スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.43

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - レガシィ アウトバック

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • アウターパネルデッドニング デッドニング①

    SP修理上がりに合わせて未施工だったデッドニングを実施 パーツクリーナで綺麗にグリースを落として エーモンのキットをペタペタゴリゴリ SP背面はレジェにしてディフュージョン貼り付け サイドインパクトビームの上もペタペタゴリゴリ 全体はこんな感じ アウターが響くのでサウンドシーラント(バスコーク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月19日 23:57 norakuroさん
  • BRアウトバック デッドニング

    オーディオ定番のデッドニングを施工しました。 まずは内張はがしから。 ドアの取っ手の奥にあるカバーをはずし、 ネジを取ります。 次に引き手の奥のカバーをはずして、 同じようにネジをはずします。 これで、内張のネジはありません。 内張はがしを使用して、下側からはがしていきます。 初回ははがすのが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年4月6日 19:46 あき@blueBR9さん
  • リアゲートデッドニング

    ラゲッジルームに引き続きリアゲートも実施。 ■用意したもの エーモン:ボディデッドニングキット (切れてて作業が楽) エーモン:制振シート (以前のドアデッドニングの余りもの) 3M   :シンサレート(吸音材) ??? :ニードルフェルト(吸音材) ■手順 今回も写真全く取れてないので分かり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月5日 22:15 あうとバックさん
  • ドアインナーパネル制震のやり直し

    いつもお世話になっているカーオーディオショップのAutoLoftさんで、何故か最近現行レガシィ/アウトバックの作業が続きまして..(^^; 最近お店で採用しているドア制震法(オスカー式をベースにお店のノウハウをプラス)だと、イコライザーはフラットのままで充分普通に聴くことが出来る素直なバランスの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年8月17日 22:02 ERUMAさん
  • ルーフ&Rゲートハッチ デットニング 壱

    代車のハイエース(デモカー)を借りたとき  雨の日とても静かだったのでレガシーにもと ドア以外のデットニングにもはまることに・・・ ルーフ丸出しの図(準備完了!!) レアル汁をハリハリ 走行中びびらないようにコーキングをヌリヌリ 断熱材を貼って  これでルーフは完了!! お次はトランクです。  ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月20日 23:11 HIDE@stiver6さん
  • デッドニング&スピーカー交換

    AODEAの既に廃盤となったデッドニングキットとKENWOODのRS-17これも既にモデルチェンジして久しいですが。。。 やっと重い腰を上げて作業しました。 ドアの内張りを外すためにドアハンドル部分のカバーを外して(スイマセン、写真忘れました。。。)さらにドアノブを外します。 計3箇所の木ネジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月17日 20:35 Remember-3さん
  • デッドニング~カーゴルーム編~

    実際に施工した順番は逆ですが、整備手帳1号はカーゴルームのデッドニング。オスカーのダイボルギーの塗料型制振材ODP-211を使ってテンパータイヤの入っている部分をブラック化しました。 まず作業途中の様子。 2回塗りして、制振材を何枚か貼り付けました。 ここは音質というより、エンジン音をいかに小さく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月12日 21:41 カワラさん
  • カーゴスペース床のデッドニング

    先日のリアゲートのデッドニング作業によってリアゲートからの騒音が減った結果、車両後部の床面と思われるあたりからのロードノイズの侵入が極端に目立つようになったので、どこかに制振が甘い場所があるとにらみました。 とりあえずお手軽に外せそうな場所をはぐってみたら、あっさり見つかりました。(^_^;) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2005年10月11日 22:49 ERUMAさん
  • デッドニング

    大変でした。 でも効果は明らかです。 35276km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月13日 17:18 スラマッパギさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)