昨年の9月末に購入し現在6000Km弱走ってきました。
調子のいい時もあるのですが最近では一発でかかった
ためしがありません。早くもバッテリーがへったったの
でしょうか?前車(ホンダ車)でバッテリーが弱った時に
でてきた現象に似ているのですが・・・バッテリだとすれば
こんなんに早くへたるのではこの先思いやられます。
車に詳しい方に質問です。バッテリー以外に考えられる原因
を教えてください。お願いします。
かかりにくいエンジンについて質問 - レガシィ アウトバック
かかりにくいエンジンについて質問
-
いい車なのにぃさん、初めまして。
もしも、症状がちょい乗り(水温計がすこしあがる程度)後に多発するようなら
恐らくくすぶり(プラグのかぶり)現象と思われます。
この症状はけっこう前からよく見受けられます。
スバルのエンジンはボア(ピストン径)が大きいため、暖機前のガソリンの濃い
状態では、どうしてもかぶり易い構造になっています。
かぶった時は大抵の場合、スターターの音が軽くなります。
その場合の対処としては、アクセル全開状態でスターターを回し、
ある程度でハーフまで戻す、で復帰することが多いです。
もし症状違いなら申し訳ありません。一応こんな対処方法もある程度に
聞き流して下さい。
メーカーもインマニ形状を変えたり、色々やってますが、水平対向そのものの
特徴であるため、なかなか完全には消しきれない症状のようです。
あと、オルタ制御でのバッテリー上がり、ご迷惑おかけしてます。
一応ちょっとだけ情報をお流ししますと…
エンジン始動後約8分間、充電モードとし、その後は発電制御モード
つまり発電してません状態に移行します。
バッテリー電圧の降下検知にて再度充電モードへ移行。
または、ライト、エアコンいずれかO mで充電モードへ移行します。
この制御はアイドリング時の排ガス低減のため行っています。
オルタネーターに励磁電流(発電用電磁石をONにする電流)を
流すと、単純計算で
70A(発電電流)×14V=980W≒1kW
の出力損失になります。
そのためこんな制御を入れたみたいです。
バッテリーの件は確かに難しいところでして…
言い方一つだと思うんですが…誠意の無い対応と感じれば
すぐにクレームをつけていただくのが一番かと思います。
長々すみません。会社じゃ出来ないこともここだと出来るんで。
自分の知識がお役に立てれば光栄です。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィアウトバック 11.6インチナビ パワーゲート アイサイト(愛知県)
386.4万円(税込)
-
ロータス エリーゼ 2ZZエンジン 純正19インチAW(愛知県)
366.0万円(税込)
-
マツダ MAZDA3ファストバック 純正ナビ/全方位カメラ/電動シート/A ...(千葉県)
250.6万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
396.6万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
