルホイールが一番かっこ良い気がします。車高は落としたいですがビル足が良いので、今回は弄らない自信があります。

    ミニバンだと、ホイール、車高調、リアモニター、エアロと50万オーバーになる自信があります。

    って考えると車体価格変わらないのでレヴォーグの方が安く上がるなあと思ってます。

  • 11111 [質問者] コメントID:1537392 2015/06/17 20:44

    さっちいさん
    ありがとうございます。
    3列目はストリーム購入して7年で1回しか使ったことないので常に倒してステーションワゴンと同じ使い方になってます。

    ミニバンのスライドドアとゆったりした空間は嫌いではないのですが、今回のステップワゴンが思った以上に走りが素晴らしいので箱型もありかもって思ってます。

    もともと子供が中学生になったらレガシィにしようプランがあったのですが、そこに出てきたレギュラーガソリンのレヴォーグと走りは良いがエクステリアが好きになれないステップワゴン、この微妙な葛藤です。エクステリアが良ければステップワゴンにしてると思います。

    でも、皆さんおっしゃるようにレヴォーグでも4人家族で問題なさそうですね。

  • すこねこ コメントID:1537379 2015/06/17 15:39

    小4と小1がいます。
    前車はミニバンでした。
    ミニバンにはミニバンの良さがあります。
    使い勝手のバリエーションは断然ミニバンかと。
    ただ、そこまであれこれ使うかというと、そうでもない。
    大きい車って、チビ達がじっとしていられません。

    レヴォーグに乗り換えたら、当然狭いので大人しくしています。
    ミニバンに比べてですが、狭い事も長所になるんだなぁと
    感じる今日この頃です。
    走りは申し分ないですよ。
    レヴォーグって、色々弄りたくさせる車です(笑)
    お金かかりますよ〜( ̄+ー ̄)

  • さっちい コメントID:1537367 2015/06/17 00:39

    こんばんわ。
    我が家は、カミさんと小4の長女、小2の長男の4人家族です。

    長女が生まれた9年前は、EK9(ホンダ・シビック・タイプR)に乗っていました。
    リアシートにチャイルドシートを固定して、カミさんが後ろに一緒に乗っていました。
    それで、2年間色々な所へお出かけしました。
    レカロシートだったせいもあり、リアシートへのアクセスは悪かったですが、まあ、何とかなるものです。

    2年後、二人目が生まれるときに、チャイルドシートを二つ載せるため、さすがにドアが4枚欲しくなり、RN7(ホンダ・ストリーム)へ乗り換えました。
    助手席のチャイルドシートに姉、リアシートのチャイルドシートに弟を乗せていました。
    私は、1シーズンに何十日もスキー場通いするので、4WDのステーションワゴンは必須でした。
    安くて、スタイルが良くて、走りが良くて、いざという時に爺婆を乗せられるストリームが、我が家にはベストマッチでした。
    7年間、家族4人でストリームに乗ってきましたが、非常に使い勝手がよく、困ったことは、ほとんどありませんでした。
    家族4人で、ストリームでキャンプに行ったこともありますよ。

    今回のレヴォーグ購入にあたっても、本当は、ストリームのようなロールーフ・ミニバンが欲しかったのです。
    しかし、安価で、4WDで、燃費が良いロールーフ・ミニバンがありませんでした。
    で、3列シートはあきらめて、チトお高いものの、レヴォーグ(予算不足からアイサイトレスの1.6GT)に辿り着きました。
    爺婆も一緒に6人で乗れないのは、チト不便ですが、家族4人で移動する分には、全く問題ありません。

    私は、EK9に乗っていましたので、どんなに便利でも、重心の高い箱型ミニバンはNGでした。
    カミさんも、箱型ミニバンは、あまり好きではありませんし。

    ただし、3列目シートを常用し、3列目シート使用時にも荷物をたくさん積む、というのならば、箱型ミニバンを選択すべきですよね。
    あと、箱型ミニバンは、むしろ子どもが大きくなってからの方が、使い勝手が良いかもしれませんよ。
    体がデカくなってからの方が、室内空間が広い方がいいですよね?
    それに、私の周囲では、自転車が積み込めるのが便利なようです。
    子どもが中高生になって、自転車通学をするようになると、部活で遅くなったときなんかに、自転車ごと子どもを回収できますから。

    子どもが小さいうちは、さほど室内空間の大きさを気にすることもないかと。
    初期型のNボックスなんかは、室内空間の大きさが仇になって、リアシートが遠すぎるという苦情があったくらいですし。(笑)
    3列目シートの使用頻度と、必要な積載能力で、箱型ミニバンにすべきかどうかを考えられたらいかがでしょうか?

  • 11111 [質問者] コメントID:1537364 2015/06/16 23:37

    みなままさん
    アドバイスありがとうございます。
    やっぱり自分のフィーリングに会うエンジンと安定感のある走りは妥協できないポイントだと思ってます。その点、新型ステップワゴンとレヴォーグは乗った瞬間、自分に会う感覚がありました。ただ、スバルの安心で愉しいというコンセプトと、レヴォーグのリアルスポーツツアラーというキーワードがささりました。

    リアシートに自分が座るわけではないので運転して楽しい車を優先すべきかなあと思ってます。輸入車のステーションワゴンに乗ってる方も家族の方が多いので、特に問題ないかなと思いはじめました。

    結構オムツ替えがポイントなんですね。そこは問題なくクリアできそうです。

    後は嫁さんにはアイサイトと電動シート、ヒーター辺りで説得してみます。


  • 11111 [質問者] コメントID:1537362 2015/06/16 23:11

    TK-daddyさん
    アドバイスありがとうございます。
    すごく参考になりました。むしろベビーカーを卒業した辺りから大きな車が必要かなと思っていたので。

    よく考えると私の小さい頃もセダンやステーションワゴンが中心でしたから別に問題なさそうですね。家族構成も似ているので参考にさせていただいて前向きに検討できそうです。

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)