スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.45

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

坂道発進 - レガシィ アウトバック

 
イイね!  
むぎらくがん

坂道発進

むぎらくがん [質問者] 2005/11/06 09:39

アウトバック3.0RのB型に乗っています。
先日、とあるスーパーの立体駐車場に入る時に、混雑の為ためたまたま登り坂で停止したのですが、再び発進する時にブレーキ
から足を離したとたんするすると後ろに下がってしまい、その度合いが前車(BGレガシィGTのA型)よりも結構大きく、
ぎくしゃくした発進となってしまいました。その時はECOモードで人と荷物合わせて150kgだったのですが、皆さんのアウトバックはどうでしょうか。
一番大切なこう配の具合やどのくらい下がってしまうかは、その時びっくりしてしまって正確には把握できませんでしたが、
スムーズに発進出来る方法があったらと思い投稿してみました。やっぱりサイドブレーキの使用が一番無難でしょうか。
お馬鹿な質問ですみません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:682167 2005/11/06 09:39

    むぎらくがんさん
    私も立体駐車場の登坂状態での入庫渋滞待ちで、同じヒヤリを経験しました。予期せず車が後退したので本当にあせりました。(2.5iです)
    ECOモードでアイドリング停車時クラッチを切る仕様からものと思われます。それ以来私はECOモードの使用をしていません。
    逆にノーマルモードの方でも燃費もそう変わらず快適に運転できることを知るきっかけになりました。また、ECOモードで、停車発進時のブレーキペダルを離してからワンテンポおいてアクセル踏まないとAT機構によくなさそうなガクッつながりからも開放されました。
    アウトバック(レガシィ)には、傾斜(登り)を感知してアイドル停車時にクラッチを切る動作を止める仕組みはついていないのナしょうかねぇ。

  • むぎらくがん [質問者] コメントID:682166 2005/11/06 09:22

    しゃもじさん、Bバックさんアドバイスありがとうございます。
    しゃもじさん
    そうですねたしかに登り坂の時、クリープ現象で前に進む力より後ろに下がる力の方が強い場合、
    後ろに下がってしまうのは、しかたがないことですね。立体駐車場の坂は結構きつい場合が多いですし。
    12年弱所有し、14万km乗っていたBGレガシィしかほとんど運転したこともなく、
    それが故の「違和感」なのかもしれません。
    Bバックさん
    ECOモードの時の「Nコントロール機構」のことかと思いますが、今カタログを改めて見てみたら4ATで行われている制御ののうです。それが5ATで行われているかどうか、これからOBに
    乗るので取り扱い説明書を改めて確認してみます。
    それと、これから前述の現象があった立体駐車場に行ってきますので、迷惑にならないように色々試してきたいと思います。

    今さらながら、OBて良い車ですね。自宅の駐車場に行くと意味もなく嬉しくなってしまいます。

  • コメントID:682165 2005/11/06 02:23

    ECOモードの場合、「ある一定の停止時間によりギアがニュートラルの状態になる」とこの掲示板で読んだ事があります。それ以来、坂道発進時はECOモードを切っています(って言うか、街乗り時には使っていません)。

  • しゃもじ コメントID:682164 2005/11/06 01:22

    別にアウトバックだけに言える事では無いと思うのですが…
    上り坂での話しですよね。

    むぎらくがんさんが仰るように、勾配のきつい坂道ではどんな車でもブレーキを離した瞬間、自重で後方へ下がってしまいます。

    勾配が緩いなら、ブレーキを離してもATのクリープ現象で少し前進したり、あるいはブレーキを踏まなくても停止することがありますね。

    さてブレーキを離すと、車体が後方へ下がってしまう位勾配のきつい坂道発進は…

    前車が動き出し自車が発信する際に、

    ・右足でブレーキを踏みつつ左足でもブレーキを踏み、左足ブレーキで、停止状態をキープします。
    ・空いた右足でアクセルをゆっくり踏みながら左足ブレーキをゆっくり離します。

    これで車体が下がるような事はなくなります。

    文章から推察するかぎり、このような感じでしょうか?

    全く見当違いの事、書いていましたらすいません。

  • むぎらくがん [質問者] コメントID:682163 2005/11/05 10:29

    ヨウイチさんありがとうございます。
    止まるときは、ゆっくり踏んでいましたが、走る時はすぐ後
    ろに車が止まっていたこともあり、逆に素早く離してアクセルをちょっと踏んでいました。
    今度、スーパーの駐車場がすいているときに色々確認しながら試してきてみます。
    実は、下りの時も前に乗っていたBGに比べエンジンブレーキ
    の効きが弱いため、
    そういう特性なのかなと思った部分もあったのですが。
    人的要因なのか、車の個体差なのか人的要員と言えば車重
    じゃなく体重が以前より増えてしまったのが原因だったりして。
    今度色々試した結果を御報告します。

  • コメントID:682162 2005/11/05 08:49

    私のOBでは、同現象はないです
    単純に加重が前後しているだけだといいですね
    (車重がありますから)

    坂道でのブレーキのかけ方を工夫してみては
    止まるときは、ゆっくり踏む
    走るときは、ゆっくり離す

    これでだいぶ違うと思いますが

    ひどいようなら
    やはりディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)