いや~XC70とのライバル車比較読んだのですけど、最高に面白いですね~。
特にXC70のオーナーの方のほとんどがアウトバックとレガシィの違いがわかっていないようで・・・。アウトバックは世の中にはまだまだ認識されていないんだなと感じました。
また性能なんていいんだよ見栄なんだよという方もいるようでそういう車選びもあるんだなと関心してしまいました。
で質問、みなさんがアウトバックを購入する際に他に検討された車はありますか?その結果なぜアウトバックにされたのですか?
アウトバック購入時に検討した車 - レガシィ アウトバック
アウトバック購入時に検討した車
-
ライバルはスバルの中にあり、ではないでしょうか。
私もそうですが、アウトバックオーナーにはフォレスターからの乗換えの方が多いようです。今は、絶版になってしまいましたが、03年現アウトバックがデビューした頃、当時のフォレスターにXT(ターボ)のLLBean仕様がありました。私が03年4月にクロスポターボを納車した数ヶ月後に、限定ではないが、ほぼ注文生産に近い形で出たと、記憶しております。当時、最も私が欲しかった仕様なのに、その時にはなく、納車直後に出た為、ちょっとくやしかったかな。魅力的な車でした。
でも、クロスポターボも、運転していてとっても楽しかったですよ。速い車なので、飛ばしたくなりますが。ベースが200mmあ 驛香[ドクリアランスを、170mmまでローダウンするコンセプトはおかしいと、批判する人もいましたが、あれはあれでそれなりに人気もありました。継続モデルも出てますし。
ホイールベースの違い、ボディの大きさ、リアシートなど比較するべき相違点はたくさんありますが、スバルのAWDというDNAが一緒ですから、迷う余地はありますよね。 -
初代レガシィーワゴンGT、次BG5/ワゴンGT-Bから昨年3月末期B型OB 3.0RLL BEANへの乗り換えです。比較したのはレガシィーGTです(その前の車暦もありますが)。
OBを志向したのは、もともとアウトドアが好きで、海や山で悪路を走行する機会があることと、深雪での走行性。そして某石○電気の屋上駐車場から一般路に出るときに前車でフロントスカートが路面に当たってスリ傷がついてしまったこと(標準仕様)。まあ、これはレガシィー自体決して一般大衆車より車高が低いわけではなかったので、むしろその電気屋の屋上からの降りる傾斜の設計に問題があるとしか思えなかったのでもう二度とその石○電気は利用してませんが。
そして、レガシィーターボを乗り継いでそろそろ大人の走りをしようとH6とLL BEANのスタイルに惚れて交渉に臨みましたが、家の駐車場の奥行きがぎりぎりでOBだとやや厳しい面がありました。三度レガシィーかOBか、車庫にゲートを新設する予定があったのでついでに外構屋さんに安く車庫の奥行きを修正してもらえることがわかり、めでたくOBを契約しました。
家族3人でたまの休みや、年間数回の旅行に利用しており、まあ若し日と違い峠を攻めるようなことはしませんが、何 Cに落ち着いた雰囲気で走れるのと、雨やスキーの際の雪道でもドラーバーをあまり緊張させずに何事もなかったように走り抜ける愛車には頼もしさを感じます。まあ、それがこの車の一番の魅力ではないかと...
-
森の熊五郎さん、私と似てますよー、私も前車に15年乗りました。
その間ずーっとレガシィを横目で見てたんですよね。
ロッド・ステュアートがブルース・ウィリスになり・・・って
ランカスター(最初グランドワゴンでしたね)が出た時にグラッと来た所も同じなんですよ
ボルボのその映像、結構前から有名ですよ。
インチキなしの事実だと聞いています。
ところでスレの話題なんですが、私の場合ステージアの2.5でした。
かなり違う車種なんですが、泥道砂地の通過に少しでも確実さが欲しいって観点で、余分な馬力は要らない代わり、安定した4WDとLSDを求めた結果でした。
スバルの良さは足回りで、気になったのは整備しにくそうだった事とシート。
ステ [ジアの足はボヨボヨしてるんですが、パーツを替えればなんとかなるかな、と。
最終的にアウトバックにしたのは、変な話ですが全長。
駐車スペースがアウトバックぴったりのサイズで、ステージアだとそれをオーバーしてしまい、家主が車庫証明だしてくれないんですよ。
策を弄するのも嫌だったし、ちょうど営業さんが良い値段を出してくれた事もあって、決めてしまいました。
でも、もしステージアがあと5cm短かったら、
ス eージアにしていたかも知れません。
もちろん今では満足してますよ。
やっぱりアウトバックは良い車でした。
山や海辺に行って、荷台に寝転がって外を眺めていると、本当に良い車を買ったと、つくづく思います。
・・・まだ慣れていないので、ちょっと手はかかりますけど。 -
どうもです。
私は前車に16年も乗ってましたが、その間に密かにいつかはSUBARUかVOLVOと思い続けていました。
ランカスターが世に出たときには相当にグラリときましたが(今でも美しい車だと思います)諸般の事情で実現には至りませんでした。
OUTBACKを選択するときはXC-70とでちょっと悩みました。
でも国産なのに国産らしからぬ独自な主張を持っているSUBARUを選択して良かったと思っています。自分にとって、最高の相棒です。
余談ですがさいきん別コーナーでこんなのを見てしまいました。本当なんでしょうか。
↓
http://www.volvocars-japan.com/contents077.htm
本当だったらちょっと残念です。
-
B型2.5iに乗っています。K12マーチからの買い替えです。
当初は買い増しの予定でしたので検討したのはBG9グランドワゴンとBH9ランカスター、そして一応ステージアAR-Xとアベニールの地上高高いヤツ(名前忘れました)です。
BHランカスターを中古屋へ見に行った時に隣に止まっていたBP9のLLBeanの内装を見てカミサンが「BPなら考えてもよい」といったことで決まりました。
日産に付き合いの深い営業の方がいたのですが、アウトバックといわれて「ウチにはこれしかないですからねぇ」とステージアAR-Xのカタログを出してきたものの、3.5Lハイオク仕様なんて維持費が高くなって死にそうでしたのでその場で却下でした。
アウトバックに決めたのは、最低地上高200mmが「必要」でありまたヨメが気に入る内装のデザインであり、加えてレギュラーガソリン仕様の2.5iの存在だったかと思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィアウトバック 本州仕入 11.6型ナビ アイサイトX(北海道)
394.5万円(税込)
-
スバル エクシーガ 純正ナビ/フルセグ/Bカメラ/後席モニター(茨城県)
86.8万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3090.0万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
